最終回 チンパンジーだって、ちゃんと司会してるじゃないか

── ムーンライダーズの話に戻りましょう。
『ゆうがたフレンド』という曲は、
糸井さんが結論のように言った、
プロだからこそできる遊びや冒険がたくさん詰まって、
もう、笑えるくらいになっていて。
糸井 あのアンサンブルの元っていうのは、
音楽の教養のある人たちが、
余裕たっぷりに個人の思いを
ぶつけ合ってるってことですよね。
あのばらけ方っていうのは愉快ですね。
── 愉快ですねぇ。
糸井 それは、やっぱりバンドっていうことだろうな。
最古のロックスターっていうのと
最古のバンドって違うじゃない?
── はい。
糸井 あくまでもバンドだって言っている子の
友だちづき合いみたいものがカギだよね。
だって、やんなくたっていいじゃない、別に。
── (笑)
糸井 ものすごく理性的に言えばね。
集まってやる必然性って、あんまりないんだよ。
でも、だからこそ、集まることが
一番重要なんだともいえる。彼らにとっては。
── それは友だちの関係といっしょですね。
糸井 そうそうそうそう。
友だちじゃない人とは
用事をつくらなきゃ会えないけれど、
友だちだったら「どうよ?」ですみますよね。
その「どうよ?」なものがありますよね。
『ゆうがたフレンド』には。

── 「どうよ?」の固まりかもしれない。
糸井 利害で集っているわけじゃないんですよね。
昔は、そういう、利害で集ってないバンドが
たくさんいたと思うんだけど、
いまやムーンライダーズが最古なのかな。
── 「現存する日本最古のバンド」
という言われ方はよくされますけど。
糸井 少なくとも、日本でのおおもとのところに
ムーンライダーズというバンドがいるんでしょうね。
だってライダーズのあとに
めんたんぴんとか、サウストゥーサウスとか、
四人囃子とか、いろいろ出てきたんですよ。
でもね、どのバンドも
「こういう音楽やりたいんだ」ってことが
ひと言でいえたんですよね。
だから、終わっちゃったのかもしれない。
── ムーンライダーズは、それが言えないまま
現在まできてるということですか。
糸井 いや、逆に言うとそれは、
「ライダーズもちゃんとしろよ!」ってことだな。
一同 (爆笑)
糸井 だからさ、ハードロックがやりたいんだったらさ、
こういう趣向でこういうバンドなんだから、
どんどんギター練習すれば
どんどんよくなるよ、っていうような
言い方ができるじゃないですか。
もっと大きなホールでやらなきゃ! とかさ。
でもさ、ムーンライダーズには
どうしろよって言いづらいじゃないですか。
あの人たちに、どう言えばいいんだよ。

── それ、もろに友だちっぽい話ですね(笑)。
糸井 超利害、超公私だよね。
だからすばらしいと言えるのは事実だけどさ、
やっぱり、友だちとしてはね、
そこに、やるせない部分もある(笑)。
── (笑)
糸井 あっこちゃん(矢野顕子)も
同じようにマイペースでやっているけど、
ムーンライダーズよりも
グリッドに沿ってるんですよね、
自分の考えてることを言うにしても、そう。
慶一くんは、いかにもそういうことができそうだけれど
できてないですよ。
── もう、鈴木慶一さん個人に言ってる(笑)。
糸井 だからさ、こういういい曲ができたときに、
「いいじゃん! よし、行け!」と
ことが素直に運ばないのはそういうことで。
ひと言でいえば、大変な思いをするという
覚悟をする誰かがいないとだめだよね。
それは、曲のよさとは違う別枠のところで。
自分たちのことを言うのはなんだけど、
「ほぼ日」はそれをやってるもの。
どうしようもないじゃんこれじゃ、
と思ったところからはじまって、
こっち側の人には英語でしゃべりかけ
こっち側の人にはゼスチャーでアプローチし、
みたいなことをやりながらさ、
全体の広場を少しずつ広げていっているわけでしょ。
── その努力が足りない(笑)?
糸井 足りないのよ!
── 思わぬ展開になってきちゃったなぁ(笑)。
でも、ほら、「ほぼ日」と違って
ムーンライダーズはロックですから。
ロックンローラーに別枠で努力しろと言っても
そういうわけにはいかないじゃないですか。
糸井 いや。
努力っていうと違うかもしれないけれど、
なんていうんだろう、
音楽産業という船は沈んでんだからね。
── わあ(笑)。
糸井 音楽産業に限らず、
だいたいの船というのは沈んでいくんだよ。
そのときに、泳ぐのか、泳がないのか
浮き袋をつけるのか、つけないのか、
あるいは岸壁に向かって大声をあげるのか、
なにか信号みたいなものを打ち上げるのか。
やっぱりね、そういう、
「このままじゃよくない」
って思う気持ちが必要だと思うんですよ。
その点、矢野顕子も大貫妙子も考えてるからね。
あのふたりの冷静さというのはすごいもので。
── てな話を、実際に
鈴木慶一さんに言うとどうなるんですかね?
糸井 (慶一さんのモノマネで)
めんどくさいんだよねぇ〜。
みんな勝手なこというしさぁ〜。
まとめるの大変なんだよぉ〜。

── あはははははは。
糸井 だからね、ムーンライダーズみたいなバンドが
グレートフルデッドみたいに
場所をただで貸してくれるところを探してさ、
ただでずっと演奏してたらきっと流行るよ。
でも、ミュージシャンって、そういうことしないんだよ。
たとえばオレが慶一くんだったら、
いろんな小劇場に毎日行って、
休憩時間にオレたちのバンドに
歌わせてくれないかって交渉して、
「スズナリ劇場、OKだそうです!」
みたいなことになったら、お客さんの前に出て行って、
「ご迷惑かもしれませんが
 私たちは、ムーンライダーズと申します」って言って
「♪にっびいっろ〜のそらのした〜」って演奏するよ。

── そりゃ、無理でしょう。
糸井 実際、オレは慶一くんに
「漁師町でコンサートをやれ!」って
真剣に言ってみたことがある。
一同 (爆笑)
糸井 無理でしょうって言ったら全部無理でさ、
チンパンジーだって、司会やれって言われたら
「司会はちょっと無理です」って言うよ。
でも、ちゃんと司会やってるじゃないか。
── ‥‥って言われても。
糸井 いや、うん、無理だという気持ちはわかる。
わかるし、オレもじつは、
そりゃ無理だろうって思ってるの。
でも、ひとつだけちゃんと言いたいのは、
「ダメなあなた」だから好きなわけじゃない、
ということなんだよ。
つまり、その甘さがいいよねっていう人、
だから好きなんだっていうファンも
たくさんいるだろうとは思うけど、
ぼくはちょっと違うんですよ。
慶一が、ものすごく一所懸命に走るんなら、
彼の手伝いを一所懸命したくなると思うんですよ。
「何考えてるのかわかんないのがいい」とは言うものの、
好きな男が一所懸命になってるのを見たら
わたしが働いて食わせてあげるわ!
みたいになるわけですよ。
そこはね、彼らにはわからせたいな。
「それがいいんだよね」って笑って
まわりの人たちも終わりにしちゃうから、
その循環になっちゃうんで。
それ以上のことは望まないっていう気持ちもわかるよ。
でもね、この『ゆうがたフレンド』を聴いてみろよ。
こぉ〜んなに愉快に遊べるんだからさ、
ちょっと、分不相応にがんばってさ、
爆破シーンでも見せてくださいよ!
みたいな気持ちになるんだよね。
── ええと、うん。はい。
話の展開が完全にお説教モードになってますけれども、
それはそれでおもしろいかも。
糸井 単にほめてても信じてもらえないと思うから。
ただほめててもさ、循環していくだけですから。
だって、この『ゆうがたフレンド』にはさ、
なにかこう、「バーンッ!」ってはじける
かけらがあるからこそ、こう言いたくなるわけで。
まあ、がんばれ! ってことですよ。
── がんばれ、『ゆうがたフレンド』、と。

糸井 うん。あと、いろいろ言ったけど、
音楽業界がムーンライダーズを
ずーっと置いといてくれてるのは
すごくいいことだと思うな。



(ぜひ一度、『ゆうがたフレンド』をお聴きください。
 どうもありがとうございました)








2006-10-23-MON



(C)Hobo Nikkan Itoi Shinbun