質問:
「小説は基本は現実を扱う」
って、おもしろいですね。
虚構と割りきるところからはじめると
成立しないものなんですか。
小説を書く時って、
現実に則して考えているようで
それができていないものです。
小説というのも現実を見る
ひとつのワクではあるけど、
論理のワクでも
因果関係のワクでもないかたちで
捉えようとすると、いちばん
現実に近いようなワクになるというか……
だから現実の中で起きる
いちばんおもしろいことは、小説としても
おもしろいだろうなぁと思うわけです。
自分たちが現実と言うものを
ほんとに現実として見られているかというと、
そこで現実の中にある
虚構性が出てきたりするし、
虚構性というよりは
「論理では説明がつかないようなこと」
が現実には多いもので……だから、
そういう中で「説明のつかなさ」を
小説で再現しようとしたことが
小説だということに
なるのかもしれないなと思います。
質問:
説明のつかないことを、
説明のつかないまま再現するというのは、
せせこましくなくていいですよね。
でもほら、小説を書くのは「作業」だから。
模型を組み立てるのと同じようなことだから。
せせこましくならないようにする方が
むずかしいんです。

若い人は自分では
まだ気がついてないんだけど、人間って、
ルールの中で自動的に
考えたりしゃべったりしているんです。
だから、まだ二十代前半の人が
四十代後半のぼくに向かって、
「保坂さん、いい年の取り方をしましたね」
という言い方をしたり(笑)
高校一年生が同級生が死んだと聞かされて
「将来のある人たちなのに、惜しいことを」
という言い方をしたり。

でももともとは、
同級生が殺されたり事故で死んだりした時に、
テレビの人がすぐに
同級生にインタビューするのが
まちがっているんだろうね。

だって、そんなことを言えるはずがないもの。
同級生が死んだその日に、
何を感じているのかなんて、
絶対に言えるはずがないからね。
だからそこでコメントを取ろうとする
マスコミがおかしいんだけど。

 

明日に続きます。

 
保坂和志さんの最新刊
『小説の自由』が本屋さんに並んでいます。
(アマゾンで買いたいという方はこちらに)

小説を読む醍醐味があれこれ語られますし、
「おもしろさって、一体なんなのだろう?」
と一緒に考えながら読みこめる本なんです。
読みなおすたびにヒントがもらえる本だし、
しかも、分量もたっぷり。おすすめですよ。

 
感想を送る 友達に知らせる ウインドウを閉じる

2005-07-19

Photo : Yasuo Yamaguchi All rights reserved by Hobo Nikkan Itoi Shinbun 2005