man
最新ニュースは
ここをクリック!

“WONDER SCHOOL !”
ほぼ日刊イトイ新聞 presents 超時間講演会。



(※前回にひきつづき、
  松井孝典さんと糸井重里の対談を
  おとどけです。)
松井孝典さんプロフィール
糸井 松井さん、病気をされたとは言っても、
見た目は、健康そうな感じがありますね。
松井 いや、健康ですよ。今は、何も問題ない。
テニスも、シングルスで
五セットマッチやって、そのあと、また、
ダブルスやったりしているんですから。
糸井 (笑)それはちょっと
やり過ぎじゃないですか?
松井 その気配はあるよね。
糸井 やり過ぎは、よくないですよね。
松井 そうですね。
でも、何かをやり出すと、
けっこう、その世界に
没頭しちゃう特質ですからね。
糸井 そうしないと見えないものも、多いですけど。
松井 そう。
テニスはテニスでね、
その世界が見えてるんですよ。
例えば、松岡修造は、
プロを育てるならいいけど、
ある年齢以上の、
もう筋力もないような世代の人に、
教えられないだろうと思うよね。
でも、ぼくは、その世界にいるから、
教えようと思えば教えられる。
糸井 テニスは、どのぐらいのペースで?
松井 時間が空いていれば、週二くらいは。
土日に空いてれば、
土日は必ず、朝から晩までやってます。

学問は体力だから。
体力がなくなったらおしまいね。
だから、体力勝負です。


ちなみにぼく、あさってからアメリカでしょ?
ヒューストン行って戻ってきて、
五日だけ日本にいて、
また今度は
カリフォルニア行きなんですけど、
これなんて体力ないとできないですね。
糸井 よーしわかった。結論はそれだ!
松井 (笑)いや、ほんとですよ。
そりゃもう、体力がいちばんです。

キューバに行って
フィールドワークしたりするのでも、
一日中、ただひたすら、歩きまわったり、
飯も食べないでいたり……
これは、すべて体力です。

だから、テニスをやることも、
学問をやることに
つながっていると思っている。
糸井 ええ、わかります。
松井 脳のなかで、内部と外部を
区別するような生命──
それが知的生命体の
定義みたいなものかけど、
それが生まれてくると、
外界を認識するわけでしょう?

そうすると、
外界が存在したことになる。

そして、外界を投影した
内部モデルにある普遍性を求めるんですけど、
なにしろ、この世界、
この宇宙そのものが、特殊だから、
「普遍」をどんどん導きだしていくと
迷路に陥る。

だってそりゃそうでしょう。
この宇宙の物理定数は、決まってるんだから。
重力定数とか、
プランクの定数とかでも、
その数字に、必然性はないんですよ。
糸井 ある数字であるっていうこと自体が
もう特殊だってことか。
松井 そうです。
  (明日に、つづきます!)





前回へ

最新のページへ




次回へ

2004-04-03-SAT

BACK
戻る