YAMADA
おとなの小論文教室。
感じる・考える・伝わる!

Lesson855
      「恐れる」性格



たちが悪いのが「恐れる」性格だ。

「恐れない」、それだけでも優れた資質だ、
チームに1人はいてほしい、と私は思う。

恐がりはすぐテンパって自分しか見えなくなり、
周囲を傷つけていても気づかない。

ただし、ものすごく恐がりの人が、
恐れに負けず、小さなことでもやりきれば
「勇気」となる。

ビビりは勇気を出さなければならない。

勇気出さないビビりは、
自動的に「卑怯」になる。

と、ここまでを読んで、
「自分のことだ」、「私こそビビりだ」、
と名のりをあげる人、そういう人はけっこう強い。

お化け屋敷で腰が抜けたとか、
ジェットコースターで泣きわめいたとか、

恐いと知りつつ、ちゃんとそこに行き、それをやり、

他人がさして恐れないものを、
過剰に恐れる自分を

ちゃんと見て、認めて、受け入れている。

本当のビビりは、
そんなこと、とてもじゃないが恐くてできない。

自分の弱さにも、
現実にも、
恐いという気持ちにさえ、
恐くて、まっすぐ向き合えない。

悪いのは常に他人である。

他人をこき下ろし、
他人の悪口を陰で書いたり言ったりする。

まるでまともなのが自分だけであるかのように。
ときに自分が被害者であるかのように。

だれも攻撃してないし、
それはちっとも恐いものではない。

にもかかわらず、勝手に脅威に感じて、
勝手に脅威を感じている自分を見ないようにして、
すりかえる。

逃げるなら、自分1人で逃げればいい。
すりかえるなら自分の中でだけすりかえればいい。

けど、本当のビビりは1人では何もできない。

必ず仲間を誘う。

悪口をふれまわり、
仲間を誘い、仲間をミカタにつけ、
仲間と一緒に、人を傷つけて、
結果、卑怯になっている。

こういう人が集団にいると、
束ねていく人は、意外に手がかかる。

こういう「ビビり」の性格が、自分のなかにあると、
好きな人、やりたいことがあっても
足をすくわれ、なかなか前に進めない。

そもそも、

「それを恐れなければいい。」

ただそれだけだ。
幽霊の正体見たり枯れ尾花ではないが、

腹にチカラを入れて、
まっすぐ見たら、
ぜんぜん恐いものでもなんでもなかった、
ということがほとんどだ。

恐れなければ、陰口を言う必要も、何も起きない。

だが、人には
「恐れる」性格と、「恐れない」性格とがある。

「恐れる」性格は、
叱っても、否定しても、直らない。

できるのは、「勇気」を出す訓練だけ。

小さな勇気を出すことから、
徐々に克服していって、
やがて大きな勇気を出せるように、
いつからでも始められるし、
やればやるほど、勇気が出せるようになっていく。

同じことでも、

ものすごくビビりな人が、
ビビりなままに、そのままに、

恐がったり、ためらったりしながら、
恐さに負けずやり通したら、
なぜかものすごく感動する。

周囲の人々を奮い立たせる勇気になる。

勇気出すビビりは人に希望を与える。

チームに1人はいてほしいと
私は思う。

ツイートするFacebookでシェアする


山田ズーニーさんへの激励や感想などは、
メールの表題に「山田ズーニーさんへ」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。

2017-12-13-WED

YAMADA
戻る