第5回 観たことのないもの。

2011年2月2日から、
『クーザ』はいよいよ幕を開けます。
これまでのシルク・ドゥ・ソレイユのショーとちがうのは、
『クーザ』には英語が使われている、ということです。

クラウンアクトが豊富な『クーザ』が
日本のユーモアの文化を
どうやって取りいれていくかが
今回のおもしろいところだと
芸術監督のアダム・ミラーさんは
おっしゃっていました。


アダムさんは日本に行くのははじめて。
チャレンジ精神を忘れずにやっていきたいと
おっしゃっていました。

「そのためにいちばん重要なのは
 日本の観客のみなさんの反応を
 しっかりと見るということだろうと思います。
 お客さまというのは、
 どんなにたのしくなくても、拍手をすることはできます。
 けれども、笑いというのは自然に起こるものですから、
 クラウンにとって、ぼくたちにとって
 笑ってもらったということは
 いちばん意味の大きな反応です。
 これから日本公演に向けて、
 いろんなニュアンスをつくりあげていくと思います。
 もしかしたら、日本の公演期間中に
 クラウンアクトはどんどん変わっていくかもしれません」


さて、本日のカルガリー公演も
そろそろ開演です。



みんな席に向かいます。

まもなく開演、のこのとき、
テントの外のベンチに座っていた
ふたりの女性に
お話を訊いてみました。


大学時代からのお友達だそうです。

写真左の方が以前ラスベガスで
シルク・ドゥ・ソレイユの『LOVE』を観て
たいへん感動したことから、
今日はご友人を誘って来られたそうです。

ええっと、ご出身はもちろん‥‥

「ええ、カナダのカルガリー、ここです」

シルク・ドゥ・ソレイユのショーを観るのは
何回目ですか?

「わたしにとっては2回目の
 シルク・ドゥ・ソレイユです。
 でも、『クーザ』ははじめて。
 いま、とてもたのしみでわくわくしています。
 シルク・ドゥ・ソレイユはすばらしいです。
 華やかな祭典のようで、
 とほうもなく並外れていて、
 こんなものを観ることができるなんて、と
 自分の目を疑うほどです。
 日本のみなさんに、強く、おすすめします。
 ぜったい観てまちがいありません」

次は、ご家族で来られていたみなさんに
お声をかけてみました。


ご家族で、今日は
シルク・ドゥ・ソレイユ・ナイトです。


「みんな、それぞれ
 ラスベガスで『オー』を観たり、
 ツアーショーの『ドラリオン』が
 カルガリーにやってきたときに
 観たりしています。
 私はというと、ケベックで
 シルク・ドゥ・ソレイユのはじめてのショーが
 はじまったときに観ました。
 およそ20年くらい前なのかしら‥‥
 何というタイトルのショーだったのか
 憶えていません。
 ずいぶん若いときで」


初期のシルク・ドゥ・ソレイユを
ご覧になったそうです。



「ぼくは、今日がはじめて」
と応えてくれました。



『ドラリオン』以来なので
たのしみです、とのこと。


「シルク・ドゥ・ソレイユは
 最高のファンタスティックなショーです。
 たぶん、世界にはほかに、
 こんなものはないと思います。
 ですから、みんな観るべき、と思います」

「絶対に、経験する価値があります。
 みんな、人生で一度は
 シルク・ドゥ・ソレイユのショーを
 経験したほうがいいですよ、ほんとうに」

「大好きです!」

みなさん、笑顔です。

そして、ショーが終わり、
出口でも少しだけ
お声をかけてみました。


こちらも、ご家族です。
出口の混雑の中、応えてくださいました。


「最高でした。ファンタスティックです。
 観たことのないものが
 こんなにもあるなんて、びっくりします。
 とにかくすごいですよ!
 これから日本に行くんですか?
 ぜひ、おすすめします」


最初、おとうさんにお声がけをしたのですが、
英語が通じなかったので、
息子さんを待ってインタビュー。


「シルク・ドゥ・ソレイユは、カナダでは
 少なくとも80%の人が知ってます。
 ほとんどの人が知ってますよ。
 日本の人たちも好きになってくれるだろうと
 思います」


カルガリーのビッグトップ。

シルク・ドゥ・ソレイユのビッグトップが
日本版となって
東京の原宿、
国立代々木競技場オリンピックプラザに
いま、来ています。

陽気でまじめで努力の人、ユリアさんも
ドキドキしてトラピスの本番に備えています。


ソロ・トラピスのユリアです。
「わさびとびこ」

みんなのおとうさん的存在のアダムさんも、
生きることそのままを出すという
ステファンさんも、
1200点の衣装も、
スリリングなアクトも、
宝箱まるごと、
みんな来ています。



シルク・ドゥ・ソレイユは、
そのショーごとに
脚本演出の
クリエイターを迎えます。
(『クーザ』の場合は
 ディビッド・シャイナー、
 『ゼッド』の場合は
 フランソワ・ジラールというように)
それは、それぞれのクリエイターの
ユニークさ、感性を取り入れて
そこによりそったショーにするためです。

中心にあるのは「人」という考えは、
そこにも貫かれています。
そして、それぞれのアーティストも同じことだ、
と芸術監督のアダムさんはおっしゃっていました。

裏方もアーティストも
それぞれの人のちからを
思い切り出して作り上げている舞台です。

それでは、みなさま
機会があったらぜひ
『クーザ』を観てみてください。
感想もお待ちしています。

以上、カルガリーからの
レポートでした。
それでは、「クーザ!!」



(おしまい)


2011-02-02-WED




The trademarks ZED and Cirque du Soleil and Sun logo are owned by Cirque du Soleil and used under license.