糸井 あなたは、ぼくが想像していたよりも、
ずっとロックで、ヒッピーな人ですね。

ジル ロックンローラー、ヒッピー、イエス。
実際、私は勤めていた建築事務所を辞めたあと、
コミューンに入っていたんです。
糸井 うん、ヒッピーのコミューンですね。
ジル もちろん、そうです。
ケベックに戻ってきたあとも、
私はコミューンの中で生活しました。
そういった共同体の中には、
1960年代特有の価値観がありました。
それは、いっしょに生活をしながら、
「よりよい世界をつくっていく」
という目標を持つことです。
私はその価値観に基づいた形で演劇集団をつくり、
やがてそれはシルク・ドゥ・ソレイユに
なっていったんです。
糸井 はい。とてもよくわかります。
ジル いまでもその価値観は
シルク・ドゥ・ソレイユの中に活きています。
たとえば、私たちはクリエーターの集団であって、
神さまでもないし、どこかから
啓示を受けているわけでもありません。
私たちがいっしょに仕事をするうえでの
最低限の原則というのは、こうです。
「最良のアイデアが勝つ」
これは、ヒッピーの世界から残されたものです。
その意味で、シルク・ドゥ・ソレイユは
ヒッピーサーカスだと言えるかもしれません。
糸井 うん。いきなりだけど、
なにか秘密がひとつ、わかった気がする。

ジル ああ、そうでしょうね(笑)。
糸井 ぼくは、日本にいたけれども、
同じ時代を経験していますから。
たとえばウッドストックのニュースを観たり、
音楽を聴いたり、映画を観たりして、
さまざまなヒッピー文化に
触れながら育ったんです。
ジル いま、おいくつですか?
糸井 59歳です。
ジル 私は58歳です。

一同 (笑)
糸井 ほとんど、同い年ですね(笑)。
ジル 私は、ウッドストックには
行けなかったんですけどね。
アメリカに渡ろうと思ったんですけど、
すでに何百万人も人が集まっていて、
アメリカ側からノーと言われたんです。
糸井 そうですか(笑)。
けれども、たとえば、
グレートフル・デッドの人たちは、
いまだにコミューンの形を保ったまま
世界を回っていますよね。
ジル そうですね。
糸井 あれは別の
シルク・ドゥ・ソレイユとも言えますよね。
ジル ヤー(笑)。
当時は、コミューン自体がああやって
バンドとともに移動していくことが
めずらしくありませんでした。
そう、たとえばピンク・フロイド。
糸井 ええ、ぼくも観ています。
ピンク・フロイドは日本にも来たんです。
ジル そうですか。
1960年代のグループは‥‥いやいや。
今日は、私たちよりも
若い人たちがたくさんいるんですから、
もっと若々しい話をしましょうよ(笑)。

糸井 そうしましょうか(笑)。
でも、とてもよくわかったなぁ。
あの、シルク・ドゥ・ソレイユのなかに、
いまの時代と逆行しているイメージが
ときどき強く混じることがあるんです。
それは「ヒッピー」ということばを
ひとつ入れたら、全部、わかる。
ジル うん。それは、おそらく、
「世界を変える。よりよい世界をつくる」
という価値観でしょう。
たとえば、シルク・ドゥ・ソレイユは、
「水」に関する地球規模のプログラムに
社会活動として取り組んでいます。
それは、シルク・ドゥ・ソレイユが、
世界中でショーをすることだけではなく、
世界に水を供給するということを通じて、
この世界をもっとよくできると考えたからです。
糸井 なるほど。



(続きます)





シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京の
トライアウト公演。

シルク・ドゥ・ソレイユで新しくはじまるショーには、
グランドオープン前にいつも
「トライアウト」と呼ばれる期間が設けられます。
日本では、あまりなじみがないのですが、
仕上がったショーを「実際に観客が観る」ことで
グランドオープンへの備えを
万全にしていくプロセスです。

いよいよ今年(2008年)10月1日に、
シルク・ドゥ・ソレイユの常設ショーが
やってきます。
でも、トライアウト公演は、もちろん
もっと前にはじまるんです。
トライアウト公演の初日は8月15日です!



シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京の
トライアウト公演のチケットは、
2008年4月11日午前10時から
先行販売が開始されます。
くわくはシルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京の
こちらのページをごらんくださいね。

(スガノ)

2008-04-10-THU

最新のページへ 次へ

(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN
(C)Cirque du Soleil Inc
Cirque du Soleil , the Sun logo are trademarks owned by Cirque du Soleil and user licence