坊さん。
57番札所24歳住職7転8起の日々。

第205回 
ラダックへ!
(チャチャプリ寺、リズン君、アルチのホテル。)


ほぼにちは。

ミッセイです。
(旅シリーズの続きです。)

チベット密教の宝庫、
ラダックを訪れた僕達は、
さらにゴンパ(お寺)を目指します。

“宝の山”
アルチ寺の後に僕達が足を運んだのは、
チャチャプリ寺です。

アルチ寺から歩いて行くことができる、
丘の上のお寺なのですが、

ここで、
ラッダクで僕達を案内してくれる、
ガイドのお坊さんリズン君を紹介します。



やはりリズンも英語を話します。
こういう時は、
やっぱり英語がほとんど話せないのが残念です。
(NOVAも止めたしなぁ。)

へたな英語で、
できる限りの話をしてみると、
彼は、
普段はインドのダラムサラの、
ダライラマのいるお寺にいるようです。

ただ13歳から18歳までは、
ラダックのお寺にいたらしく、
ラダックの事もガイドすることができます。

「ダラムサラのお寺は、
 こういう仕事でぬけられるの?」

と不思議に思った僕は聞いてみました。

「今はバカンスなんだ。
 1ヶ月のサマーバカンス。」

なんと。
お坊さんにも、
バカンスがあるんですね。

ぜひ、見習いたいと思います。

なんとなく、
リズンと気があった僕は、
フリータイムに二人で買い物に行ったり、
可能な限りの話をしました。

チャチャプリに登る途中の岩場では、
子供達が遊んでいました。

そして、
僕達を見ると興味津々。



外国人って観てると、
おもしろいもんなぁ。

僕も子供の頃そうだったから、
この気持ちはよくわかります。

現在、チャチャプリ寺は、
無住(むじゅう、住職や坊さんのいないこと)
のお寺になっています。

でも、
アルチ寺から時代は下るし、
技術的にはアルチ寺ほどでは、
ないらしいのですが、
ここでも様々なマンダラ、
仏の壁画を見ることができました。

さぁ、
チャチャプリ寺の中に入っていきましょう。



ここの壁にも日本では、
見られないマンダラが無数に描かれています。


北堂の法身普賢マンダラ

おもしろい形だよね。
どうしてこんな形ができあがるのだろう?

この6つの四角形の中央に、
描かれた仏の色に注目するとおもしろいのですが、

ちなみに、
中央輪の普賢法身は青色、
東方輪の毘盧遮那(ビルシャナ)は白色、
東南輪の宝生は黄色、
西南輪の無量光は赤色、
西北輪の不空成就は青色、
東北輪のあしゅくは青色で描かれています。

青色の肌を持った仏に、
人々はどんな思いを込めたんでしょうね。

こういうことも、
頭をすこし立ち止まらせて、
しばらく少し考えてみると、
すごくおもしろいことだと思いました。

その他にも様々なマンダラが、
僕の心の中の、
いろいろな「イメージ」や「記憶」に、
ノックやキックをすればいいなと
思いながらマンダラを見続けました。

みんなは、
どんな風に感じる?


秘密集会マンダラ


カーラチャクラ マンダラ

本当に壁という壁に、
仏の姿が描かれています。



奥の暗闇に
お堂の窓から光が射し込んだと思ったら、
そこにもやはり仏の姿が。



「仏」という言葉の響きが、

どんどん意味を超えて、
自分や誰かの身体や心の中にあるものとして、
思えるような気がしてきます。



それは、
「存在の確信」
のような思いよりも、

「これは誰かの名前ではなく、
 自分を含んだなにかの名前だなぁ。」

みたいな気分でした。
その時、僕は、
空海の言葉、

「仏というのは、
 誰の名前かというと、
 それは自分の心の王の名前なんだ。」
(たしか
 「シャナ(遮那)は誰の名ぞ、
  それ我が、心王なり。」
  という言葉だったと思う。)

という言葉を同時に思い出しました。


チャチャプリ東堂の4種のマンダラ。
中央上の仏は六本の手を持った観音さん。
中央下の仏は緑ターラー。



チャチャプリ寺を後にした僕達は、
今日のホテル「アルチ リゾート」に向かいます。

「すごい名前だな。
 プールでもあるんじゃない?」

という声もあがっていたんですが、
えーっと、
こんな感じです。



ベットの隣には、
力強くローソクが鎮座しているわけですが、
これは電気が
夜の8時から11時しか点かないからです。



ちなみにお湯は、
朝、夕方とも、
1時間ずつしか使えません。
(6時半から7時半)

でも、
窓からは花が綺麗に見えるし、



言うことはありません。

それに正直、
なんかキャンプっぽくて、
ワクワクしてきました。

ホテルに着いた後は、
高地に慣れるため、
長めの自由時間でしたので、

前にも書いたとおり、
アルチゴンパに、
もう一度、ひとりで行って拝みました。

そして、
帰りに通った道のお店で、
プレゼントにしようと思って、
ネックレスをふたつ買いました。



ふたつで500ルピーで交渉成立。
流通貨幣はインドルピーで、
1ルピーはだいたい2.5円です。
紙幣の肖像画の多くはガンジーでした。

夕食の時間に、

「アルチゴンパに
 もう一回、行ってきましたよ。」

と言うと、

みんなから、

「元気やなー。」

「はしゃぎ過ぎやで。」

と笑われたんですが、
今思うと、
この時、はしゃぎすぎてたのかなぁ。


ちょっと不思議な雰囲気な、 
アルチリゾートの夕食場所。
 

ミッセイ
(続きます。)

お知らせ。
講談社から刊行中の雑誌、
『週刊 四国88カ所 遍路の旅』で、
栄福寺掲載号の20号が発売になっています。



55番の南光坊さん、
56番の泰山寺さんと共に、
57番、栄福寺の境内や仏様、
咲いている花なんかを写真でも、
見ることができますよ!

僕も、
「月を見ていると、
 照らされた光も光だと思う。」
というような、
短い文章を寄せています。

なお、
この号の巻頭インタビューは、
建築家の安藤忠雄さんです。

夕日に照らされた、
瀬戸内海としまなみ海道の、
表紙が目印なので、
興味がある方は、
のぞいてみてくださいね。
四国88カ所のお寺が88枚の切手になります。
原画の撮影は「坊さん」の文章の中でも、
何度か登場した三好和義さんです。

栄福寺は11月5日発売の第一集、
20ヶ寺の中に収録されます。
(紅葉が綺麗な秋の風景)

全国の郵便局でも、
通信販売の申し込みが出来るようですよ。

詳しくは、こちらまで。


このページへの激励や感想などは、
メールの表題に「ミッセイさんへ」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。

2005-07-24-SUN
BACK
戻る