今回お届けする、『夜の知恵』には帯がつきません。
ご了承くださいませ。

おかげさまで
「芸術人類学研究所 青山分校開校記念新入生セット」は
完売しました。どうもありがとうございました。

書籍『芸術人類学』(みすず書房)は一般の書店で
お買い求めいただけます。
【Amazon.co.jp】でのお買い求めはこちらからどうぞ。

青山分校の開校を記念して、
中沢先生の最新著『芸術人類学』に
貴重な非売品の著書『夜の知恵』をくわえた
「芸術人類学研究所 青山分校開校記念
新入生セット」を500部限定、
特別価格にて販売いたします!

『芸術人類学』には中沢先生の直筆サインが入っています。
さらに、ご購入くださったかたがたへ
先生からのお手紙も同封されています。

最新の中沢理論がギュッとつまったこちらのセットは、
「ほぼ日」でしか手に入らない、
本当に貴重なスペシャル・パッケージ。

とくに、これから青山分校で行われる講義を受けてみたい、
というかたには、ご一読をお勧めいたします。

また、中沢先生のことをもっと知りたい、
というかたでしたら、「ほぼ日」のコンテンツ
「はじめての中沢新一。」とあわせて
お読み頂くと、よいかもしれません。

とにかく、今しか手に入らない、貴重なセットです。

みなさん、この機会を、どうかお見逃しなきよう!



数年来、展開してきた「対称性人類学」をもとに、
中沢先生があらたに提唱した「芸術人類学」。
現代世界における「芸術」のさまざまな可能性を、
人間のこころの諸活動を探る人類学にむすびつけ、
まったくあたらしいサイエンスが誕生させた。
また、書き下ろしの小冊子『夜の知恵』は
多摩美術大学『芸術人類学研究所』の
開所式で配られた非売品。
他では手に入れることのできない、貴重な一冊です。



『芸術人類学』担当編集者より


担当編集者 石神純子さん(みすず書房)

人類に発生した「心」の起源に迫る、
野生のサイエンス。
人文諸学の再構築を目的とした、
芸術と人類学の創造的な融合。

シリーズ『カイエ・ソバージュ』全5巻や
『アースダイバー』(いずれも講談社)で到達したのは
「対称性の知性」という考え方でした。
これをさらに発展させ、
レヴィ=ストロースの構造人類学と
ジョルジュ・バタイユの非知の思想を
横断的につないでゆく、未曾有の試みがはじまります。

構造人類学の限界は、
言語学を方法論に据えたところにありました。
しかし、現生人類の本質をなす
「流動する心」や「無意識」を含めた
心の働きを探るには、
もろもろの思考の力が寄り集まる
純粋な萃(すい)点である芸術をこそ、
この対称性人類学の実践的方法とすべきなのです。

先史時代に花開いた洞窟壁画から
縄文土器に表現された造形的思考へ、
山の宗教で顕わにされた自然智から
西田幾多郎・田邊元が大成したヤポネシアの哲学まで。
華厳経とマトリックス的思考、数学と精神分析、
友愛と自由に満ちた歴史学の構想など、
来るべき野生のサイエンスの全体像が
ここに提示されます。





『芸術人類学』中沢新一先生サイン付き
 中沢新一著 みすず書房 ¥2,940(税込み)

多摩美術大学 芸術人類学研究所 開所記念『夜の知恵』
中沢新一著 非売品

価格 1セット¥2,940(税込)
配送手数料 国内 配送手数料無料、代引き手数料無料です。
海外からのご注文は国際スピード郵便(EMS)での
お届けとなります。海外への配送手数料は、
EMS送料と事務手数料の500円を合わせた金額となります。
販売期間 2006年5月26日 11時より
500セットの限定販売となり、完売次第終了します。
お届け時期 2006年5月31日より順次出荷をいたします。

おかげさまで
「芸術人類学研究所 青山分校開校記念新入生セット」は
完売しました。どうもありがとうございました。

書籍『芸術人類学』(みすず書房)は一般の書店で
お買い求めいただけます。
【Amazon.co.jp】でのお買い求めはこちらからどうぞ。





(C)Hobo Nikkan Itoi Shinbun