おさるアイコン
最新の記事 2006/03/01
 
 
「南極ほぼ日手帳ものがたり。」は
第47次日本南極地域観測隊に所属する
斎藤健さんへの
旅立ち前の気持ちを伺ったところから
はじまりました。

「南極からメールを送りますよ!」
と言う言葉を信じつつも
「はるか彼方からどのような言葉が届くのか
 ゆっくりと待ちましょう」とお伝えしたのが
約1ヶ月前。

なんと南極、ドームふじ基地での仕事を終えて、
昭和基地にたどりついた
斎藤健さんがさっそくメールを送ってくださいました。
日本を旅立ってから約4ヶ月。
本日は南極から届いた第一声を
お楽しみください!


●南極より、はじめまして。

2006年2月11日、
南極大陸の上にあるドームふじ基地から
昭和基地まで1000kmの道のりを
二週間かけて移動しました。


 「ドーム基地から昭和基地へ」
 雪面に点々と見えるのは雪上車とソリ。
 雪の下は3000m近い厚さの氷です。
 太陽のまわりにはハローが現れています。
 ※ハロー:太陽の光が氷晶からなる雲(巻雲、巻積雲)を
 通るときに
 氷晶による反射や屈折のために散乱されることで生じる。
 「雪氷辞典より抜粋」


ご挨拶があとさきになりました。
はじめまして。第47次日本南極地域観測隊、
斎藤健(さいとうたけし)です。
観測隊の中では気水圏(きすいけん)という、
極域の大気、雪氷、海洋を研究している
グループに所属しています。

昨年10月30日に日本を出てから
昭和基地と南極点の
ほぼ中間にあるドーム基地というところで
ほぼ三ヶ月、14人の男所帯で生活していました。

今回は空路で南極入りし、
ビルの立ち並ぶ街から一気に真っ白な世界に置かれ、
少々戸惑いましたが、
12年ぶりの南極を実感しているところです。
特にここ昭和基地は新しくなった建物もありますが、
かつて歩いた道は変わらず、景色も同じ。
帰ってきたなあ、としばし感慨にひたりました。


 「昭和基地」
 場所は19広場(イチキュウヒロバ)といい、
 外で何か催し物があるときは19広場集合になります。
 名の由来は19次隊が設定という単純な理由です。
 薄い緑は廃棄物集積場、黄色は通路。
 古い建物は1957年に第一次隊が建てた旧娯楽棟です。


さてドームふじ基地で暮らした三ヶ月の間、
通信に制限があって思うように連絡がとれず、
南極からメッセージを送ることを控えておりましたが、
そうした状況でも、皆さんからいただいたメールは
できる限り転送していただきました。
メッセージを拝読していると、
知らず知らずに涙が頬を滴り、
自分の周りにはたくさんの応援があること、
南極へ思いのある方々が
たくさんいらっしゃることをひしひしと感じ、
それが日々の生活と観測の大きな励みになりました。
まるで皆さんが身近にいるようでした。

そして、ただただとてつもなく広がる白い大地に住み、
何もないけれど、
皆さんに見てもらいたいと思いながら暮らしていました。
でも残念ながら、
叶えられることはちょっと難しいようですので、
この「南極ほぼ日手帳ものがたり。」を通して
疑問や励ましの回答、
そして私が感じたことを少しずつ
自分の言葉でお伝えしていきたいと思います。
あらためて、日本国内のみならず
海外からもメッセージをいただき、
皆さんには心から感謝し、
ぼちぼち始めていこうと思います。

2006年2月27日
昭和基地、晴れ、気温‐5℃前後。
珍しくほとんど無風。

第47次日本南極地域観測隊
斎藤 健


【南極にいる斎藤さんへ
 質問や励ましのメールを送ってください!】


いままで届いている数々の質問に答えるべく
斎藤さんはただいま準備をしてくださっています。

南極の生活について
こんなときはどうしているの?
あんなところはどうなっているの?
などなど訊いてみたいことがある方はもちろん、
南極にいる斎藤さんにエールを送りたい!
という方、
件名を「南極観測隊斎藤さんへ」として
postman@1101.comまで
ぜひメールをお寄せください。

お返事はいつものように
ゆっくりと南極時間で
待ってくださいね。
 
ご感想はこちらへ もどる   友だちに知らせる
©2005 HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN All rights reserved.