京都
「知りあいの宿」を
つくろう。
好評につき、秋冬もやります。




暦のうえでは春を迎えましたが、
まだ底冷えのする、京都です。でも、
お寺や神社のひっそりしずかな雰囲気と
ほかほかとにぎわっている町とが
対照的に入り組んでいて、
訪れるには、とーってもいい季節です。
さて「知りあいの宿」のサカベさん、
寒い京都でおすすめの一日は?

寒さで活気づく京都を、
きものを着て歩いてみるのは、
どうでしょ?
── あの、たいへん月並みな
返し方なんですけれども、
和服はもっていませんし、
自分で着ることも‥‥
あ、まさか‥‥。あ、そうですよね!
そう、あるんですよ。
きものを貸してくれるところが。
それも、本場の、西陣(にしじん)で!
おすすめするのは、
ふだん着の「小紋(こもん)」です。
3月21日までなら、
2,100円で貸してくれるんですよ!
(通常は3,150円です)
もちろん、「着付け」も含まれています。
ただし、襦袢・すそよけ・足袋の肌着類を
お持ちでない場合は、
プラス800円となります。
── ふつうは何も持っていませんから
身ひとつで行って2,900円
きもの姿になれる、ということですね。
はい。きものは
いろんな種類がありますから、
自分の好きな柄をじっくり選んでくださいね。
── ぞうりも帯もついているんですか?
もちろん。ほんまに「身ひとつ」で大丈夫。
ただし、前日までの予約が必要なんです。
「銀閣」でもご案内しますが、
ご興味おありのかたは、こちら
ごらんになってみてくださいね
(ページには正規料金が表示されていますが、
 2004年3月21日までは割引となります)。
── その西陣のきものを着たまま
京都の町を見物していいのですか?
そうですよ。きものを着て、
ほんまもんの京都をゆーっくりあじわう。
あんね、きものって、意外とぬくいんですよ。
何枚も重ねて着ますし、
キチッと着てピッと締めるから、あたたかい。
でも町着なので、
ゆるめるところはちゃんとゆるめていて、
動きやすいですよ。
── いいですね! きものを着ると、
京の町にとけ込んだ気になれそうです。
さあて、どこに行きましょうか?
まずは二条城に行ってみませんか。
ちょうどいま、築城400年記念で、
本丸御殿の重要文化財の襖絵が
特別に公開されているんです(3月14日まで)。
これ、すばらしいんですよ。
── お寺の多い京都のなかで
二条城は「これぞ城!」という風情があります。
きものを着て訪れるには、ピッタリですよね。
そうそう。二条城を出たら、いよいよ、
「ほんまもん」の京都をあじわいに
行きましょう!
── 「ほんまもん」の京都とは!
それはですね、
骨董です。
── うわっ! それは「ほんま」すぎます。
はははは。
── 「京都の骨董屋さんは入りづらい」
という話をよく聞くんですよ。
骨董屋さんいうても、なかには
カジュアルに楽しめるお店もあります。
── でも、店の奥でキラリーンと
眼鏡を輝かせているおじさんがいると、
戸口で足がすくんでしまいますよ。
一見(いちげん)が入っていいものかどうか、
だいいち、よく見ないと
店に人がいるかどうかもわからないです。
「ここは留守か?!」と思ってしまう。
いや、奥には、いはるんですよ、人が必ず。
そんな不安におこたえするのが、
ジャカジャーン、
サカベ特製骨董屋さんめぐりマップ。
この地図に載っているお店は、
誰が入っても、大丈夫なところです。


は和小物、きもの、布屋さん、は美術商、は道具屋さん、
は古い美術書を扱う本屋さん、
は骨董とは関係ありませんがウナギ屋さんです。
おみやげにどうぞ。


── 場所は川端通りから花見小路の間、
三条京阪
(さんじょうけいはん・京阪の三条駅)
の東南ですね。
はい、三条京阪の裏から南に入っていくと
わかりやすいですね。
ここは、古美術、甲冑、画廊、道具、人形など、
あらゆる骨董のお店がぎっしり並ぶエリアです。
半日かけて歩いてもおもしろいと思いますよ。
── サカベさんは、このあたりを
よく歩くんですか?
ええ、お皿とか、見て歩くのが好きでね、
あんまり買わへんけど。
「高いけどこれやったら使えるかなあ」
というものを、たまーに、買います。
でも、このあたりはほんとうに、
錚々たる骨董屋さんが並んでいますから、
気をつけてくださいね。
── はい。サカベさんの地図をたよりに、たよりに。
そうですよ。こわいとこは、行かないでください。
ぱっと見てムリやったらすぐ出ること。
そういう店に並んでいるものには、
どんな小さいものでも
「これはあんまり価値はなさそうや」思うても、
手をふれないようにしてくださいね。
── はい、はい。
それから、気軽そうに見えるお店でも、
すぐあれこれ買う気にならないこと。
話し込んでいるうちに、
知らんあいだに、
奥からすごいもん出てきますから。
でも、それは、よろしおすえ〜。
どっきりするぐらいいいもんどすえ〜。
── ひ、ひー! こわい!
「ここまででいいかな」という気持ちを
常にもっていることが大事かもしれません。
まずは、「今日は見学なんだ」という心を
忘れなければ、大丈夫でしょう。
── そうですね、
「ほんまもん」の京都を見ようというのが
今日の趣旨ですから! 肝に銘じよう。
地図のなかで、
サカベさんおすすめの店はありますか?
全部ええ店ですよ。
「今昔西村」「にしむら」は、
同じ系列の店で、
きものや帯、和の小物の骨董を扱っています。
古布(こふ)、つまり、
古い和服の布も置いているんですよ。
きっれ〜いな柄がたくさんあって、
目をうばわれます。
古布をパッチワークしたり、
Tシャツに縫い込んだり
テディベアを作ったりと、
布を手に取る間に夢がパーッとがひろがります。
それから「紫紅社(しこうしゃ)」は、
日本の伝統色についての本があります。
── 日本の伝統色といえば、
赤ひとつとっても、
紅、茜、朱など、いろいろありますよね。
そうそう。そういう日本古来の色を扱った、
ここでしかお目にかかれないような美しい本や
染色、古典柄などについての本もありますよ。
デザインや美術に興味がおありの方は、ぜひ。
── きものを着て、
骨董のお店をのぞいて、
京の古い文化を知る。
ちょっとこわい思いをしながらも‥‥。
それも京都の一面ですからね。
あとは、きものを着て写経をしたり、
お香の工房を見学したりはどうです?
ご希望でしたらご案内しますね。
──

「きものを着ている」ということだけで
京都でやってみたいことが
どんどん出てきそうですね。
さてさて、きものでがんばった、1日の町歩き。
夜は帯をほどいてほっこりと
鍋料理で〆はいかがでしょうか。
冬の京都が、お待ちしています。

※記事中に紹介しておりました
 うどん屋さん「萬樹」の、
 祇園のお店は閉店となっています。
 現在は、岡山県で宅配専門の
 うどん屋さんをやっておられます。
 くわしくはこちらをごらんください。

 




3月12日〜21日のあいだ、
京都できものを着ていると、
い〜いことがあるんですよ。
二条城や博物館、美術館、
動物園、植物園などが入場無料になったり、
市バスに1回限り無料で乗車できたり。
ただしいずれも、無料にするための
チケットが必要なんです。
チケットはサカベがお渡ししますので、
どうぞお問い合わせくださいね。
それから、きもので
MKタクシー、京都帝産タクシー、
京聯タクシーに乗ると、
常時10%〜の割引がありますよ!

2004-02-13-FRI

BACK
戻る