The Apple in My Heart 奈良美智さんの中へ、ほんの少し。

10 HOME

糸井 奈良さんは「家」を描きますよね。
いつからそうだったのかなと思っていたら、
今日見たどこかの小屋に、はっきり証拠がありましたね。
「ぼくのいちばん古い絵」って見せてくれた絵に
やっぱり家が描いてあった。
つまり、ずっと昔から描いてたんだね。

奈良 家はね、そうですね、昔から。
あの、自分のいちばん古い記憶たどっていくと、
丘の上に建つ平屋の一軒家になるんですよ。
そこに住んでたんです。
糸井 それが、絵に出てくる家。
奈良 あの、丘の上に建っていたから、全部が見えるんです。
小学校も中学校も自分ちから見えた。
それがいちばん古い記憶で、
それは保育園の年長組くらいのときの記憶なんだけど、
そこから日本の高度成長が始まって、
地方でもやっとその成長に追いついていって、
どんどん、どんどん、家が建っていって、
中学校入る頃には、
もう小学校も中学校も家から見えなかった。
自分ちのまわりも家に囲まれて。
糸井 自分じゃなくて、まわりが変わっていったんだ。
奈良 そう。
子どものころは、家のまわりは本当に草だけで、
そこに動物がいたり、羊とかヤギがいたり。
屋根の上に登って、花火を見たり、
ずーっと遠くに流れてる川に架かってる
橋のらんかんの明かりが見えたり、
そういうのが自分の中にある最初の景色なんです。
つまり、部屋の中にある自分の世界だけじゃなくて、
外を見回した俯瞰的な空間。
それがいちばん最初の景色の記憶なんです。
それを逆に景色側から見ると、丘の上に建つ一軒の家。
そこが、自分の最初の自我みたいなものが芽生えた場所で、
自分の存在っていうのを初めて感じた場所。
自分はここにいるんだ。
丸い地球っていう星の、とにかく広ーいところの、
どこかの丘の上に家が一軒建っていて、
その屋根の上に自分はいて、いま、まわりを見てる。
そういうことを、まわりの側から認識した。
だから、丘の上にある家っていうのは、
自分っていうものを確認した最初の場所なんです。
その意識がすごく強くあって。

糸井 自分が一生つき合っていく
モチーフに出会ったっていうことだよね。
思えばそれもひとつの運だね。
奈良 そうそう。だから、ときどき
「絵を描き始めたきっかけは?」とかいう、
くだらない質問をされたりして頭にくるんだけど、
それがたとえば棟方志功みたいに、
「ゴッホの絵があったから」
とか言ったらかっこいいんだけど、
なんで絵を始めたのか、自分はまったくわかんない。
ただ、なぜ自分がそういう表現っていうものに対して、
興味を持ち始めたかって訊かれたら、
そのときに自分っていうものがいることを
確認したからだと思う。
でも、きっかけよりも続けてるってことのほうが大事だよね。
糸井 おもしろいね。
その家じゃなかったら
思いにくかったかも知れないもんね。
奈良 本当にそうなんです。
団地に生まれてたら、ぜんぜん違う人になってただろうし、
東京のど真ん中に生まれてたら
どうなってたかわかんないし。
糸井 自分のいる場所が、
内と外から見られる環境ってなかなかないですよね。
あの、女の子たちがふつうに画用紙に描く絵って、
おさげしてたり、リボンつけたりする女の子がいて、
空があって、太陽があって、花があって、犬がいて、
それから、「家」がありますよね。
あの家って観念じゃないですか。
奈良 うんうん。
糸井 でも、いまの話を聞いてると、
奈良さんの「家」は‥‥。
奈良 そのまま。
糸井 具体物なんだね。
奈良 そうそう。



・・・・・「11 ろうそく」へ続きます
←前へ 次へ→

2006-10-15-SUN

もどる

(C)YOSHITOMO NARA & Hobo Nikkan Itoi Shinbun