新宿二丁目のほがらかな人々。
おねぇ言葉や裏声とかで語る別角度批評。

新宿二丁目と地名を言ってもピンとこない人も
いるかもしれませんけれど、男達の町でもありまして。
そこでの、カジュアルで<ほがらかな>おしゃべり!

みんな本業がある人たちなんだけれど、
とにかく語るのとたのしむのが大好きなんで、
夜の夜中に、とあるバーに集まって、
好き放題にしゃべくりまくってくれちゃっています。

え~っと、写真を出さない分だけ、
文字でここに登場する<ほがらかな人々>を紹介しますと、
趣味のジャンルとしては、専門用語で言うところの
「ベアー系(日本語ではクマ系)」でして、
ま、阪神タイガースにいたランディ・バース
とかのイメージを理想とする方々です。
単行本も好評発売中!



浮気について考える。その1
男と女の間にも、同性愛はあるのよ。

つねさん な~に? 今日は浮気の話?
なんか、やだ~。こわい~。
ジョージ いやぁ、ぼくたちの話じゃないのよ。
今回は、今回一応‥‥
公共の場を借りて、
「浮気がばれた友人」に
エールを送りたいと思うのよ。
ノリスケ ノンケ?
ジョージ うん。そうなの。
これをずっと読んでいただいていた
私の友人といいますか、
親しい方がいらっしゃって。
別に僕が自らジョージであるということを
バラしたわけでもないのに、
ある日突然ですね、
その人から電話が会社に掛かってきまして。
「ねえ、ねえ、ねえ、ねえ、
 ジョージって、誰?」って!
ノリスケ 男の人だよね?
ジョージ そう。勘がいいんだか何だか。
ノリスケ ほがらかな人じゃないんだね。
ジョージ ぜんぜんないの。
ぜーんぜんないのから
「ジョージって誰?」って。
ノリスケ それ「ジョージって、君?」
って訊きたかったんですね。
ジョージ そうそう、それ。で
「えっ?ジョージって何?
 ジョージ・マイケル?」って言ったら
「違うよ、バカだな」って。
「ほぼ日って読んでない?」とかって。
「読んでるっていうか‥‥」
「だからさ、ほぼ日のジョージって誰?」
「んー、それはわたしです」(笑)。
んで、その方が、
いまだにこれをお読みに
なってらっしゃるかどうか、
わかんないですけど。
つねさん 読んでてほしいよね。
ジョージ そう、読んでてほしい。
でねン、どう言えばいいのかなン?
つねさん なに甘えてんの~(笑)。
ジョージ ちょっとアンニュイが入っちゃうのよ。
その方がね、先日大変なことに
なっちゃったんですよ。
どう大変なことになったかと申しますと‥‥。
ノリスケ ははーん。
その方は、そもそも結婚してらっしゃる?
ジョージ あ、してらっしゃいます。
してらっしゃって
お子さまもいらっしゃって。
つねさん あ、そうなの!
ジョージ そうだよ。男の子が2人いるんだよ。
ノリスケ 年のころは?
ジョージ 年のころはわたしと同じ40代。
つねさん 前半。
ジョージ 地方で会社をこぢんまり
やってらっしゃる方の宿命として、
ですよ、奥さんも会社の株主であり、
奥さんも借金の保証人に
なってらっしゃるような‥‥。
ノリスケ うぉー!
墓場まで一緒に行きましょうっていう
一蓮托生を義務づけられたような
結婚なんですね。
ジョージ それそれそれそれー!
なのに。浮気、を、したの‥‥。
つねさん 半端じゃなさそうな話ね。
ジョージ これがね、僕もよく知ってるんですけど、
その浮気というのが、
もうね、どゆのかな?
あのね‥‥男が結婚するっていうのは、
たぶん自分にないものを求めて
結婚するんだと思うんだよね。
ノリスケ そうですよね、料理ができない、
家事ができない、育児ができない‥‥。
ジョージ そうそう、家事洗濯があり、
自分は子どもが産めない‥‥。
ノリスケ そうなんだろうね。
つねさん 補完しあう関係ね。
ジョージ そう。なんだけど、
その方がですね、
浮気をした相手っていうのが、
夜の世界のお店の
ちーママでいらっしゃったんです。
これがね、なかなかね、
気っぷのいい女。
いいでしょ?
「気っぷのいい女」。
男勝りな女。
ノリスケ わたしたちも大好きよね。
つねさん いいよね、そういうのって。
ジョージ そう、オカマが惚れる女っていうの?
オカマが惚れる女に、
恋をしてしまった
ノンケのオヤジっていうの?
ノリスケ ほぉ。
つねさん ある意味、なんか、それは。
ノリスケ ある意味、それは、深いね。
ジョージ 深いでしょう?
つねさん ゲイの恋愛みたいだね。
ノリスケ ホモみたいだね。
ジョージ そう。それで、
その人からよく相談を受けてたの。
ノリスケ じゃあ、事のてんまつは
最初っから知ってるわけだ。
ジョージ 彼もね、浮気した相手は
彼女だけじゃなかったんだけど。
つねさん 何人かいて?
ジョージ そう、浮気しようって決めると、
必ず僕に会わせるんだよ。
つねさん お歴々(笑)。
ジョージ どう思う? って。
つねさん それもすごいね(笑)。
ノリスケ 何で!?
ジョージ 自分の見る目を確かめたいのかしらね。
ノリスケ こいつに認められたら、
俺の目も確かだ、とか?
ジョージ ぼくね、そういうとこ、
的確なんだよ。
これは上に乗っかるだけの女だね、
とかね。
ノリスケ わかっちゃうんだ。
ジョージ そう。で、これは、
つき合っとくと、便利かもしんないよ、
とかっていう女性がいっぱいいて。
だけどね、その女の人に会ったときは、
あ、これ、運命かもしんないね、って。
つねさん ありゃりゃ。
ジョージ 「なんで?」って言われて、
「二人はね、男と女の関係じゃなくて、
 人間同士の関係だよ」って。
ノリスケ ああ、出会ってしまったんだね。
結婚したあとに。
切ないね‥‥。
ジョージ お互いがね、
自分と同じ部分が好きな相手なの。
だから、同性愛なんだよね。
性を越えた同性愛になっちゃって。
「これ、一生もんだよ」って。
ノリスケ 出会っちゃったばっかりに。
異性なのに同性としての恋愛を
してるっていうのは面白いね。
ジョージ うん、要はね、同じ悩みを持てるんだよね。
ノリスケ それは嫉妬されるわ、奥さんに。
つねさん 「わたしに無いもの」だもんね。
ノリスケ 絶対ないもん。
ジョージ 例えば、女と男の付き合いのなかでは、
男は聞き役なんだよ。
で、女は、悩みの語り役なんだよね。
男が女に悩みを語るっていうのは、
なかなかないんだよ。
つねさん ほぉ‥‥。
ジョージ んで、男の悩みは、
男同士で愚痴を言うしかないんだよね。
ほんで、そういうところに、
自分でも商売をやっていて、
男勝りで仕事をしている人と、
擦切れてる男っていうのは、
おんなじ悩みなんだよね。
今日会社でこういうことがあってどうこう、
って言うと打てば響くように、
答えが返ってくるわけさ。
彼曰く、奥さんに言えないことが言えて、
なんで奥さんに言えなかったか、っていうと、
奥さんに何回か言ったんだけど、
そのたびに、相手にして
もらえなかったんだよね。
で、その部分を、
キレイに舐め合ってくれたんで、
もうこれはね、運命だ、
っていう感じなんだよね。
だから、そのね、大切な亭主を
浮気させたくなかったら、
男の悩みを聞いてあげないと
いけないかな、って思うよね。
んで、一方的に、
女が喋り続けるような関係だと、
ぜったい男はどっかで
喋りたくなると思うんだよ。
つねさん で、それが、いつの間にか
男同士のような友情じゃなくって、
愛情に、同性愛のような関係に、
変わっちゃう、かも知れない。
ジョージ そう。それで、彼的にも、
もしかしたら自分の死に際を
看取ってくれるのは、
女房じゃなくってこいつかもしんないな、
とかって言ってたの。
つねさん あぁ‥‥。
ジョージ んで、なーんかね、
これが男の究極の浮気かな?とかって、
思っちゃって。
それで、どうなるのかなぁって、
見守っておったわけです。
そしたら、その彼女が
お店を持つことになったの。
ノリスケ 独立してね。
ジョージ そう、名実ともにママ。
で、彼は共同出資者。
つねさん (笑)うーん。
ノリスケ そうね、ひとりじゃ無理だしね。
ジョージ そう。それで、
自分のお金を動かそうとしたの。
ノリスケ でも結婚していて、奥さんは
彼の会社の要職なわけよね。
お金が動いたら、わからないはずがない‥‥
ジョージ そう、バレちゃったの‥‥!!
ノリスケ で、どうなったの?

どどどーなったんですか! つづきます。



浮気について考える。その2
男の友情は、浮気と甲斐性で結束する。
ノリスケ どうなったのよ~。
もちろん離婚はできない状態よね。
てことは、彼女とは、別れるしかない?
ジョージ 別れろっていうか、
奥さんの実家に、
毎日報告に行かないといけない状態。
今日は何をしました、
どこへ行きました、
誰と会いました、って。
もう、ぜんぶ報告しなくちゃいけないの。
だから、会おうにも、会えない。
ノリスケ 実家にまで言われちゃったんだ。
ジョージ うん。だけどね、
心では繋がってるんだよ。
ノリスケ 連絡が取れなくても?
ジョージ 取れない。だけど繋がってるんだよ。
ノリスケ そぉ‥‥。
つねさん それ、切ないね。
ジョージ なんか、究極の恋愛でしょう?
究極の遠距離恋愛だよね。
ノリスケ うん。今の時代じゃないみたい。
彼はどうしたいのかね。
いっそ、丸裸になって‥‥。
ジョージ 一時期はね、丸裸になろうとしたの。
だけど、社員もいて子どももいて、
そういうのを考えると‥‥。
つねさん いろんなところに責任があるから。
ジョージ そう。裸になれなくって。
だけど、例えば10年ぐらい
我慢すれば自分は引退ができて、
引退したときは
自由になりたいんだろうね。
ノリスケ それまで待つと。
ジョージ で、彼女は彼女で、その時に、
彼というのは、
全てを無くして来るわけじゃん。
財産も社会的立場も無くして、
来るわけだから、
心置きなく裸になれるために、
彼女は生活基盤を
作ろうとしてるんだよね。
つねさん それが、その店なの?
ジョージ そう。その店なの。
ノリスケ 10年か‥‥。今いちばん会いたくて、
いろんなことができる10年を
犠牲にしてでも、
その後を取りたいんだろうね、
2人ともね。
ジョージ うん、そうだと思う。
ノリスケ 頑張って!!(笑)。
ジョージ 頑張って下さい、って思うでしょう?
でもね、そのくらい命を懸けた
恋愛っていうのはね、
いいかなぁーと思うよ。
ノリスケ 浮気と言われようとね。
会っちゃったんだねぇ‥‥。
ジョージ 会っちゃったんだよ‥‥。
順番が違っちゃった
だけなんだろうねぇ。
ノリスケ ほんの数十年だよね。
つねさん 悲しいよね、そういうのってね。
ジョージ そう。ホント順番が
違っちゃっただけなのに。
なかなかねぇ、
上手くはいかない
もんなんだけどねぇ‥‥。
でも浮気なんだよ。
会いたいけど会えない。
でね、バレちゃったときに、
彼女は彼女で、
誰にも相談できないわけじゃん。
で、僕に電話かかってきて、
どうしよう?って。
つねさん よくかかってきたね。
ジョージ そう。待つしかないよ、って。
ノリスケ お店の開店資金は、出せたの?
ジョージ 出せなかった。
ノリスケ お店はできなかった?
ジョージ いや、お店はできたよ。
彼女は彼女で必死になってね。
で、彼女は、自分のお店じゃなくて
2人のお店だって思ってるから、
だから、ダメにするわけにいかないわけさ。
ノリスケ 彼女にとっては、
彼を待つ場所は、そこしかない。
ジョージ そう。
つねさん すごいね。
ジョージ 「わたしはどうすればいいんだろう?」
って言うから、
「いや、待つしかないね」って。
「だって、彼はあなたのところで
 死にたいんだから、
 死ぬまで待つしかないね」
って言ったら、
「うん、わたしも
 そう思うから頑張る」って。
つねさん あぁ‥‥なんかすごい、
泣けちゃうね。
ジョージ っていう出来事があったの。
すごいでしょう?
でね、その人の浮気相手の
ちーママがいたお店には、
その人の仲間?
ま、僕もお客さんだけど、
仲間がよく行って、
一緒に飲んでたわけよ。
んで、あいつは、
普通の男がしないような浮気してて
羨ましいよな、って思いつつ、
でもあれって1歩間違えたら
人生の破滅だよな、とかって言いながら、
みんなは暖かく見守っていたわけ。
んで、それがバレたっていうのが
ニュースでバーッと広がって。
その広がった1週間後ぐらいが、
たまたまその仲間が集まる
会合があったんだよ。
みんな「大変だねぇ」って言いながら、
勉強会が終わって飲みに行ったの。
で、飲んだ先で、カラオケを歌うんだけど、
その人がいつも歌ってる歌を
みんな入れて、歌いながら
「ウォ~ッ! あいつは今ごろ、
 どうしてるんだろう~!」
って、泣くんだよ!!
つねさん すごい、友情だね。
ジョージ 男の友情っ!
ノリスケ 男の友情は、浮気とか
甲斐性で結束するんだね(笑)。
ジョージ そう!男の友情っていうのは、
表の世界では、わりと引きずり下ろしたり、
嫉ましかったり羨ましかったり
するのがあるんだけど、
裏っ側の部分では、
もうおんなじ舟に乗ってるわけさ。
で、たまたまひとりだけ
ドボンと落ちて溺れてるわけでしょ?
ほんとに泣くんだよ。
「この歌は、あいつが好きな
 歌だったーっ!!」って言いながら。
ノリスケ それ、リアルだよ。
自分がそうかも知れないんだもん。
ジョージ 歌いながらね、泣くのよ。
ノリスケ 踏み外すかもしれない
自分を知ってるからだよ。
つねさん ありゃまぁ‥‥。
ジョージ なんか素敵な物語。
ノリスケ あらまー。
ジョージ ノンケの浮気。
でもねぇ、浮気してね、
破滅していくノンケを見れば見るほどね、
あんたたちもう少し真面目に、
真面目にというか、
要領良く浮気をしなさいって、
思うけどね。

どうしたらいいんですか! つづきます。



浮気について考える。その3
パパの愛人、ママの恋人。
ノリスケ 昔の男はさ、愛人がいた人ってさ、
けっこう普通にあったんだよね。
つねさん うん、だから、容認じゃないけど、
あれでしょう? 奥さんのほうは‥‥。
ジョージ だって、ウチのお父さんなんか‥‥。
ノリスケ お父さん‥‥ジョージさんのお父さん。
‥‥元気ですか?(笑)
ジョージ ウチのお父さん、
お店1軒やらせてるしね。
つねさん 息子より元気なわけね。
ジョージ だって、ウチのお父さんさ、
今の彼女と知りあったのが
2年ぐらい前なんだけど、
「ワシも焼きが回った」
って言ったんだよ。
なんで? って言ったら‥‥。
ノリスケ もうセックスができなくなった?(笑)
つねさん ちがうんだよ。
ジョージ ちがう。
「年寄りと付き合うようになったんだ」
って言うんだよね。
ノリスケ 相手のこと?
つねさん そう。
ノリスケ そんなおばさんと付き合ってたの?
お父さんは何歳?
ジョージ 今年65。
ノリスケ 若いね。
ジョージ まあ、若いんだけどさ。
ずっとね20代前半の彼女だったのよ。
それで、もう聴いてやって!
20代後半の彼女になったから、
焼きが回ったって!
わしがつきあう相手は
こんなババアになった、って。
ノリスケ あ、あ、あんたたち親子って‥‥!
ジョージ ひゃぁ!「あんたたち」って言わないで!
つねさん でもさ、その息子は
30代後半の僕と付き合ってるんだよ(笑)。
焼き回りまくりだよね。
ジョージ すごいでしょう?
つねさん あんた、20前半なんて、
イケないでしょう?
ジョージ イケない!
ノリスケ お父さんのほうが越えてるね。
ジョージ 越えてるよ。
つねさん お父さんの方が、
けっきょく強いよね(笑)。
ジョージ あ、そうだ、あのね、浮気って、
肉体的浮気と精神的浮気って、
どっちが罪深い?
つねさん ハッ!(言葉に詰る)
ノリスケ ウッ!(言葉に詰る)
ジョージ あっ、究極?
究極の質問だった、今?
ノリスケ それは難しいっ!
本当に疚しいのは
精神的に本気になった恋愛を
結婚の外でしてしまったとき?
かなあ? でもなあ。うーん。
じゃあちょっとしたラブアフェアは
OK? んなことないし。んー。
ジョージ 僕ね、僕ね、精神的浮気は、
ぜんぜん罪じゃないと思うよ。
ノリスケ あ。
ジョージ 僕ね、女の人が、よく言うじゃない、
つねさん 男に横目すら許さないみたいなの?
ジョージ うん、そう。
ノリスケ 私だけを見ててくれなきゃダメ、
みたいな? 許せないわっ、て。
ジョージ そうそうそうそう。
って言うけど、だって、
ウチら夫婦って、精神的浮気、
そこらじゅうでしてるもんね。
つねさん ウン。
ジョージ ま、精神的浮気のレベルが
どうかなんだけど、
例えば、街歩いてて、
あれイケる、とか、あれかわいい、
とかって言うでしょう?
ノリスケ 言ってるよね。
ぼく、それ、ないんですよ。
皆無よ。
いい男だなあと思うことはあっても
恋人の前では言いたくないし
言ってほしくないと思うんだ。
つねさん ウチ、すごいよね。
ジョージ すごい。
ノリスケ 楽しい会話として、
言ってるんだね。
つねさん でもがっかりなの!
大概はね、俺がイケる子って
「あ、あれ? いただきました」
言うんだよ。
ノリスケ ‥‥最悪だよね。
ジョージ (めちゃめちゃ愛らしく)
ごめんなさいっ(笑)。
ノリスケ 漁場を、細かぁい網でもって
ズァーッと。ひとり地引き網で。
ジョージ そんな感じー。
つねさん そしたらさ「あ、そうなんだ」って、
言うしかないじゃん。
ノリスケ 最初ビックリしなかった?
つねさん いや、べつに。
だって、遊んでたの知ってたから。
そんなんで驚いてたらバカよ。
逆に言ったら、付き合ってる人が、
過去に何やろうがよ、
関係ないじゃん、っていう。
ノリスケ 僕は、そういうこと言う人は
いまのつきあいをしながらも
そういうふうになるんじゃないかって
不安が生まれるから、やなの。
だから言うなって思うよ。思っても言うな。
ジョージ 成熟のお付き合いよ。
ウチのね、お父さんとお母さんが、
まるでそうなんだよ。サバサバしてて。
例えばテレビ観てるでしょう?
そうすると、よく男がね
「あー、あのオネエチャン、かわいい」
とかっていって、
奥さんや娘に
ヒンシュクを買うって
いうのあるでしょう?
ウチのオヤジはオヤジで、
平気で言うのよ。
自分はオッパイ星人で
どうとかこうとかで、って。
あのオネエチャンのオッパイは
どうとかこうとかだ、っていうのを
言うんだよね。
それで、お袋はお袋で、
かわいい男の子が出てくると‥‥。
ノリスケ あ、女の人は言うね。
ジョージ 言うんだよ。
それで、パターンがあって、
あの人となら、お茶を飲んでもいい、
あの人とは、晩ご飯を食べていい、
あの人とは、ん~、お酒飲みたい、
っていう3段階があるわけよ。
つねさん あー。でも3段階なんだ。
ジョージ でも3段階。で、そういうのをね、
夫婦がね、言い合うんだよ。
そうすると、これはぜんぜん罪がない。
ノリスケ あのね、女の人ってね、
普通にそれ、言いますね。
ダンナがいようがいまいが。
ダンナの前で言う言わないは、
そこが問題なんで。
女同士でいるときって、平気で言ってるね。
つねさん だって、アンタも女だもんね(笑)。
ノリスケ そよっ。
誰がいいっていうのはね、
友だちとの間なら、確かに言う。
ジョージ 逆にね、僕ね、恋人とか亭主の前でこそ、
そういうことは言うべきだと思うよ。
つねさん あ~。
ノリスケ そのほうがいいのかな?
つねさん ただ、それをほら、
意図を持っちゃダメなわけでしょ?
例えば、わざと焼きもちを焼かそうとかさ。
ジョージ あ、それはダメだけど、
素直な感想として?
例えば、ウチのお母さんは、
今けっこうタッキーにイカれてて。
つねさん タッキーなの? 今度。
前、市川新之助じゃなかったっけ?
ジョージ 前、新之助だったんだけど。
タッキーいいわ、とかって。
でもタッキーと
ウチのお父さんは
ぜんぜん違うわけじゃない?
で、お父さんは、
あ~、ああいうんがいいのかぁ、
とかって言いながら。
でも、自分は‥‥。
つねさん オッパイ星人(笑)。
ジョージ あ~、小池栄子、いい、みたいな感じで。
だけど2人とも、
タッキーは自分を幸せに
してくれないのわかってるし、
小池栄子は自分を相手に
してくれないのわかってるから、
もうぜんぜん罪のない会話が
成立してるわけよね。
つねさん そうだよね。
ジョージ で、よくバラエティー番組系で、
わたしは自分の彼氏の
こういうところがキライです、
っていうので、街歩いてて、
他の人振り返ったからイヤだとかって、
これはね、文化的に成熟してないと思うよ。

せ、成熟ですか。つづきます。



浮気について考える。その4
古風な恋、二つの話。
つねさん 僕だって、昔あったよね。
どこぞのニューヨークのホテルの。
ジョージ あ、幽体離脱の話ね。
そんなのはしなきゃダメよ。
ノリスケ えーっと、Wホテルで、
ジョージさんがどんぴしゃタイプの
人みつけちゃって
あまりにぼ~っとなっちゃったんで
つねさんが焦った、って話?
つねさん そうそう。
ジョージ だって、キレイな女の子が歩いてたら、
一応そのキレイな女の子の
美しさに対して敬意を表すために、
振り返んなきゃダメよ。
んで、振り返ったときに、
感想を言わなきゃいけないの。
つねさん 隣りにいる人にね。
ノリスケ それ、女の子じゃないよね‥‥。
ジョージ 例としてよ。
「いや、キレイだね」って言いながら、
でもニコッてしたら、
あの子はたしかにキレイだね、
でも振り返るほどにキレイな彼女より、
君の方がいいんだよ、
っていうことになるわけじゃん!
ノリスケ ふふふふふふふふ。
言い訳がましいけどっ。
ジョージ どぉ? だって、世の中にね、
絶対的な愛とか、絶対的な美しさは
ないわけであって。そうすると‥‥。
つねさん 相対的に。
ジョージ そう、相対的に、
あれもいいけど、おまえがいい、ってね。
で、そういうのはね、
どんどんどんどんすれば。
つねさん もうちょっと潤滑になると。
ジョージ ってことは、やっぱり。
ノリスケ あの時、ほんとにビビッたって
言ってたよね。
つねさん あれはちょっとビビッたよ。
ノリスケ こいつ‥‥。
つねさん だって、心ここにあらずだったもん。
ノリスケ 綱付けとかなアカン、
っていう気持ちになったって言ってたよ、
つねさんがあの時(笑)。
ジョージ フンガッ。
ノリスケ あの時はね。
ノリスケ ハンターの目をしてたのかも知れない。
つねさん いや、ハンターじゃなかったね、
あれはね。どっちかっていうと、
ウサギの目だった。
ノリスケ 「僕を狩って」(笑)。
つねさん そう。でも、その後、
俺が言ったのが
「俺も連れてって」って(笑)。
ジョージ ワッハッハッハ!
イヤだよう、まったく‥‥。
つねさん だって、そう言うしかないじゃないの。
ノリスケ あのー、言っていいのかしら。
お友達の伯母様の話なんですけど。
いいわよね。
たいそう美人の伯母様が
いらっしゃるんですって。
その方、愛人で通したらしいの。
もうおばあちゃんに
なっちゃった方なんだけど。
戦時中に、満州で、
恋愛関係になったわけ。
二十歳の娘だった伯母様は、
当然、もうこの人と結婚するんだわ、
と思う恋愛をしてた──
ところが。
日本に奥さんとお子さんがいたのね。
つねさん ありゃっ。
ノリスケ 男は言えなかったんだね。
で、さあ、どうしよう? と。
まだ二十歳です、やり直しができます。
だけど、弟妹が何人もいる
長女でありながら、親と家族に
「みんな、私は結婚しないから。
 こういうことになったから。
 これで行くから。よろしく」
って言って!
つねさん すごいね(笑)。
ノリスケ 彼のほうは、政治の世界に行ったり、
事業をやったりしながら、
いい人過ぎて失敗もしたり
騙されたりもして、
落ちぶれたりもしながらも、
子どもたちを上場企業の
重役にまで育て上げて。
で、長い月日が経ち、
奥様が亡くなられました。
そしたら、伯母様の存在を
知っていた息子たちは、
伯母様にね、
家に入ってくれないか? と。
あなただったら大丈夫だから、
親父の面倒を、見てくれないか。
って言われ、本人からも、
やっと結婚できるな、結婚しよう、
って言われたらしいの。
もうそのときに中年‥‥老境よね。
ところが、伯母様は、断った。
つねさん プライドだったのかしらね。
ノリスケ ん、プライドだったのかもね。
結婚はしませんって。
だけど、一緒に住んで
お世話をするっていうことは引き受けます、
って言って、お手伝いさんとして
一人暮らしの彼の家に
住み込むようになった。
つねさん 幸せじゃないの‥‥。素敵。
ノリスケ ところがね、ここからがまたドラマでね、
彼のほうが倒れてしまったの。
寝た切りになってしまったんです。
入退院を繰り返して
家にいても酸素ボンベをずっと横に
置いているような生活になった。
一生懸命看病をしたけど、
最期は布団の上で転んで骨を折って、
そのまま起き上がれなくなって
死んじゃった。
でね、僕の友だちは、伯母様に、
訊いた事があるんですって。
いつフッ切れたの?
奥さんが死んだとき?
そしたらね、
奥さんが死んでもフッ切れなかった、
彼が死んだときにフッ切れたんだって。
つねさん あ、その彼が。
ノリスケ 彼が。
「あ、やっと私のものになった」
って思ったんだって。
で、もうね、後は余生だからね、
明るく楽しく
暮らしてらっしゃるみたい(笑)。
ジョージ ウチのおばあちゃんも、
わりと早い時期に亭主と死に別れて。
で、68か9のときに、
ボーイ・フレンド作ったよ。
つねさん ほぉー!
ジョージ で、そのボーイ・フレンドには、
奥さんがいたの。
つねさん ありゃま。
ジョージ で、奥さん公認だったの。
つねさん へぇ‥‥。
ジョージ で、その奥さんっていう人が、
ものすごく古風な人で。
で、ご自身のご主人っていうのが
やっぱり、活発な方だったんだよね。
海外旅行が好きな人で、
ゴルフが好きな人なんだけど、
海外旅行はひとりでできないじゃない?
夫婦で行ったほうが楽しいわけ。
で、そのね、海外旅行に行ったり
ゴルフに行ったりするパートナーとして、
ウチのおばあちゃんと付き合ってたんだよ。
つねさん へぇー。
ジョージ で、色っぽい関係もあったと思うんだ、
その年齢でね。だけど、奥さんは
「外と中」っていうふうに言ってて。
わたしは中の奥さんにしかなれないから、
外の奥さんになっていただけるんであれば、
よろしくお願いします、
って関係だったんだよね。
んで、そのボーイ・フレンドが
亡くなったのも、
ウチのおばあさんの家なんだけど、
危ないっていうときに、
ウチのおばあさんが、
奥さんのところに電話を掛けて
「どうしましょうか?」って言ったら、
「あの人は外で死ぬのが幸せだと思うから、
 外で死なせてあげて下さい」って。
ノリスケ うわぁ‥‥!
つねさん へぇ‥‥なんかすごいね。
ジョージ そんで、看取って、冷たくなったときに、
奥さんが取りに来たんだよ。
でね、そのときに、
冷たくなって取りに来たときに、
ウチのおばあさん、
ものすごい泣いたの。
つねさん あぁ、最後は、って?
ジョージ うん、
やっぱりわたしのものじゃなかった、
っていって、すっごい泣いたんだよね。
んで、そのときに、奥さん、
ものすごく凛とした態度で
「ほんとうに、ありがとうございました」
って言って遺体を引き取ったんだって。
ノリスケ すっごいねぇ‥‥。
つねさん なんか、できた、っていうか、
怖いよね、そこまでいっちゃうとね。
ジョージ だからね、そのね、
愛の表現の仕方っていうのは、
昔の日本の人って、
いろんな表現の仕方を
してたんだと思うんだよね。
ノリスケ ねぇー!

ああ‥‥(ジーン)。つづきます。



浮気について考える。その5
女は、男の審美眼を習得すべし。
ジョージ 今だと、好き、好き、
っていうのだけが愛の表現だけど‥‥。
つねさん 気持ちの押し付け、ってやつ?
ジョージ そう。だけど、昔の人って、
ほんとに「忍ぶ愛」とか‥‥。
つねさん 「耐える愛」とか?
ジョージ そう。そういうのをね、
持ってた感じがするよね。
つねさん あと、だから、
いま言ったみたいなの考えたら、
自分のことしか考えてることがないよね。
相手のこと考えて、
相手がそれで幸せなんだったら、
その幸せなあなたを見れる
わたしは幸せだ、みたいな
やり方かも知れないけど。
ジョージ まあ、でも、今まで考えてみたら、
浮気をしてたのは男かもしんないんだけど、
実は浮気をさせてた女っていうのが、
いたのかもしんないよね。
ノリスケ そうかもね。
つねさん あの、変な話さ、例えば、
それ黙認してたことでさ、
その浮気相手の場所って
わかるわけじゃない?
そしたら、ある程度安心できると思うのね。
それなのに逆に浮気するなって押し付けてたらさ、
どこにどう行くかわかんない。
逆に御せない。
自分のダンナがいるっていうよりは、
その自分のテリトリーの中で、
目の届く範囲で動いてくれる
ダンナのほうが良かったのかもしんないよね。
ジョージ そうかもしんないね。
そのね、浮気に対する覚悟も
あったんだろうし、
トレーニングをしてたのかもしんないね。
それは自分のお父さんも
浮気していたり‥‥。
ノリスケ 親戚の誰それさんが‥‥。
ジョージ 誰それさんが、
外にお妾さん囲ってて
どうとかこうとか、
っていうのがあったり?
で、完全に裏っ側の世界じゃ
なかったと思うんだよ。
今の浮気って、完全に裏っ側だけど、
例えば、僕が育った家のすぐ近所には、
小料理屋さんがあって、
当時の小料理屋さんっていうのは、
お妾さんがやってたんだよね。
ノリスケ 家庭料理でしょう?
家庭料理を商売にできるのは
ダンナが帰ってこない奥さんか
愛人か、ゲイなのよ。
つねさん ふふふ。
ジョージ かと思えば、んーとね、
3軒隣りに、色狂いの
後家さんっていうのがいて。
つねさん すーごい。
ノリスケ やーん(笑)。
ジョージ おじいちゃんの実業家に
囲われてたんだけど、
おじいちゃん死んじゃって。
で、水揚げしてもらってるんだよ。
だから、義理は果たさないと
いけないんだけども、まだ若いんで、
色狂いなんだよね、
で、若い男の子引きずり込んでは、
よろしくやってる
後家さんとかっていうのが、いたんだよ。
つねさん いいな!
ノリスケ あはは。
ジョージ そういうのが当たり前にいたら、
なんか仕方がないかな?
っていうのが、あるよね。
ノリスケ 仕方がないなって思うよね、うん。
つねさん ノリさんの周りは、
そういう人いた? 浮気したりとか。
ノリスケ いたよ。大人になってから
ああ、あれはそういうことか、って。
つねさん ウチのオヤジそうかも‥‥
ジョージ ナハハハッ!
つねさん でも他はぜんぜん聞いたことないや。
ノリスケ 耳に入らないようにしてたのかも。
つねさん 知らなかっただけかもしれないよね。
ジョージ なんかね、妙ちくりんな
フェミニズムみたいなのがあって、
そういうのを表に出さないように
なっちゃってるねー。
ノリスケ そんな感じがするわね。
つねさん まあ、ただ、おおっぴらに言う
必要はないとは思うけどね。
ジョージ あのね、もっとね、
トレーニングしてもいいかもしんない。
「人というのは浮気をしたがってるんだ」
っていう前提に立って。
だけど、どうせ浮気をするんだったら、
素敵な浮気をしてほしいわけじゃん。
んで、えーっ!
あんな相手と浮気をしたの?
とかって、いうのとは
絶対浮気してほしくないわけじゃない?
ノリスケ そりゃそうだ(笑)。
ジョージ あれならかまわないか、っていうね。
そうすると例えば、審美眼を、
ある程度共通のものにしておかないと
いけないし。
つねさん で、そういうときに、
例えばテレビ観て、とか。
ジョージ うん。あるいは、街歩いてて、
例えば、女の人のほうから
「ねえ、今の女の子って、
 かわいいと思わない?」
とかって訊いてみるって、
すーごい素敵な罠だと思うけどね。
つねさん そうかな‥‥(笑)。
それは男も、なんか
言いづらくなったりとか
すると思うけど。
ジョージ うん、そのときに、
男がほんとに成熟してたら
「うん、いいね」。
つねさん あー、そっか。
だから、お互いに成熟
しなくちゃいけないのね。
ジョージ 「いいねぇ」って言ったときに、
今度女性のほうが
「だと思った!」って言い返せば、
男は、浮気できないの。
つねさん ウチの会話みたい‥‥(笑)。
「あんたもイケるでしょう?」
「うん!」って(笑)。
ノリスケ ホモのカップルは(笑)。
ジョージ そう、そこがね、
ホモのカップルなんだよね。
ノリスケ おんなじ方向見てるからね(笑)。
ジョージ でも、例えば、そのときに、
女の人は女の人で、
ひとときレズの気持ちになってみるって、
いいかもしんないよ。
つねさん あ、そのダンナが好きなタイプの
女の人に対して、
自分がどう思うかっていうのを?
ジョージ そう、自分がどう思うのか。
そのね、舐めるように
女の人を見てみるんだよ。
そうするとね、自分の亭主が
好きな女っていうのが、
こういう部分が好きなんだろうなって、
思うわけでしょ?
それを自分の中に
取り込めばいいわけよ。
あのね、ホモの夫婦ってさ、
似た者夫婦になってくるじゃん。
なんでなるかっていうと、
相手が好きなものを、
自分の中に取り込もうとするでしょう?
つねさん ああ、そうだね。
ジョージ で、それって、
「あ、あの子いいよね」
って言ったときに、自分も見て、
あ、イケる、どこがイケるんだろう?
あそこがイケる、
じゃ、もっとイケるようになろう、
っていうふうに思うでしょう?
んで、女の子もさ、自分の彼氏が、
「あれ、かわいいね」
って言った彼女を、
イケるかな? っていう目で見てみる。
そうすると、もぉっと女は
色っぽくなれると思う。
ノリスケ なるね~。
ジョージ 絶対。そのときにね、
敵だ! って思ったら、
もう負けてるんだよ。
ノリスケ キーッ、とかね(笑)。
ジョージ そう。じゃなくって、
「んー‥‥剥いてみたい」とかね。
「おぉ、イケてる!」って、
思ってみちゃどうかしら。
ノリスケ 友だちの夫婦が、
女の子の友だちなんだけど、
亭主がね、たまに外を歩くと芸能人を見る。
でね、「今まで誰に会った時が
いちばん嬉しかった?」て訊いたら
「渡辺えり子」って
言われたんだって(笑)。
すごい嬉しそうにしてたっていうんだよ。
でね、「ちなみにさぁ、
好きな女優さんって、誰?」
って訊いたら、
「んー、吉行和子」って。
ジョージ ウウゥォォオオハハハハッ!!
ノリスケ で、その子は、
かわいーいタイプの奥さんなわけ。
「わたしって、何なの?」って(笑)。
つねさん すごいねぇ。いーや、すごい。
ジョージ でもそれはね、どっかにあるんだろうね。
ノリスケ 何かどっかにある(笑)。
ジョージ 彼の感じる色気とか、何かあるんだよ。
つねさん なっかなか難しいね。
ジョージ にも関わらず、今、愛している妻には、
もしかしたら潜在的に
そうなるかもしれない部分も
あるのかもしれないよね。
つねさん 先を見るのね。
ジョージ そう、熟したら。
ノリスケ 熟すかもしれない(笑)。
ジョージ そういうのあると思うよ。
つねさん すごいなぁ‥‥。
ノリスケ 真似しようがない、それって(笑)。

ホモの夫婦の気持ち‥‥なるほど。つづきます。



浮気について考える。その6
鏑木伯爵夫妻のように。
ジョージ わたくしが大好きな三島由紀夫の、
代表作の『禁色』。
ノリスケ 『禁色』。難しい男色小説ですよね。
ジョージ そう、男色小説。お読みになりました?
つねさん いや、すいません。
ジョージ 面白いよ。これの中のね、
鏑木(かぶらぎ)伯爵っていうのが
出てくるんだよ。
これは、主人公のホモの男の子を、
好きになってしまう伯爵なんだけどね。
で、この伯爵が、
男色かであることを隠して
ずっと生きてたの。
で、鏑木伯爵夫人っていうのが、
またね、その主人公の美青年をね、
好きになっちゃうんだよ。
三角関係になるのよ。
んで、最初はね、
そのバランスをじょーずに取りながら、
両天秤にかけて。
つねさん その男の子が?
ジョージ そう、男の子がね。
まあ、黒幕がいたんだけど。
じょーずに付き合うんだよ。
つねさん ところが‥‥。
ジョージ ところが、その主人公の青年と伯爵が、
やってるところを、奥さんが見るんだよ。
奥さんは、二重のショックじゃん。
自分の好きだった男の子、
浮気の相手にしようと思ってた男の子が、
自分のダンナとできていて、
しかもダンナはホモだった! っていう。
もう、ウワーッて自己崩壊しちゃって、
しばらくね、逃げるんだよ。
逃げるんだけど戻ってくるの。
なんで戻ってきたかっていうと、自
分の愛は、性を超越しているという、
訳の分からない理論でもって、
戻ってくるわけさ(笑)。
ノリスケ 仮説を立ててきたわけだ(笑)。
ジョージ 仮説を立てて。
で、「わたしを愛した鏑木は、男だ」と。
ね?
「その男の鏑木に愛された彼は、女だ」と。
「その彼を好きなわたしはレズなんだ」
ノリスケ うぅ‥‥。
つねさん すげぇ‥‥。
ジョージ で、ならば
「手を握りあうだけでも、愛は通じる」
っていうので戻ってくるんだよね。
つねさん すげぇ歪んでるわけね。
ジョージ で、戻ってきた後に、
このね、伯爵夫婦っていうのはね、
ものすごい仲が良くなるの。
なんで仲が良くなるかっていうと、
嫁さんのタイプと亭主のタイプが
おんなじだっていうのがわかって!
で、2人でいろんなところに行くと、
「ね、あの子、どう思う?」
「んー、ちょっとお尻が小さいな」
とかっていうんで、
盛り上がれるわけよ(笑)。
つねさん どっかのカップルみたい(笑)。
ノリスケ ホモになっちゃった(笑)。
ジョージ でもね、その、言い得て妙だったのが、
ほんとうに仲の良い夫婦というのは、
同性愛の夫婦である、って。
ノリスケ 糸井さんがよく言ってらっしゃいますね、
ウチはまるでゲイのカップルだって(笑)。
ジョージ そうだよね、あそこはまるで
ゲイのカップルだよね!(笑)
つねさん でも、ある意味、精神的な部分てね、
肉体的に男好きとかじゃなくってもね。
ジョージ んー、そうなんだよねー。
で、ホモの人たちっていうのは、
ほとんどの部分が、
精神的な部分で人を愛するしか
ないわけじゃない?
特に、タイプなんだけど
ノンケとかっていうね。
これは手が出ない存在なわけでしょう?
ノリスケ わかるわあ。
ジョージ そうすると、心の恋愛なんていうのは、
肉体を伴う恋愛なんかよりも、
ずーっと‥‥んー、どういうんだろう?
重みがないっていうとあれだなぁ‥‥
戯れな感じ。
ノリスケ 戯れな感じね(笑)。
ジョージ っていうのは、あるよね。
んー、なんかね。う~ん、浮気ねぇ‥‥。
つねさん (笑)
ノリスケ 浮気をするときって、そこでは本気なんだよね。
つねさん それは、どうなんだろう?
ノリスケ タイミングが重なることを言うの?
こっちをひとつ持ってたのに、
こっちと出会ってしまったので、
っていう、こう‥‥。
つねさん でも、すごいひんしゅくを
買うかもしれないけど、
彼氏とか彼女のことを
すごく大切には思ってるけど、
遊んじゃったっていうのと、
さっきのジョージさんの友だちみたいに
本気になってとか、
レベルとかがぜんぜん違うじゃない?
ノリスケ 色々だよね。
つねさん だから、それをなんかこう、
総じて浮気って括られて、
いいのかどうか、
っていうのがある。
ノリスケ 僕、昔の男はっていうと、
両方ちゃんと愛情深く、
違う方向かもしれないけど、
接してたわけだよね。
ジョージ あのね、んー、心の中に
男もあって女もあるわけじゃん?
で、乱暴な言い方かもしんないけど、
女であるときって、待ってるんだよ。
たとえばセックスの性向が男性的な人でも、
待ってるときは女なんだよね。
で、待つということは、
自分を棚上げして相手のことを
ずーっと思ってるわけじゃない?
で、思ってる相手が、
自分の知らないとこで
誰かとよろしくやってるっていうのは、
ものすごく許せない
出来事だと思うんだよね。
で、そうやって考えるとさ、
例えばさっき言った、
僕のおばあちゃんの
ボーイ・フレンドの奥さんっていうのは、
決して待ってなかったと思うんだよね。
自分なりに愛し続けて。
攻め続けてたわけじゃん。
で、ウチのおばあちゃんもおばあちゃんで、
決して待つことはなくって、
攻めてたんだよね。
ボーイ・フレンドであり夫である彼も、
待ってないわけだよ。
愛し続けてるわけだ、両方ね。
そうするとね、その中にはね、
たぶん、浮気という感覚は、
無いんだと思うんだよね。
みんながそれぞれの役割分担で
愛し続けてたりとか、
するような感じがするよね。
ノリスケ 奥さんがいるのに
好きな人ができちゃった友だちがいるのね。
悩んで、そっちとの関係を、
それこそ運命的な感じだったらしいんだけど、
始めたくてしょうがなくて、
もう、ほっときゃ始まっちゃうだろう、
っていうときに、悩んで、
誰にも相談できなくて。
で、占いに行ったんだって(笑)。
そしたら、「大丈夫です」
って言われたんだって。
「あなたは、こっちの関係では
 ダンナさんだけど、
 こっちの関係では奥さんです」
って言われたんだって。
つねさん あー。じゃ、両方うまくいきます、
っていうふうに?
ノリスケ ぜんぜん違うことを
別のとこでやるんだから、
「当然、大丈夫です」
って言われたって(笑)。
つねさん 当然なの?(笑)
ノリスケ でね、ゴールしたんだって(笑)。
ジョージ ゴール! ゴール!!
つねさん で、その後どうなったの?
ノリスケ わかんないけど、何も言ってないから、
そのままだと思うよ。
で、ちなみに、その新しいほうも、
家庭があるわけなのよ~。
つねさん あー、ダブル不倫なわけだ、ある意味では。
ノリスケ そうそうそう。っていう例も。
占い師、なるほどな、と。
上手いこと言うなー、
タロットかなんかで見たらしいんだけど。
「あ、大丈夫です」って言われたって(笑)。

大丈夫なんですか! つづきます。



浮気について考える。その7
ほんとの不倫て、こういうものだと思う。
ジョージ でも、愛のかたちだよね。
浮気を許さないってさ、
アメリカ的だよね。
ノリスケ そうなんだよ。だって、
ダブル・ベッドの文化ですもの。
ジョージ ダブル・ベッドなんだよね。
ノリスケ ダブル・ベッドの国だよ。
つねさん セパレートじゃないのね。
ノリスケ 「コクーン」の映画で、
繭の沈むプールで泳いだら
男性機能が回復しちゃったおじいちゃんが
ベッドで奥さんを手招きするシーンあったでしょ。
おばあちゃん頬を赤らめてパーッと喜ぶのよ。
それを善とする文化なのよっ!?
ジョージ そうなんだよね。
ノリスケ 夫婦かくあるべし。て!
ジョージ だって、フランスではさ、
国家元首に妾がいて、
国葬に妾家族が来て
OKなわけでしょう?
ノリスケ さすがフランス(笑)。
ジョージ すごいと思うよ。
つねさん うん、すごいね。
ジョージ だって、ウチのオヤジが
「人生は愛と情熱」って言うんだよね。
ノリスケ また、カッコイイこと
言うわねえ(笑)。
ジョージ そうでしょう?
つねさん やだ、やだ。
ジョージ 「愛の分量の大きさが、男の価値」
って言うんだよ。
つねさん それさ、公で言ってるの?
それとも息子に語ってるの?
ジョージ 公に。んで、
「ワシの愛は、独り占めできないぐらいに
 大きいんだ」って。
つねさん いーや、すごいね。
ノリスケ はみ出ちゃうんだ、
奥さんだけじゃ(笑)。
ジョージ はみ出ちゃうの。
で、奥さんは奥さんで、
「あんたの愛はわたしに
 迷惑で仕方がないから、
 よそで使ってきて」って。
ノリスケ それでさ、そのさ、
相手のおねえちゃんって、
どういう感じで接してるの?
一蓮托生的な?
お父さんの彼女って?
ジョージ あるときは、親子であり、
あるときは恋人であるわけだ。
つねさん あるときは、ビジネス・パートナー。
ノリスケ ねえ、歴代ってことは、
なんで別れちゃうのかな?
そっちはそっちで、なんかこう
人生を共に、っていうんじゃない
タイプなんだ。
ジョージ じゃない。ぜんぜんないよ。
あのね、自分の男性性を
確認するための器なんだよ。
ノリスケ あー。じゃ、
お互い利用し合ってる関係?
ジョージ そうそう、その通り。
だからこれはね、浮気じゃなくってね‥‥。
ノリスケ なんだろ?
それ、浮気じゃないね、それ。
ジョージ 浮気じゃない。
これはね、これは排泄行為。
ノリスケ ワハハハハハッ!
つねさん 排泄行為って‥‥。
ノリスケ ねぇ、そんな感じだね。
契約関係って感じだよね。
ジョージ だって、ある日ね、
ウチのお父さんが、
ガクッて肩を落としてね、
会社に来たんだよ。
どうしたんだろう? と思って、
「どうしたの? どっか具合悪いの?」
って訊いたら、
「ワシはもうダメや」
って言うんだよね。
何がダメなんだろう、って思ったら、
「できんかった」って言うんだよ。
ノリスケ はぁー、いよいよ。EDね。
ジョージ ちがうのよ~。
ぜんぜんできなかったと思うでしょう?
そしたらね、その日はお泊まりで、
前の晩はできたんだけど、
朝もう1回できなかったって、
言うのよ!?
ノリスケ じゃあ、今までは必ず‥‥。
ジョージ 2回やってたんだよ。夜と朝。
ノリスケ なのに、朝やる気にならなかった?
それで落ち込んでる?
ジョージ そう、やる気にならなかったって。
ワシはもうダメや、って。
‥‥ダメになんなさいっ!!
って、思うよね、そんなの。
つねさん ほんとだよね。
ジョージ だから、ほんとにね、
男の証明をやってるんだと思うんだよ。
つねさん それを確認するんだ。
ジョージ そう。
ノリスケ そういうことを、
ジョージさんにお父さんは
どういう気持ちで言ってるんだろう?(笑)
つねさん いや、もう、あんまり関係ないんじゃない?
聴いて欲しいだけでしょ?
わしゃ、まだこれだけできるんだじょー、
みたいに。
ノリスケ 息子の恋愛を訊いたりは?
ジョージ ぜーんぜん、ないよ。
つねさん だって、お父さんとか興味ないでしょ?
あなたが誰と付き合ってるとかって。
ジョージ ない。
つねさん 面白いよね。
ジョージ 基本的にウチ、あの、
ナルシスト家族だからね。
みんな、ひとり完結なんだよ。
ノリスケ (笑)でも、お母さんはほら、
タッキーみたいな子と
付き合えばいいみたいなことを。
つねさん いや、でも、お母さんはお母さんで
完結してるもんね(笑)。
お母さんは、
別の方向で情熱見せるでしょ?
ジョージ 今度、中野坂上の
コンサート・ホールにしようって。
ノリスケ だんだん大きくなってるんだ。
ジョージ だんだん大きくなる(笑)。
ノリスケ なんだっけ? 
シアターサンモールから‥‥。
ジョージ そう、サンモールから、
今度520席に移るのね(笑)。
ノリスケ うわぁー! またチケット売らなきゃ。
つねさん それで、すごいの!
「あたしのコンサートするのは、
 このくらいでなきゃ、来れないでしょう?」
とかって言い出して(笑)。
ジョージ そう、ダメだって(笑)。
だから、片方は愛の大きさで、
片方はコンサート・ホールの大きさ、
みたいな感じ(笑)。
そんな夫婦よ。
ノリスケ 520人、集めなきゃいけないじゃない‥‥。
ジョージ そう、集めなきゃいけないの‥‥。
つねさん かわいそう‥‥。
ノリスケ 声楽やってるんだっけ?
ジョージ 声楽。
ノリスケ はぁ‥‥。
つねさん おそろしや(笑)。
ジョージ 迷惑よ、ほんっとに。だってこの前、
映画の「シカゴ」、あれ観て、
「わたしあれがやりたい」って。
つねさん 全部やらなくていいから、
ラストシーンだけって。
ジョージ ラストシーンだけやりたいの、
って言われて、
あぁ‥‥そうなんだぁ‥‥
やっぱミュージカルに行っちゃうんだ、
ウチの人はっ!!
つねさん かっこいいけどね、ラストは(笑)。
ジョージ ずっとジャズやってて、
「わたしジャズ似合ってないと思うの」って。
「なんで?」って訊いたら、
「ジャズは、ライトもなければ、
 動かないし、
 踊り子さん付かないじゃない?」
って言われて(笑)。
ぉぉおお踊り子さんまで付けるんかい!?
おまえはっ!! って。
ノリスケ じゃあ、520席の演出は、
どう付けるんだろう?
ジョージ 知らない。
つねさん だから、華やかな舞台好き、って
あんたと一緒だよね。
ジョージ なんで?
僕は、だって、宝塚よ。
大階段、ダーッ!!
って降りたいんだもん。
つねさん 社長就任のときに、
大階段降りてきたいんでしょ(笑)。
ノリスケ あのライトのついた?
つねさん そうよ。
ジョージ 自腹切ってでもいいから。
オーストリッチなど付けて。
男装だよね。
ノリスケ 男装の社長。
ジョージ 男装の社長、いいかもしんない。
ノリスケ 何者よ!(笑)。
はあ‥‥最初のカップルの
10年後に幸いあれ、と思いました。
ぜんぶうまく行くといいなぁ。
ジョージ そうでしょ?
ノリスケ 浮気が、ぜんぶ破滅になるって
いうような考え方、イヤだなと思って。
昔の人のような幸せもあるし、
例の伯母様のような幸せもあるんだから。
いいと思うんだよね。
ジョージ うん、決して浮気を奨励してる
わけではないんですけど、
んーとね、愛ぐらい多様なものは
ないと思うんだよ。
だって、だって少なくとも、
オカマの愛だけ見たって、
こんなにいっぱい種類があるわけよ?
ね?
つねさん いろんな方向に向かってる(笑)。
ジョージ 報われない愛すら、愛であって。
ノリスケ そうですね。
ジョージ 素晴しい事柄なのよね。
で、それを、たかが結婚というね、
ひとつのかたちに押し込めてしまって、
それ以外の愛は愛でないと思うのはね、
これはね、愛に対する冒涜だと思うなぁ。
で、あとはほんとに愛し合ったお互いの、
尊厳に関わる問題にね、なってしまうとね、
やっぱり難しかろうと思うけど、
だけど、お互い愛し合って
尊敬し合っている限りは、
いろいろな愛のかたちが、
その周りにあってもよろしいかな?
という感じがするよねー。
ほいで、例えばね、不倫を認めない
今のPTAの人たちが、
子どもを溺愛するでしょう?
あれってね、不倫だと思うよ。
本来、亭主を愛さないといけないところを、
亭主以外の人間、
とくに男の子に与えてるというのは、
これはね、ものすごい不倫だと思う。
倫理上、正しくないよね。
つねさん うん、いろんな意味でね。
僕も、あ、そういう意味ではあった。
そうじゃないのかもしれないけど、
一瞬だけ高校生の時に、
母親が自分に対して、
親子の情愛を越えたものを
フッて見せたことがあって。
べつにそれは、欲望とか欲求じゃ
なかったんだけど、なんか、
男の人に接するみたいな感じ
っていうのが見えて、
すごい気持ち悪かったことが
あったんだけど。
そういうのってあるよね。
ノリスケ それが、慣れて慣れて慣れちゃうと、歪むよ。
つねさん でしょう? 僕はあんまり周りにいないけど。
ノリスケ いますよ、そういう人。
ジョージ そういう、ほんとに倫理に反する不倫を、
してしまわないためにも、
やっぱり、おとな同士の
本当の愛は追求して欲しいよねぇ‥‥。
ノリスケ ほんとの浮気?(笑)
つねさん あと、ま、愛っていう言い方、
あれなのかもしれない、ほんとに、ね?
なんだ、うまいこと言えないけど。
その人のこと、ほんとに好きだったら、
ある程度のものを許せる度量っていうのは、
いるなって思うよね。
ジョージ そうだよね。
つねさん なんか、ぜんぶ締めつけたってさ、
人って嫌がるだけじゃない?
ペットだってそうだけど、
押し付けられたら、それは逃げるだけで、
ある程度、こう、ね?
好きにさせといて、でも、
いちばんあなたのことを思ってるのは
自分でしょう? っていうのを
わからせてあげてたら、
多少のね、気持ちで浮気したって
戻ってくるはずなんだよ。
ノリスケ 綺麗なこと言うわね。
自己弁護じゃないでしょうね(笑)。
ジョージ 浮いてるんだから、気持ちが。
上ずってるの。
つねさん だから、おおもとだけ握っとけば、ね。
ジョージ そうなの。って感じで、終わりでっす!

このテーマはこれにて終了。
次回をお楽しみに!




愛を呼ぶインテリア その1
口説かれたくない部屋って、あるのよね。
ノリスケ ジョージさんのおうちが、
完成しましたっ。
おめでとうございますっ。
ジョージ はぁ~~ん(ため息)。
マンション購入と改装で
大借金よ~~。
がんばってお仕事して、
返さなくっちゃ!
ノリスケ 共有名義にはできないものねえ。
私たち。がんばってくださいっ。
でも、(しみじみ部屋を見渡して)
こんな部屋に住んでる人も、
いるのねえ。
つねさん あー、こういうオシャレな?
ノリスケ そう。誰もが、
「ブルータス」を作ってる人たちだって
「ブルータス」みたいな部屋に
住んでるわけがないと
思ってるわけじゃない?(笑)
インテリア特集に出てくるような
部屋に住んでる人なんて
実際、知り合いにいなかったし。
ジョージ あのさ、生まれて初めて買った
家具って、なに!?
ノリスケ 僕ね、折りたたみのね、
アーリー・アメリカンな、テーブル。
十代の頃お小遣い貯めて。
ジョージ 何用に?
ノリスケ カフェ用(笑)。ていうか、
べつに、なに用でもないの。
ただ、ほしかったの。
畳でふすまに押入れの部屋に
アーリー・アメリカンもないものよね。
思春期じゃない?
男の子として体が完成していくのに
魂はガーリーなわけだから、
ギャップを埋めるのが
アーリー・アメリカンだったわけよ。
つねさん 僕はやっぱり、大学入って
下宿したときに買い揃えたやつかなぁ。
カラーボックスとかさ、
そういう「とりあえずのもの」。
何買ったか憶えてないけど。
ジョージ じゃ、人に自慢できる家具を、
生まれて初めて買ったのは?
まだ自慢できるものがない人!
あっ! 二人とも手が挙がりました(笑)。
つねさん ないです、ごめんなちゃい。
ノリスケ 私もないです。家具はないです。
鍋釜はありますが。
台所用品は、自慢の逸品がありますが。
ジョージ あ! そうだよね。
つねさん あんたん家の鍋釜はすごいよね。
ノリスケ ええ。おフランスの鍋、アメリカのフライパン、
日本の羽釜と、そろっておりますっ。
でも、台所用品は家具じゃない~!
つねさん 自慢できる家具は、ないな。
僕も。買ったことはない‥‥。
ノリスケ 家具って長持ちしちゃうのよ。
だから大学の1年生のときに、
生協で買ったような家具が、
まだ現役で使えちゃうのよ。
ジョージ 長持ちしちゃう!
それ、すっごくわかる!
ノリスケ でね、買い替えらんないの。
どっかでほんとに思い切らないと
素敵なインテリア生活なんてできません。
ジョージ ウチの、ゴージャスマミーの家、
すごいもんね。
引っ越すたびに新しい生活に夢を抱いて、
新しい家具を買うんだけど、
買うときには前の家具を
全部捨てようと思って買うんだよね。
つねさん ふんふん。
ジョージ だけど、捨てようと思うと、
なんか愛着が残ってて、
捨てられないわけよ。
そこに新しい家具が
運び込まれてくるわけじゃない?
すごいよぉ‥‥なんか4つ5つ、
建築様式というか、
インテリア様式が混在した部屋!
ノリスケ ロココからモダンまで、って感じ?
マイブームがあるんでしょ?
ジョージ そうなのよ、今、
リビング・ダイニングの、
ソファはね、猫足なの。
ノリスケ ロココ。
つねさん ロココだ。
ジョージ んで、その前に置いてあるテーブルが、
イサム・ノグチ風の、
ちょっとポストモダンみたいな感じで。
ノリスケ ほぉ、50年代ぐらいの。
ジョージ さらにダイニングテーブル新しく買ったんで、
もうまるきしイタリアン・モダンなんだよね。
つねさん ははははは。
ジョージ で、そこの前に置いてある椅子が、
おやじはおやじで、
これは座り慣れてるという、
おふくろはおふくろで
これがいいというやつを
1脚ずつ持ってきて、
あとお客様用のが何脚かあるでしょう?
すごいよ。店じまい寸前の、
家具屋みたいな感じなの。
ノリスケ うはははは。
つねさん あー。もう何でもござれみたいな。
ジョージ すっごいの。
ノリスケ ということは、家族が、
自分の好みのものを持ち寄りすぎては
ダメってことね? インテリアって。
つねさん それは統一感がないわ(笑)。
ジョージ ん~~。難しいよね。
ノリスケ ちょっと昔の雑誌で、
「美しい部屋」とかあってさ。
つねさん あ~、あった(笑)。
ノリスケ 見るとさ、ぜんぶ赤で
統一してしまった主婦とかさ、
レースだけで飾られた家とかさ、
揚げ句の果てには
キティちゃんで揃えましたって
家もあるわけだよ。
そこには「男」がいないよね。
ジョージ ハナエ・モリで統一、とかね。
ノリスケ うん、ぜんぶ蝶々だよ。
ジョージ そうなんだよね~。
つねさん ぜんぶプーさんっていう人知ってる。
ノリスケ あ、いるでしょうね。
ディズニー一色って人はいる。
つねさん プーさんのぬいぐるみ、
200コくらいいたよ、そのこン家。
ジョージ そういう、みなさんの状況をふまえて!
今日はインテリアのお話、しまーす。
センスのいいお部屋ってどんな部屋?
ノリスケ それは‥‥。
ジョージ (自分の部屋をさして)ここよ、ここ!
つねさん わっはっはっは!
ノリスケ 部屋は、住んでる人そのものなのよね。
汚い部屋だって、住む人そのものだからね。
ジョージ ライフスタイル系の雑誌って、
必ず3月の頭ぐらいには、
インテリアの特集をやるでしょう?
ノリスケ そうね。若い子向けだと、
一人暮らし特集なんかをね。
ジョージ 男の子系の雑誌のインテリア特集と、
女の子系の雑誌のインテリア特集の
作り方って違うよね。
つねさん うんうん。
ジョージ 基本的に男が金を使うときってさ、
女を呼べる、女を落とせるって
いうことになるんで。
ノリスケ 彼女が呼べる部屋づくり。
ジョージ そう。だから、車といっしょなんだよね。
彼女と一緒にドライブに行ける車の特集が
いちばん引っ掛かりが良いのと同じで、
男の子の部屋づくりって
女の子を呼べる部屋になるんだよね。
でも、女の子を呼べる部屋は
センスのいい部屋なのかしら?
どう思う?
つねさん ‥‥(天井を見て、無言)。
ノリスケ ‥‥‥‥(同じく天井を見て、無言)。
ジョージ ‥‥ほら、無言よ、無言!
女の子を呼ぶだなんて、
リアリティがないから私たち!
ちょっと話題が続かなかったみたい(笑)。
つねさん 僕らが男呼ぶときは、ぜんぜん部屋なんか
考えなくていいもんね(笑)。
ノリスケ でも、ゴミ溜めのような部屋は、
イヤでしょう?
つねさん うん、そうね、多少は。
でも、相手の部屋が汚くても
そういうムードも楽しかったりして?
相手が来るときは、
ごめんね、って言えばいいかなって。
ジョージ ま、女の子がどう思うか、わかんないけど、
ちなみに、例えば僕の部屋。
歴代のわたくしが住んでいた部屋に、
女の子が来るとするでしょ?
ノリスケ はい。
ジョージ たいていね、最初は、
「素敵! モデルルームみたい」とか、
「雑誌に出てるみたい」って言うんだけど、
しばらくすると、
「でも、こんなところで
 口説かれたくないわよね~」
って、言うのよ。
ノリスケ えっ!
つねさん なに、それ、生活感がないから?
ジョージ そう、生活感がなくって、
わたしは必要ないのね、
みたいな感じになるんですって。
ノリスケ 隙がなさ過ぎるんじゃないの?
しょうがない人ね、
みたいなとこがないんじゃない?
つねさん ああ、そうだね。
ジョージ ん~、それとね、
インパクトに欠けるんだと思うの。
ノリスケ 男の部屋として?
ジョージ うんうんうんうんうん!
つねさん This is 男の部屋、みたいな。
ジョージ 今まで男の部屋に連れ込まれて、
ビックリした部屋とかってない?
ノリスケ ハイ、ある。
ジョージ あんた(つねさん)んちもかなり
ビックリしたんだけどね、僕はね。
ノリスケ はははははは。
ビデオとマンガと
レーザーディスクとフィギュアで
足の踏み場がないものね。
つねさん 僕がビックリしたのはねえ、
狭ーい部屋だったのに、
博多人形とかオッパイの置物とか、
地方の下んないおみやげってあるじゃん。
ノリスケ いやげもの?
つねさん そうそうそう。
ノリスケ そんなゲイがいるの?(笑)
つねさん バイだった。
ジョージ あ~~~、
ギリギリのとこだなぁ。
ノリスケ 僕はね、2畳くらいの部屋だったってのがある。
なのに、電話機が何台もあった。謎。
ジョージ 僕はね、絵描きさんだったんだけど、
たぶん売れてなかったんだと思うんだ。
あんた(つねさん)のことじゃないよ?
芸大系の油の人で。ちょっと歩くとね、
床の絵の具を踏んじゃうの。
ヌルヌルって!
あと、イーゼルが何脚もあったり、
胸像? あれがゴロゴロ転がってるの。
おーどろいちゃうよ。
ジョージ 要は、男の部屋って、なんか
偏執狂的な何かがあるよね。
ノリスケ 何かがあります。
ジョージ 彼の、彼の何かが。
これに自分を賭けてるんだ、みたいな。

男の部屋はパラノイアック。
そうかも。続きます。



愛を呼ぶインテリア その2
男の部屋の究極ってどんな?
ノリスケ 男の部屋と言えば~、
「ほぼ日」の方に聞いたんですけど、
言っていいのかしら、
とある有名ミュージシャンさんの
お部屋っていうのは、
ええと、まず玄関入ると、
クツの山、ビデオの塔、雑誌の城、
新聞の山などを飛び越え飛び越え飛び越え。
ジョージ まるでスーパーサスケね。
ノリスケ うん、そう、飛び越えて、
ようやくひとりぶん座れるだけの
椅子のところに着地すると
目の前にキーボードがあるんだそうです(笑)。
つねさん お風呂も凄いんでしょう?
ノリスケ お風呂場はですね、
苔が生えているそうなんですけど、
シャワーを浴びるのに必要な
自分が立つスペースに、
仏足石のように、そこだけ、
苔が生えてないんだそうです。
ジョージ いやぁ~、それぇっ!!
それはいやーっ!!
ノリスケ で、ゴミ箱はあるんですか?
と訊いたら、「台所の方」(笑)
とおっしゃるそうなのよ。
ジョージ あーっ!
台所の方角、方角!
そこ全体がゴミ箱!?
あぁぅ! それはいやぁ~~っ!!
はぁ~、ドキドキしちゃったぁ、今。
ドキドキしちゃったぁ。
ノリスケ もうひとつね、仕事してたら足下にね、
水がね、ピチャピチャピチャって
きたんだって。あれ? 何だ?
と思ったら、洗濯機が壊れて
水がジャンジャン出てたんだって。
それがぜんぶ部屋に浸水してた。
さらに、ビリビリビリッ、って。
向こうの方で、コンセントも浸水(笑)。
それで、そこまでぴょんぴょん飛んでって、
抜いたらしいの。
さすがに、情けなくて涙が出たって(笑)。
ジョージ それは泣くわ。
ノリスケ しかも、その浸水、その後、
ほっといたらしいのよ。
だから、床に積み上げてた雑誌とか、
ガビガビになって、
全てが張り付いているんですって。
ジョージ ‥‥男の話はやめましょう!
男の部屋の話は、
悲惨な話になってくからやめましょう!
つねさん どんどんどんどん地獄へ(笑)。
ノリスケ ごめんなさい(笑)。
まあそれが、
男の部屋の究極なのよね。
ジョージ それはいやぁ‥‥。
で、そういうことを踏まえると、
男の雑誌の部屋作りっていうのは、
あなたの趣味をどうやって生かすか、
のほうに向いてくんだよね。
つねさん うん、だから、プラケース収納になる。
ジョージ そうそうそうそう。
ノリスケ だから、そういう人にとっては、
どういうふうに見せる収納をするかとか、
音響機材を、どう収納したらっていうような
収納のほうへ行っちゃうのよ。
つねさん 「クロワッサン」とか読むもの、僕も。
ノリスケ ‥‥男も、読むのかしら。どのみち、
趣味のものをたくさん集めて
その世界をキレイに見せてあげることが
インテリア・コーディネートなのね。
ジョージ 女の子の雑誌のインテリア特集は、
雑貨とかブランドなんだよね。
ノリスケ うん。
ジョージ だから、ハンドバックとか靴とかと
おんなじような感覚の
取り上げられ方みたいな感じがするの。
だから、やっぱり読んでる人が
いちばん感心を持ちやすいような
編集の仕方なんだろうし、
そういうふうな置き換えを
してくれたほうが、わかりやすいから、
そういうふうになるのかな、
というふうに思うんだよね。
女の子の部屋とか、行く?
つねさん んー、行かない。
ノリスケ 行かないね。
ジョージ 女の子の部屋へ行くとね、
なんかわけのわからない
おんなじようなものが、
細々細々チョコチョコチョコチョコ
置いてあるの。
雑貨感覚って、たぶん、
いろんなものを買い足し買い足して
いくんだろうなと思うんだけど。
ノリスケ あー、確かに女性誌のインテリア特集って、
雑貨を買わせることになってるわ。
あるいは、家具を雑貨のように扱ってる。
ジョージ そう。それで、なんか、
それこそ男と違った意味で、
パラノイアっぽくなるんだよね。
ノリスケ うん、うんうん。
ジョージ で、それがたまたま、
赤色が好きな人は赤ばっかり買ってきて、
なんか、真っ赤な部屋になっちゃったり。
で、蝶々が好きな人は
蝶々柄のもんばっかり買ってきて(笑)
便座の上にもそれがかぶさってたりとか
しちゃうわけでしょう?
だから、そうやって考えると
男の部屋も女の部屋も
五十歩百歩かなと思うよね。
つねさん じゃ、センスのいい部屋って、なに?
ノリスケ センスのいい雑貨を置けば
センスのいい部屋?
ジョージ んー。
つねさん 落ち着ける部屋?
ジョージ んー。
ノリスケ でもさ、落ち着けるんだったらさ、
煎餅布団に煎餅座布団に、
コタツがずっとあるみたいなのでも
いいわけじゃない(笑)。
ジョージ よしゃっ、お勉強の時間にしちゃおっかな?
んと、こんな部屋に住みたいな、
っていう、イメージはある?
ノリスケ 体育館!
ジョージ 体育館。どんな感じ?
ノリスケ ワンフロアが考えられないくらい広くって、
天井がめちゃくちゃ高いわけだよ。
収納というか、本が、
回廊のようにこう、あって。
2階部分が周りにしかないわけですよ。
ニューヨークのロフトみたいなもんかな?
ジョージ あー。わかるー。僕もね、
住みたいところはね、あのね、
住みたい部屋のイメージというよりも、
そこで生活をしているシーン
っていうのがあって。
まずドア、バーンと開けると、
ものすごく大っきい空間があって。
ノリスケ そう、そう。
ジョージ で、その、吹き抜けになっててね。
で、ダーリンは吹き抜けの向こうの中2階、
ロフトのところから、おかえりーっ!
って、こうやって(両手を広げて)
出て来てくれるんだよ。
で、手を振って、おかえりー!
っていうのがロフト。
それで、ただいまー、っていうと、
ダーリンが、その階段をね、
できればゆるやかな螺旋階段が可。
クルクルクルクルーッて
回りながら降りてって、
チュッてしてくれるのね。
つねさん

ノリスケ
‥‥。
ジョージ そういう家、良くない?
つねさん いや、‥‥いいよ。
ジョージ いいでしょう?
ノリスケ ま「チュッ」はともかく、
僕はかなりそれに近いです。
ジョージ でしょ? で、んで、その、まあ、
あとのリアリティって
あんまりないんだけど、
洋服を脱いで着替えて、
座り心地のいいソファにバーンと座ると、
目の前に壁一面の、収納がダーンとあって、
本だとかCDだとかが、
デァーッと置いてあるの。
ノリスケ ハシゴがあるんでしょ!
ジョージ ハシゴが掛かってる!
それそれそれそれっ!!
つねさん このマンション買うときもね、
言ってたの。ハシゴがほしいって。
ジョージ ハシゴが欲しい!
ノリスケ ハシゴ欲しいよ。憧れるよ。
ジョージ で、ハシゴをタッタッタッタッて上がって、
今日はこれ観よっかー? とかって
DVDをポンと出してきてね。
ノリスケ いいねぇ。
ジョージ ほいで、大っきいキッチンがあって、
対面型みたいの。
ノリスケ アイランド・キッチンもいいよ。
ガスオーブンの上に巨大な換気扇が
まるで工場のようにあるのね。
武骨とエレガントの、ぎりぎりのところ。
ジョージ キッチンの向こう側にカウンターがあって、
座れるようになってお話をしながら
お料理作り! で、当然、
お風呂は2人がゆったり、
向かい合わせになって入れる、
ま、ジャクージじゃなくても可。
あとは、巨大なウォークインクローゼットが
あれば、OK! って。
ノリスケ もういっこ言うと、日焼けできるような空間が
あるといいな。もっといいな。
屋上でも、ルーフバルコニーでも。
ジョージ あ~。黒豚を焼くわけね~。
ノリスケ 黒豚! 僕のことね(笑)。
ジョージ うん、そんな感じ。
それが、生活のイメージなんだよね。
イメージなんだよぉ‥‥(ため息)。
ノリスケ こんな素敵な部屋を手に入れたばかりなのに
夢は尽きないのねえ。
でもジョージさんのそのイメージ、
かなり、僕のと近いのよ。
なんで、そんな同じようなところを
思い浮かべてるんでしょうね。
何かの影響かしら。
ジョージ たぶん、どっかで何かが
あるんだと思うんだよ。
あのね、あのー、たとえば、
豪華なインテリアとか、
お金のかかった
インテリアとかっていうのには、
あんまり興味がないのね。
ノリスケ そう、ブランドである必要はない。
ジョージ 日本に生まれ育って、
この日本家屋のせせこましい
何畳という単位、
階高はせいぜい3メートル20という、
このわけのわからない単位の中で
育っていると、違うものに憧れていくの。
で、1970年から80年ぐらいにかけての
アメリカのライフスタイル系映画とか観ると、
主人公はたいてい、
そういうところに住んでるんだよね。
ノリスケ そうなんです。
ジョージ たとえば、あの、たとえば、
鉄工場で鉄を溶接している
ジェニファー・ヴィールスが‥‥。
ノリスケ あははは。ロフトっていうか、
工場跡みたいなとこに住んでたね。
ジョージ なんで、あの娘がロフトなの!? って。
つねさん そうだよね。確かに。
ジョージ で、置いてある家具なんて、
それこそもう、中古でどっかから
拾ってきたようなものかも知れないんだけど、
それはそれなりにカッコ良くて。
なんでカッコいいかって、
あの空間の中に置かれてるから
カッコ良くって。
なんかいいなぁー、とかっていうのが
色々焼きついていて、
そういうようなイメージを
同じように持ってたんじゃない?
ノリスケ 手に入んないからね。
そういうものはね。
ジョージ 絶対、手に入んない。
手に入んないんだけど、
そういう憧れの生活シーンは、
やっぱり諦めるにはもったいない。
それで、みんないろいろ
試行錯誤するんじゃないかな。

憧れの生活シーンかあ。うーん。
つづきます。



愛を呼ぶインテリア その3
ジョージ・ママの夢は
スカーレット・オハラ。
ジョージ そうやって考えると、
ウチのお母さんなんかは、
憧れの生活シーンがないんだよね。
ノリスケ だから、ロココとモダンが同居する
妙なインテリアになっちゃうのね。
ジョージ うん。
あ、ま、あるとしたら、
たぶんスカーレット・オハラ
なんだと思うんだけど。
ノリスケ スカーレット・オハラ!?
風と共に去りぬ!?!?
アメリカの南部の
お屋敷じゃないのよ(笑)。
そんなもん日本に建ててどーすんのよ!
ジョージ でもねえ、理想なのよきっと。
だって、一戸建てに住んでたときって、
もうほんっとに執着してたからね。
丸い階段。グルグルの螺旋じゃなくって‥‥。
ノリスケ わかります、玄関からこう、
アーチを描いてる階段ね。
ジョージ そう。それもシンメトリーで、
マトリックスにも出てましたけども。
ノリスケ っていうことは、
玄関に至る階段もあって、
玄関ポーチが広くて板張りで、
そこに揺り椅子かなんか、
あるわけね?(笑)
ジョージ そうなのよ。で、一戸建てのとき、
そういう夢を実現させようと、したのよー。
ノリスケ あ、ホントに?(笑)
つねさん うひゃぁ~。
ジョージ 面白かったんだよー、
田舎で住んでた家って、
これ抱腹絶倒の家で、
おやじが住む家っていうのは、
和風庭園があって、
庭には鯉が泳いでなきゃいけなかったんだよ。
つねさん ほいほい。錦鯉だ。
ノリスケ お父さんはね。
ジョージ で、当然、家は数寄屋造りで、
扉はガラガラガラッて開けなきゃ
いけないんだよ。
ノリスケ 三和土がある玄関。
いつも打ち水がしてあってね。
ジョージ 玄関のところで三つ指をついた奥さんが、
「お帰りなさいませ」。
で、子どもたちも、
「お父さま、お帰りなさい」
っていう景色がないといけないわけよ。
そして中庭があって。
ノリスケ 蹲(つくばい)なんかがあって。
鹿威しなんかもあったりして。
平屋の、シンプルだけど贅を尽くした
和風建築ね。
ジョージ うん、おやじは、そういう家を造りたかった。
だけど、ママはね、
スカーレット・オハラになりたかった。
ノリスケ はははははは。
ジョージ どうしよう?
これはどうしよう?
って、たぶん、一生懸命考えたのよ。
ノリスケ お互いに譲らなそうだし。
ジョージ 譲らないのね。
そうすると、正面から見ると
数寄屋造りなんだけど、
お勝手口から見ると
スカーレット・オハラなんだよ(笑)。
すっごいお勝手口だったもん!
ノリスケ おそろしい!
つねさん 設計した人、偉い!(笑)
ノリスケ あのー、ドリフのステージみたいな
家なんじゃない?(笑)
ジョージ そう、回り舞台よね。まるで。
ノリスケ ステキ!
ジョージ だから、お勝手口からバーンと入ると、
階段がドァーンとあって。
ノリスケ お勝手口なのに(笑)。
ジョージ でも、ダミーだったんだよ?
その階段って。
つねさん ダミーなの!? それ。
ジョージ そ。階段の上は物置なの。
つねさん うひゃー。
ノリスケ 降りてこれないじゃない、
じゃあ、そこから。
長いドレス着て?
ジョージ うん、来れない、来れない。
来れないけど、もう、安心するの。
あ、これで、いつドレスを着ても
大丈夫だわ、みたいな感じ。
つねさん そんな‥‥。すごいね。
ジョージ 素敵だったよ。
で、グランドピアノ置いてあったし。
お勝手口の入り口に。
つねさん 誰も弾かなさそう‥‥。
ジョージ だけど、妙なのよ。
数寄屋造り平屋のスケールの中に
アメリカ南部の屋敷を入れたもんだから、
遠近感がめちゃくちゃなの。
しかもシャンデリア買ってきてね‥‥
イタリアまで行って。
ノリスケ イタリアまで行った!
ムラノ島で硝子作らせたんじゃないの?
つねさん わっはっはっはっは!
ジョージ でね、ぶら下げたら、
シャンデリアの下で、頭こするんだよ。
何でなのかしら?
あ、天井が低いんだわ、みたいな感じ。
そーんなだったもん‥‥。
つねさん すっごい‥‥。
ノリスケ はぁ‥‥。
インテリアの思想自体が、
借り物なのよねぇ、私たち。
なんかねぇ‥‥。
ジョージ そう、なんかね。
そういう失敗の事例が、
たぶん日本にはいっぱい
あるんだろうと思うんだ。
つねさん あー。
ジョージ たとえばさ、「ポパイ」の歴史、
「ポパイ」「ブルータス」の中で、
昔インテリアってあんまりなかっでしょ?
ノリスケ 多くなかった。
でも、ここ何年よね、増えたの。
ま、「ブルータス」は
ちょっとあったかも知んない。
ジョージ あったんだけど、「ブルータス」の
インテリアのありかたっていうのは、
アメリカのプレッピーとか
ヤッピーとかのライフスタイルを
紹介する一環なのね。
ガラガラガラッてルーバーが降りてくるような、
ロールアップデスクとか、
あるいは、ライティングデスクの類。
ノリスケ に、代表される世界観。
ジョージ アメリカのプライベートスクールの、
寄宿舎に行くと置いてあるような。
ノリスケ それこそ、ヘミングウェイ・ホームに
あるような、ああいうイメージね。
ジョージ そうそう。で、そういうのを見て、
たまたま感心とお金のあった人が、
どこで売ってるんだろう? っていいながら、
横浜の元町とかに
行ってたんだろうと思うんだよね。
ノリスケ あとは横須賀に行ったり、
基地の街に行って買ったりね。
ジョージ 福生とかね、あったよね。
で、いまだに広尾の
ちょっと高輪寄りの方って‥‥。
ノリスケ 白金方面ね、うん、ありますね。
ペニーワイズがあったしね。
ジョージ そうそうそう。あれって、
日本に来てるアメリカ人が、
日本を離れてアメリカへ帰るときに
家具を売っぱらって、
それをリストアして売ってたようなもんでしょ?
ノリスケ 「麻布のナショナルスーパーマーケットの
 売ります買いますボードには
 在住外国人が帰国するときの家具セールがある」
なんて情報があったりね。
そういう情報そのものを
「気分だよね」なんて言ってたりしたのよね。
あー、なんか、むずがゆいけど。
つねさん ふーん。
ジョージ だから、ライフスタイルの紹介の
一環としてファニチャーがあっただけなの。
家具があっただけであって、
インテリアにまでは、
僕たちは感心を持たなかった感じがするよね。
ノリスケ うん、うん、うん。
それ、影響されてるわ。
僕、だって、思い出したけど、
学生の時に生協で買ったもの以外だと、
中古家具屋さん行って、
丸テーブル買ったりしてたもん。
つねさん おお。
ノリスケ 予算、安く済むし、
自分で塗り直したりしてた。ニス。
やってた、やってた。その影響だ。
ジョージ んで、なんか、雑誌でもらいたい情報とか
買いたいものっていうのは、
洋服だとかカバンだとか靴だとかで。
でもそれが全部、それこそ行き渡っちゃって。
美味しいものもいっぱい食べちゃって。
どうしよう、どうしよう、って、
なんか、洋服も買ったしカバンも買ったし、
靴も買ったけど、
なんで豊かな気持ちになれないんだろう?
って、反省モードに入ると‥‥。
つねさん 周り見渡したら‥‥。
ジョージ そうそう。
おやじとおふくろと一緒に住んでたときの、
あの醜悪な家のイメージだとか。
つねさん・
ノリスケ
(笑)
ジョージ そうだ、ちょっと一発
インテリアでも行ってみっか、みたいな。

いやはや、そりゃ、考えるでしょう。
つづきます。



愛を呼ぶインテリア その4
買いたくて、買えなかった日々。
ノリスケ ジョージさんは、1回捨てた?
かなり捨てた? そうでもない?
ジョージ 僕はね、僕は、明確なイメージがあって、
そこに向かって突き進んできたからなあ。
ちょっとは捨てたけどね。
あのね、当然、今のように、
お金があったわけではないでしょう。
昔っからね、こういう家に住みたいっていう
ビジョンは持ち続けていたの。
ほら、これ‥‥
(スクラップブックを出す)
ノリスケ あ、切り抜きだ!
家具の写真が切り抜いてあるよ~~。
こんなに?
つねさん あ、すごーい。
こんなこと、してたんだ。
20代のころから?
ジョージ そう。こういうのが、大好きって。
変わらぬ自分のイメージっていうのをね、
雑誌で切り抜いてね。
で、どれかひとつを買いたいな、
っていうふうに思って、
ずっと頑張ってたんだよ。
インテリアプラン。
こういう部屋を作りたいな、
こんな家具を買いたいな、
とかっていうのをね、ずっとやってたの。
ノリスケ なるほど。
最初に実現したのは、
どんなことだったの?
ジョージ 自分がお外から帰ってきて、
お出迎えしてほしい椅子が
どうしても欲しかったんだよ。
ひとつだけね。
で、それは何だろうな、
っていうふうに思ったときに、
衝撃的に僕を変えたのが、
アルフレックスのマレンコだったの。
ノリスケ マレンコねー! 
ちょっと時代を感じるわね。
三連?
ジョージ ひとりがけ。
ひとりがけのアームチェアーが欲しくって。
しかも、キャラメル色のレザーの革張りで、
オットマン付きっていうのが欲しかったのね。
そしたらそれのさ、値段を調べたら、
ワンセットにして、85万円ぐらいなわけよ!
つねさん ふがぁ~~。
ジョージ ひとりぐらし始めたときに、
僕がいくらでもって
全部の家具を揃えたかって、
10万円ぐらいで揃えたわけであって、
それから考えたらもう、
ぜんぜん違う次元の話なんだよね。
だけど、なんか、
買いたくて買いたくてしかたがなくて。
家具売り場とかに行くとね、
そればっかり見てね、
ああ、こういうのがある部屋に
いつかは住むんだな、と思ってたよ。
ほら、これ見て。
僕が28くらいのときに
切り抜いたやつだけど、
これ、今のこのソファなの。
B&Bの。
つねさん へぇー、すごい。
ノリスケ アルフレックス系が好きなのね。
ジョージ すごいでしょう?
これは僕、12年経って、
自分のものになったんだよ。
つねさん ほぉー。12年越しの思い。
ジョージ そう。
ノリスケ このスクラップブックがね、
これがまた、Time Manager社の(笑)。
ジョージ そう、いちばん高くて
手に入らないやつよん。
ノリスケ 伊東屋さんに売ってます(笑)。
つねさん ぬははははは。
そういうところは、20代から
ジョージさんだったわけねえ。
ジョージ そうよっ。
こういう偏執狂的なところが
あるわけですけど、でもね‥‥。
つねさん (ジョージさんに聞こえないようにボソッと)
普通のお兄ちゃんじゃねぇよな。
ノリスケ (小声で)うん。
ジョージ だから、自分がこういうとこに住みたいな、
と思うようなイメージは
ずっと変わってない。
ノリスケ そうか。
ジョージ 捨てるものもあるけども、
ほとんどのものが捨てないで済んでるよ。
ノリスケ そうか。
つねさん 生かせてるんだ。
ジョージ 他人に勧められて買ったものとか、
今流行ってるからどうとかこうとかって
いうふうにして買ったもの、ひとつもないから。
ノリスケ うん、うん、うん。
ジョージ とか、んとね、そうだね、
たとえば、ウチの会社の子が引っ越したり、
あるいは家買ったり部屋買ったりして、
どういうインテリアプランにしたら
いいでしょうかー、とかって、
訊かれるでしょ?
そうするとね、いちばん最初にね、
どうすると思う?
とくに家買ったりするときって、
一生に一度の問題なんで。
ノリスケ どうするだろう? なにかを参考に?
雑誌でもないよね。人ん家でもない。
ジョージ 答えはね、
「ホテルを見て歩く」ことなんだよ。
ノリスケ そうか!
つねさん どのホテルの内装が好きか?
ジョージ 東京で言うとね、
まずパークハイアットでしょう?
で、フォーシーズンズホテル行くでしょう?
ノリスケ 椿山荘。見せてくれるの?
ジョージ 見せてくれるよ。
ホテルに行って、
お部屋見せてもらいたいんですけどーって。
あとパークハイアットとオークラを見るのね。
で、これで、アメリカ人が大好きな
ヨーロピアンのイメージのフォーシーズンズ、
今の最先端の癒し系、コンフォート系の、
モダンなパークハイアット、
日本人が昔っから否応なしに
焼きつけられている、
西洋の上質のイメージのオークラ。
「どれがいちばん好き?」
っていうのを訊くの。
で、このね、どれが好きかっていうのは、
僕がどうこう言っても
絶対に変えられないから、
守ってあげないといけないんだよ。
んで、たとえば
フォーシーズンズホテルが
好きって言ったらば、
泊まるんだよ。1泊だけ。
それもね、なるべく良い部屋に泊まるの。
泊まったときに、デジカメでも
普通のカメラでもいいから、
自分が好きな景色をどんどんどんどん撮るの。
そうするとね、見るだけじゃわからない、
自分が好きな空間の機能であるとか
ディテールであるとかっていうのが、
ものすごくよくわかるんだよね。
で、それをもとにしながら、
考えていくんだよ。
だから、これはね、みんな、できること。
ノリスケ できるね~。
ジョージ うん。で、ロビーだけでも、
ほんとに雰囲気は違うから。
ノリスケ ホテルねぇー。
つねさん 面白いね、それね。
渡辺篤史の建もの探訪、
みたいな番組を参考にするのかと思った。
ジョージ んーとね、ワタナベ様の建もの探訪なぞを
見ておりますと(笑)、
今日はなんか面白くなかったぞー、
って思うのは、
台所とかガレージとかから、
イメージが膨らんでいる家。
あれ、家じゃないんだよ。
ノリスケ デカい台所だったり、
デカいガレージだったりするんでしょ?
ジョージ そう、うん。すっごくつまんないの。
で、なんでかっていうと、
そこは機能がむき出しに
なっているわけであって、
機能っていうのは、
それこそお金をかければ、
いいに越したことはないし、
新しければ新しいほど、
いいに越したことはないから。
ノリスケ そうね、技術の進歩ってもんがあるからね。
ジョージ だから、あんまりね、
家とかインテリアを考えるときに、
キッチンとかガレージばっかり考えると
だめなのよ~。
どこぞの人のように、
自分が自慢できるのは
台所にあるものだけっていうのは、
ん~‥‥ダメ!
ノリスケ やだ、わたしのことじゃない(笑)。
ジョージ なんでかっていうと、
人が休みに帰る部屋は、
ホテルの機能を持っていれば
それでいいわけであって。
つねさん ああ、寝て、くつろぐっていう。
ジョージ うん。ホテルに台所はないでしょう?
台所のことは最初に考えなくていいんだよ。
ノリスケ うん、まずは、考えなくていい。
ジョージ ホテルの安い部屋っていうのは、
家賃の安い部屋といっしょなんだよ。
で、ホテルの高い部屋っていうのは、
家賃の高い大きな部屋と
いっしょなんだよね。
そしたら、ホテルのいちばん安い部屋って、
何があるの?
つねさん ベッドとテレビ。
ノリスケ トイレとお風呂。
ジョージ うーん、そうそうそう。
いちばん安いよね。
そういうもんじゃん、
ワンルームマンションって。
ノリスケ そうだね。
つねさん そうだねー。
ジョージ んで、そのホテルに泊まって、
おんなじようにベッドとテレビと
お風呂とトイレしかない部屋、
泊まり比べて、
この部屋がいちばんいいぞって
思う部屋は、何がいちばんいいの?
ノリスケ 寝室が別になってる。
ん? ってことじゃなくて?
寝るだけだから‥‥
ジョージ 「ベッドの寝心地」がいいんだろうね。
ノリスケ そうか、そうそう。
違います、枕から何から。
ジョージ そう。そしたら、
そういう小さな部屋で
上質な生活を送りたかったら、
何を買う?
ノリスケ いいベッドを買わないといけない!
なるほどね!
つねさん ほぁ‥‥。
ジョージ だよ。で、ベッドさえあれば、
最小限の生活ができるわけだよね。
その部屋がちょっと広くなると、
何がプラスされる?
つねさん 机?
ノリスケ 座るところ?
ジョージ うん、こっから先はね、
2タイプに分かれるんだよ。
ビジネスホテルが高級になっていく部屋と、
シティホテルと呼ばれるものに分かれていくの。
高級なビジネスホテルは
広々としたデスクと
座り心地のいい椅子があるの。
ノリスケ ありますね。
ジョージ で、シティホテルは、
座り心地のいいソファが
置いてあるんだよね。
ノリスケ そうだよね。うん。
つねさん あー。
ジョージ で、これはね、自分の生活を考えればいい。
つねさんは自宅で仕事をする人だから
机なんだと思う。
ノリさんは外で仕事をする人だから
ソファか、チェアなんだと思う。
自分は、部屋で仕事をする人なのか、
それとも部屋に仕事を持ち込まない人か。
二者択一だよ。

僕はソファだ~。つづきます。



愛を呼ぶインテリア その5
じゃ、どんなソファを買えばいいかと言うと。
ジョージ でも、あれだよ、
それこそホテルじゃないけどさ、
出張行ったり旅行行ったりしてさ、
予算がちょっとずつ使えるようになるでしょ。
でね、生まれて初めて、
いわゆる高級と呼ばれるホテルに
泊まったときに、ビックリしたことがあってね。
あのー、ベッドの足下の方に、
長椅子が置いてあるんだよ。
ベッドとおんなじ長さの。
ノリスケ うん、うんうん。
ジョージ 何なんだろう、これは?って。
ジョージ 思ったの。
これは、何をするものなんだろう?
ノリスケ そういえば、ありますね。
ジョージ あるんだよね。
ノリスケ 仕事で泊まったどこぞの高級ホテルにあった。
あるなぁとしか思わなかった(笑)。
つねさん あったっけ?(笑)
ジョージ 足下になくても、
大っきいベッドルームには、
必ず椅子みたいなのが置いてあったり、
あるいは、ちょっと横長の
デイベッドみたいなやつが
置いてあるんだよね。
なーんのために置いてあるんだろう?
みたいに。
で、仲よくなったホテルの人に、
これは何のためにあるんですか?
って訊いたら、こう言われたの。
「えっ? ためになるもの以外のものを
 置いちゃいけないの?」って。
つねさん おっ。なるほど~!
ジョージ ん~~~、なるほど、って思うでしょ。
ノリスケ ははははは。
お部屋のインテリアってそういうことか。
つねさん そっか(笑)。
ジョージ これは、椅子のかたちをしてるけど
椅子じゃない。
だけど、座る人もいるだろうと。
たとえば、あの、ベッドに入る前に
靴を脱ぐ習慣があるから
靴を脱ぐときにベッドで脱ぐよりも
その椅子のようなものに腰をかけて
靴を脱いだり履いたりすれば
便利ではないかと思って
使う人もいるだろうし、
寝る前に脱いだ洋服を
バサッと置くだけに使っても、
いいじゃないの?
って言われたときに、
なんか僕らの考えてる部屋とかっていうのは、
実用のものばっかりがあって、
それがつまんなかったんだなぁ、
とかって思ったよ。
ノリスケ 思うねぇ。
ぼくの部屋、実用も遊びもないわぁ。
借景だけはいいけど~。
ジョージ そう。だからね、使える家具以外に、
なんか景色を作ってくれる
家具も必要なんだなぁ、って思ったりした。
そういうのって、やっぱり、
ホテルっていうのは、
日本の中にあるいちばんアメリカ的であったり
ヨーロッパ的なもんだから、
けっこういろんなことを教えてくれるよね。
ノリスケ うんうん。最近、
絵を買うとか絵を掛けるとかっていうのに、
ちょっと行ってるよね。インテリアが。
ジョージ だよね。
ノリスケ 雑貨の延長かも知れないけど。
こんな手ごろに変わりますよ、
でも人とは違うでしょ、
って言いたいのかなぁ。
ジョージ ただ、部屋のインテリアを考えたとき、
中心になるのは、やっぱり、
ひとつはベッドだよね。
で、これはインテリアというよりも、
もう床の延長線みたいなもんだから、
寝心地とかそういうもので
選んでいけばいいんだろうけれど。
センスが試されるのはその次にやってくる、
椅子、テーブル、デスク、
それからソファ。
ノリスケ うん、うん、座るもの。
ジョージ これだよ。これのどこに
どういうふうに気合いを入れて、
自分の生活に合わせていくかってね。
椅子ってさぁ、
マレンコのひとり用のアームチェアーって、
今ね、ウチに、ないでしょう?
つねさん マレンコって、どんなやつ?
ジョージ キャラメル色のモコモコっとした。
ノリスケ 巨大なクッションをなんかこう、
連結したみたいなやつ。
つねさん はい、あった。
ジョージ あったでしょう。オットマン付きのやつ。
つねさん あった。
ジョージ あれね、前の前の家に放り込んだときに、
あまりの巨大さにたまげたの(笑)。
いかん、って。
これはもっと、もっと稼いで、
もっと大っきい家に住まないと、
これは入らないんだ、
と思って引っ越したんだよね。
つねさん あの、カバン置場になってたやつでしょう?
ジョージ そうそうそう。カバン置場だよ(笑)。
つねさん カバンとジャケット置いてたよね。
でもなんでひとりがけだったの?
ジョージ 椅子ってね、座って楽なのは
ひとり掛けなのよ。
しかもオットマンが付いてれば‥‥。
つねさん 足おいて。
ジョージ こう、ベッドの代わりのようになるし。
つねさん あれ、こだわってたよね、
なんかね。一時期。
ジョージ そう、すっごいこだわってた。
で、要は、パートナーを必要としていない
自分の人生を考えると(笑)、
ひとりで快適なのがいちばんいい、
みたいになるからなの。
ノリスケ なんでやめちゃったの?
ジョージ つねさんが現れたからよ。
あんたといるときは、
そこに座る必要ないじゃない。
ノリスケ あら、まあ。御馳走様。
ジョージ いちばん最初は、
当然3人掛けのソファと、
ひとり掛けのアームチェアーが、
対面して置いてあるわけだよね。
で、テレビの位置はね、
ひとり掛けのアームチェアーの正面にあったの。
ノリスケ ふん、ふん。
ジョージ ひとりのときはテレビを見るわけであって、
お客さまがいらっしゃったらば、
テレビは消すほうがいいからね。
それがね、なんか知んないけどね、
ラブリーなダーリンができるとね、
ソファのほうが中心になって、
ソファの正面にテレビがやってくると、
アームチェアーって使いようがないのよん。
ノリスケ あらっ(笑)。
ジョージ そうするとね、気がつくと物置になるんだよ。
で、ちなみに、今のこの家には、
ものすごくくつろいで、
行儀悪く座るためのソファがひとつ。
ノリスケ はい、3人掛け。B&B。
ジョージ んー、3人掛けだけど
2人だよね、ベローンって。
つねさん そうだよね、お行儀悪いもんね。
ジョージ すっごく行儀悪く座るための椅子。
で、もうひとつは、
これに座ると誰でもお行儀良くなって、
背筋がシャンとする、ソファ、
2人掛けのソファ。
つねさん これ、すっごい好き。
ジョージ これが、なんか今回の引っ越しのお買い物の
目玉みたいな感じ。
前の家は、お客さまをお呼びするための
部屋でなく作ったんだけど、
今回の部屋はお客さまを呼ぼうと思って。
んで、来ていただいたお客さまが、
2時間でも3時間でもお行儀良く
座ってお帰りになるということは
素晴しいことじゃない?
それで一応これを選んだわけです。
ノリスケ ジョージ・ネルソン。
ハーマン・ミラーの。
ジョージ そそそそそそ。
あとはー、これは景色としての、
ペリカンさんがとまってらっしゃり。
ノリスケ フィン・ユールのペリカン・チェア。
ジョージ あと、景色としての、クッション。
つねさん ジェリービーンみたいな。
ジョージ ボンゴとか何とかっていうんだっけ?
でっかいジェリービーンズみたいな、
置物のような椅子がありまーす。
ノリスケ これだけちゃんと揃えるとさ、
またなにか見えてくるものがあったんじゃない?
ジョージ そね、今度のこの椅子の揃え方をして
わかったんだけど、
家の中だからこそ、お行儀悪く座って
さまになる椅子はぜったい必要。
みんなね、椅子を買うときに、
キレイだとかクッションがいいだとか、
ただ単純に座り心地がいいとかって
いうふうに言うんだけど、
たとえばね、日本人って
あんまりレザーのソファ買わないでしょ?
ノリスケ 売ってるのは、布が圧倒的に多いわね。
ジョージ 高いからとかって理由で。
だけど、レザーぐらいカジュアルに使えて、
行儀悪く使えるものってないんだよね。
よだれ垂らそうが何しようが、
うん、拭けば済むから。
ノリスケ ほこりになんないしね。
ジョージ そう。たとえば、
とってもラブリーなダーリンがいる女の子は、
ダーリンに膝枕してあげられるような
ソファを買うのが素敵かもしんないな。
ノリスケ いいですね。
ジョージ それこそお客さまをお迎えするテーマだよね。
で、逆に、なんか、とってもかわいい
彼女がいるダーリンは、
自分ちに、彼女が足を投げ出して、
横になれるような、
小っちゃくてもいいから、
ソファかなんか置いといてあげたら?
「君のために買ってあげたんだ」
とかっていうのは、とても素敵かもしれない。
つねさん ウチ、ソファのある風景っていうのは
‥‥ないわ。自分の部屋に。
ノリスケ ウチのソファなんて、ひどいよ(笑)。
ソファと言えるのかどうか。
ソファベッドみたいなのを、ソファにして、
2人座るスペースの他は、
洗濯物を取り込んだのが、
畳んだまま積んである(笑)。
つねさん すごい。男の部屋。
ノリスケ それがそのまま
クッションになったりする(笑)。
意外と便利よ~。
つねさん わっはっは!
ジョージ あ、洗濯物も考えひとつよ。
とくに、あの、干したばっかりの
タオルを積んでおくとね、変幻自在だから。
ま、それはそれで良し、うん。
それで、やっぱりそれに座ると、
否応なしに誰でもお行儀良くなれる椅子、
っていうのも、ひとつあるといいよ。
日本の畳の和室って、畳プラス座布団で、
いかようにも住めたんだよね。
座布団の上に正座をすると、
誰でもお行儀良くなるんだけど、
座布団を外して2つに折ると、
ソファになるんだよ。
つねさん あー、そっかそっか。
枕にもなるしね。
ジョージ あれぐらいすごいものはないと思うんだよ。
つねさん そうだよね。
西洋人って床に寝っ転がんないもんね。

レザーか! なるほど。つづきます。



愛を呼ぶインテリア その6
あるいは、どんな椅子を買えばいいかと言うと。
また、どうやって収納してるのかと言うと。
ジョージ だから、まあ、たまたまここでは、
なんか全部がソファになっちゃったけど、
僕ね、女の人の部屋に、
すごくキレイなかたちをした堅い椅子、
レストランに置いてあるような椅子、
アーリーアメリカンでもいいし、
曲げ木のがあったじゃない。
ああいうのをね、一脚置いておくのって、
すごくいいと思う。
あと、玄関。
今も入り口のところに
椅子をひとつ置いてあるけれど。
ノリスケ 柳宗理。
ジョージ そう。前の家のときには、
入り口に大きい鏡を置いて、
その前に、一脚椅子を置いてたんだよ。
かたーい椅子を。
で、なんでそうしたかっていうと、
体がグタグタグタグタしたときに、
お出かけ前、その椅子に座るの。
ノリスケ シャキッとする?
ジョージ シャキーンと鏡に映るので、
自分のシャキンとした体を
思い出すんだよね。
ノリスケ で、でかけると。
ジョージ で、その椅子に座って、靴を履いて。
座った姿を見て、立った姿を見て、
家を出てくんだよ。
で、たとえば最近の日本の家の傾向って、
ダイニングテーブルを持たないで、
ソファにして低いテーブルで、
そこで座ってなんでもかんでもするでしょ?
ノリスケ そうですよね。
ジョージ そうすると、お行儀良く座れる椅子が
一脚もない家って、
いっぱいあると思うんだよね。
だからこそ、デスクがなくってもいいから、
テーブルがなくってもいいから、
シャンとした椅子ひとつ、っていうのが
いいと思うのよ。
それってけっこう使い勝手いいもんだよ、
ハンドバッグちょっと置いたり、
ジャケットをちょっと掛けたり
することができるから。
お行儀悪くできることばかりが
家の機能では、ないのよ。
ノリスケ きゃあ、ごめんなさい。
つねさん すいませんっ。
ジョージ ほんっとに昔ね、まだ世間知らずだった頃、
アメリカの高級ホテル行って、
バスルームの中に
椅子が置いてあったのにはビックリしたもんね。
つねさん ほぉ~。
ジョージ バスルームの、洗面台の横のところ、
鏡の前に椅子が置いてあって。
女の人はこの椅子に座ってお化粧をするんだ、
って思ったもん。
んで、面白いもんでさ、
洗面台の前って、いちばん明るいんだよね。
家の中でいちばん明るい場所って、
洗面台の前なんだよ。
んで、洗面台の前に座って、
ヒゲを剃る前にボーッと顔を見てると、
ほんっとに間抜けな顔に見えるの。
あー、顔作んなきゃ。
そう思うのよ。
ノリスケ 鏡の前で笑顔の練習。
ジョージ 前の部屋はあったでしょう?
洗面所に椅子が。
ノリスケ 今はない?
ジョージ 今は置いてない。
今は、クローゼットの中が鏡張りなんで、
否応なしに自分のからだが映ってしまうんだよ。
メシはどういうところで食ってる?
部屋の中で。
ノリスケ ローテーブルにソファ。
つねさん 僕、ちゃぶ台。
ジョージ ちゃぶ台ね。ちゃぶ台、素敵だよ。
あれは万能テーブルだよね。
ノリスケ ウチ、狭いから。ソファがあって、
細長ぁいローテーブルがあって、
横に並んで食べてる。
つねさん あの、こないだ買ったやつ?
ノリスケ そう、イデーで買ったやつ。
ジョージ 毎日、寺内貫太郎一家ってやつだよね。
同じ方向、みたいな。
つねさん あはは、「家族ゲーム」みたいな。
ノリスケ そう、そうそう。
慣れたら、どうってことないですよ。
つねさん でも、べつにねぇ、
それは僕も嫌いじゃない。
ノリスケ 最初ね、テーブルを頂いたんですよ、
引越し祝いにアクタスで。
で、そこで食べてたんだけど、
同居人が、ずっとテレビを見てるんですよ。
ここに僕がいるのに、
横向いてTV見て食べてるから、
じゃあ、これ、やめましょうと。
つねさん 悲しいよねぇ(笑)。
ノリスケ でしょ? やめましょうと。
テレビを向いて横並びにしましょう。
って諦めたら習慣になりました。
ジョージ ウチも、ね?
食卓があるけど、
ソファにローテーブルで食べるよね。
で、そんとき注意しないといけないのが、
いつまでたっても
食卓になりっぱなしになること。
ノリスケ そうです。お醤油が出っぱなしだったりします。
つねさん あ、ごめんなさい‥‥。
ジョージ 今日はなんかチンタラしたいんだな、
っていうときには
そういうふうにさせるんだけど、
例外的にここでメシを食うんだよ、
ってわからせるための工夫が要るの。
つねさん あー、あれね。
ノリスケ なになになに?‥‥あ、お盆!
ジョージ こういう木のトレーがあって。
ノリスケ コンランショップのでしょう。
ジョージ そう。
つねさん わははは。
あんたよく知ってるわねえ。
ジョージ この上に、お料理を載せるの。
それで持ってくるの。
ノリスケ あ~!
ジョージ そうすると、このトレーが、
テーブルなんだよ。
可動式ダイニングテーブル。
ノリスケ 大っきないいお盆。
ジョージ そう。それで、食事が終わったら、
これを全部下げれば、
一瞬にしてここは、
ダイニングテーブルじゃなくなる。
リビングテーブルになる。
ノリスケ なるほど。配膳のための。
それも、でも、
日本家屋には、あったものですよね。
ジョージ そうなんだよ。
インテリアにこだわるっていうと、
家具を買いましょうとか、
模様替えしましょうって
いうことになるんだろうけど、
インテリアをほんとに考えるってことは、
そこでの生活の仕方を
考えるということなの。
ノリスケ ほんとはね、リビングテーブルと
ダイニングテーブルは別にあって、
できればリビングルームと
ダイニングルームが
別になってたほうがいいんだけど、
スペースの都合で、たまたまひとつなの。
そのほうが合理的だから。
ジョージ そしたら、食事をするときは、
テーブルクロスを敷いてみましょうとか、
テーブルクロスが大袈裟で
しかたがなかったら、
それこそランチョンマットでもいいし、
風呂敷を半分に折ってでもいいから、
今この瞬間からここは食卓、
食事が終わったらこれをかたせば、
もういっかい元へ戻るから、
っていう考え方が、多分、
インテリアを考えるということだと思うんだよ。
ノリスケ 目的に合った場所を作ること。
つねさん それね、やろうとしたんだけど、
1回で挫折よ~。続かなかった。
ノリスケ 自分んちで?(笑)
ジョージ 気合いいるからね。
でもね、お盆は絶対いいよ。
すごくいい。
つねさん お盆はいいね。
ノリスケ さっそくコンランショップに行くわっ。
あ‥‥そもそも、
お盆を置いておく場所がない(笑)。
つねさん わはははは。
ジョージ 冷蔵庫の上は?
ノリスケ 冷蔵庫の上ね。片づければね。
「サルのおせっかい」箱買いして、
段ボールごと置いてあるのよ~~!
つねさん ウチ、冷蔵庫の上に電子レンジ。
ノリスケ なにかを捨てれば
キッチン片づくかしら(ぶつぶつ)。
つねさん 捨てれないんだよねぇ。
ジョージ (ため息)僕ね、この人の家に
初めて行ったときにね、
世の中には古本屋さんみたいな
家があるんだ、って思った。
ノリスケ あー! 凄いもんね。
つねさん家。
と、言いつつ、うちも、ひどいけど。
本棚まるごとひとつ、美術書よ~。
ジョージ 仕事が仕事だから、
資料なのかな? って思ったんだけど‥‥
どう見てもこれは資料じゃなくって、
欲しいからあるだけなのかな?
っていうのがいっぱい、ね?
ノリスケ ジョージさんの家は、
本棚やCDが見えない。なぜ?
あんなに吸収しているあなたが。
CDやビデオは、あの棚?
ジョージ 僕は全部、CDケースを捨てるんです。
つねさん そう。コレクターとしては、
えらい困るんですけどっ。
ノリスケ (棚を覗いて実況中継)なーんと、
CDがファイルに入ってます!
ライナーノーツと対になって、
きっれ~~~いに、ファイルされてます!
はぁ~! 「わかればいい」んだ。
ジョージ そう。なくしさえしなけりゃ、いい。
形はどうでも。
ノリスケ すさまじい。だから片づくのね。
あ、300連奏CDデッキが2台。
はあ~~。
つねさん アダルトビデオも
パッケージ捨てちゃうもんなあ‥‥
(ぶつぶつ)。
ジョージ どんどん捨てます。
つねさん それはね、偉い。
僕、できないよ。
ノリスケ はぁ~、お~。
本はどこにあるの?
ジョージ 本は、基本的に必要なとこだけ
ひっちゃぶって、あとは捨てるから。
ぜんぶスクラップブックの
状態になっている。
それで、どうしても必要な本は、
会社持ってっちゃうの。
ノリスケ なるほどね。ライブラリー。
みんなで共有して、と。
ジョージ そう。
つねさん うまいね。
ノリスケ いや、そうじゃないと、
この部屋の美しさは維持できない。
つねさん うん、そりゃそうだ。
ジョージ そうやってね、僕のことを言うけどね、
僕ね、ほんとは整理整頓が嫌いな人なの。
ノリスケ んあ??

あー、お醤油だしっぱなしだ。つづきます。



愛を呼ぶインテリア その7
東京のインテリア・ライフって。
ジョージ 整理整頓が嫌いというか、
し始めると徹底的にやっちゃって、
昔、ある問題を起したのね。
ノリスケ 大事なもん、捨てちゃったとか?
ジョージ あるべき場所にあるものが必ずないと、
半分ヒステリーみたいに
なっちゃったことがあるの。
ノリスケ あー、怒っちゃうんだ。
ジョージ そう。
つねさん 潔癖症みたいな感じ?
ジョージ そうそうそうそう。
でね、整理整頓も大切だけど、
行きすぎた整理整頓はダメなんだよね。
でね、コツを見つけました。
つねさん はい。教えてくださいっ。
ジョージ 「一時保留場所」っていうのを
いっぱい作るの。
ノリスケ ここには溜めて良いと。
溢れるまでは。
ジョージ うん。それ。
ノリスケ はぁー。
ジョージ だからね、ウチ、
カゴがいっぱいあるんだよ。
ノリスケ そうか、トイレに入っても、
マガジンラックがあったね。
ここにもマガジンラックがあるよ。
ジョージ そう。で、一応、保留しておくの。
ノリスケ で、押しだされるものは捨てると。
ジョージ うん。洋服、下着なんかもそうだし。
最初はぜんぶ畳んで収納してたんだけど、
気が狂いそうになるんだよ。
ひどいときなんか、畳んだやつを、
その5分後くらいかなんかに、
もう1回出して
着たりすることもあるわけでしょ。
だから、常時着ている下着なんかは、
洗ったら、とりあえずカゴん中
ボコッと入れとくことにしたの。
なくなったら洗って、もう1回入れて、
っていう。そういうね、ファジーな部分。
ノリスケ 下着のパンツなんか、
8割がた履いてないもんなー(笑)。
ジョージ うん、8割がた履いてないやつは、
ほんとにね、長いあいだ履いてないのは、
ほんっとにキレイに畳んで、
もう、ギッシリ密閉の容器の中へ入れて、
ポーンと棚の上へ置いてるからね。
透明なケースで。
ノリスケ 捨てはしないの?
捨てることもあるよね?
ジョージ 捨てることもある。
捨てることもあるけど、
スペースがあるぶんには、
別に捨てなくてもいいかな。
ノリスケ あぁ、反省だ。
僕も、今の家を快適にしよう。
つねさん わっはっはっは。
ノリスケ 引越しも考えたの。
二人で働いているわけだから
もうちょっと広い部屋を借りようかと。
でも、向こうは、だったら貯金して
年に一度旅行に行こうよ、
という考え方なの。
たしかにほんとは今の家でじゅうぶんだし、
狭く感じるのは、物が多すぎるからなの。
ジョージ 今、持っている家具の
一覧表って作ったことある?
ノリスケ ない。
つねさん ないっ。
ジョージ 作ると、面白いよ。
つねさん ほんと?
ジョージ あのね、おんなじような機能のものを
2コ3コ重複して持ってたりとかするの。
つねさん あ、いっぱいある。
ノリスケ 開けない押し入れがある。
引越しの時にいろんなものを詰めて、
そのまま。
ジョージ はぁ~~~。
つねさん 僕、このまえ、
オモチャいっぱい甥っ子にあげた(笑)。
ジョージ だいたいね、40近いおじさんの家に
オモチャがいっぱいあることのほうが
どうかしてるのよ!
つねさん えへへ。
ジョージ オトナのオモチャじゃないんだよ?
ほんとの子どものオモチャなんだよ、それ。
ノリスケ オトナのオモチャを子どもにあげたら、
もっと問題だ(笑)。
つねさん いいじゃん、夢があって。
ノリスケ そういう夢は、子どもに託せ(笑)。
つねさん 僕、子どもいないもん。
ノリスケ だから、君はオモチャは
いらないんだから(笑)。
つねさん あ、そっか。
ジョージ あとはなんだろうなぁー。
ノリスケ 程よく「遊び」は要るってことよね。
ジョージ そうそうそうそう。一応ね。
ノリスケ ジョージさんの家だって、
ほら、ブライスが置いてあったり、
フィギュアが置いてあったりするもの。
つねさん 僕が持ってきたの(笑)。
ジョージ でも、僕が買ったやつもあるよ。
けっこういろいろあるんだよ。
お気に入りのインテリアショップって、どこ?
ノリスケ よく行くのはコンランと、
その上のノルディックフォルム。
オゾンはぐるぐる回るの好き。
アルフレックスとか、インターデコールは
案外行かない。
いつでもあると思うし、
買えるようになったらいつか、
って気はあるけど。
ジョージ 僕にとっては長いあいだ
アルフレックスがほとんど全てだったけど、
もう今アルフレックスの家具への興味は、
なくなったかもしれない。
ノリスケ このソファは?
ジョージ これはB&B。
ノリスケ 系列。
ジョージ まあ、系列ではある。
アルフレックスは、
日本の家屋サイズに合わせた
シリーズを出すようになって、
ちょっと変わっちゃったんだよね。
つまんなくなったの。
でも、楽しい家具だと思うんだ。
デートでもって、
インテリアショップとか行く?
ノリスケ 行く。僕は好きなんで。
洋服屋さんとインテリアショップを、
点、点、点で歩くの。
まあ、休みながら。
洋服屋さんとインテリアショップと
カフェを渡り歩くのが
お散歩でありデートである、って感じ。
つねさん 青山界隈?
ノリスケ 青山だね。千駄ケ谷から青山だね。
ジョージ 姫君たちの行動だよね。
ICLからスタートして。
ノリスケ そう。ICL行って、
スタバでちょっとお茶飲んで。
右行くと原宿で、そっちに行くこともある。
左から行って、青山通りに出たら、
ベルコモンズのCIBONE見て、
スキーショップジローのとこから
裏を抜けて、ドリアデ見て、
コムデギャルソン本店まで行って、
10コルソコモ見て‥‥
ジョージ ドリアデ、高いのにぃ~~。
ノリスケ 見るだけ。
青山界隈は楽しいわ。
糸井さん、「観光地になった」って
嘆いてらっしゃったけど‥‥
コレッツィオーネの2階に、
輸入家電屋さんがあったでしょ。
ああいうのを見て回って。
タイム&スタイルまでは、
行ったり行かなかったりだけど。
ジル・サンダー、
ドリス・バン・ノッテンあたり、
だいたいあのあたりを
ウロウロして終わるの。
こんど、目黒方面も開拓したいわ。
面白いお店があるって
友だちが言ってて。
ジョージ 地方の人たちは、どうなんだろう?
ノリスケ それがね、いい家具屋さんって、
地方にけっこうあるのよ!
フィフティーズの家具を置いてたり
「お?」と思う中古家具があったり
その街の若手建築家たちが
出している家具ショップがあったり。
ジョージ 面白い家具屋さんあるんだよね。うん。
ノリスケ ある、ある。大阪なんかも多いしね。
ジョージ 大阪の『トラック』なんて。
つねさん トラック! 面白いよね。
あそこ好きよ。なんか、魅かれる。
ノリスケ カタログ持ってる。
ムクの木を使ってるのよね。
ああいうのはいいと思う。うん。
ジョージ うん、トラックの感じって、
僕らの世代の中にある
アーリーアメリカンをうまく処理してる。
そのまま持ってきちゃうと、
西部劇になっちゃうんで。
ノリスケ そうなの。アーリーアメリカンって、
西部劇に、ファンシーが入っちゃうのね。
ジョージ トラックは、カフェに置いても
おかしくないような
アーリーアメリカンの新しい解釈
っていう感じだから、いいと思うよ。
あの、ベースボールキャップと
Abercrombieがすごく似合う。
ノリスケ そうそうそう。運動靴だよね。
スニーカー。コットン。
あの世界、僕は好き。
トラックで揃えたら、
楽だなとか思ったことがある。
ジョージ でもね、デカいのよー。
サイズがすごく大っきい。
東京の小さなアパートには!
ノリスケ デカいんだ。
そうか、そういう点では、
東京に暮らすって、つまらないね。

見てるぶんには楽しいです、東京。つづきます。



愛を呼ぶインテリア その8
捨てればいいってもんじゃなさそうよ。
ジョージ これ買って、失敗した、
っていうの、ある?
ノリスケ 失敗したっていうのは、
結局、最初に言ったみたいに、
半端なものを買って、
ずっとそのまま使ってる、
という状況そのものなの。
ジョージ あ、なるほどね。
家具難しいね。
日本の家具にも、
いいものはあるんだけど、
日本の家具のいいのは、
タンスぐらいで、なんか、
夢っていうふうにはなんないんだよね。
ノリスケ 我々にはね。
ジョージ アメリカ家具。好き?
ノリスケ アメリカの家具?
ジョージ イーサン・アレンだとか。
ノリスケ それ、ホワイトハウスに
あるようなやつでしょう?
ジョージ そんなやつ。
つねさん はっはっはっは。
ジョージ あんまり好きじゃない?
ノリスケ 好きじゃない。
ジョージ アメリカの家具でね、
ほんっとに素晴しいのは、ベッドだよ。
ノリスケ ほぉーっ。
ジョージ シモンズとかね、すごくいいもん。
でも、フレームがどうしようもなく
アメリカンなんで、
あんまり好きではないけども。
ノリスケ ジョージさんちのベッドは、
どこのですか?
ジョージ ウチのベッドは、B&B。
イタリア家具。
ノリスケ イタリア家具は好きなものも多いです。
デザインが面白いから。
恐竜の骨みたいな骨格のテーブルとかさ(笑)。
ジョージ うん、イタリアの家具って、
基本的にデザイナー家具になるんだよね。
ノリスケ 使いにくそうだけどね。
ジョージ オフィス家具のような感覚の、
家庭用のアメリカ家具っていうのは、
すごくよくできてるらしいね。
ノリスケ 丈夫そう。
ジョージ アメリカも、ミッドセンチュリーものは
いいかもしれない。
アメリカのミッドセンチュリーのやつと、
イタリアのモダン家具っていうのは、
けっこう相性がいいんだよ。
ノリスケ ふん、ふん。
つねさん ほぉ‥‥。
ジョージ で、異質なのが、フランス家具。
ノリスケ スカンジナビアは大丈夫でしょ。
ジョージ スカンジナビアは大丈夫。
フランス家具ってね、
フレンチレストランのインテリアに
住める? って話なのよね。
やっぱり、スカンジナビア家具がいいよ。
北欧家具はいい。日本には合う。
でも、家具のブームって、
まだまだ続くのかなぁ。
ノリスケ 続くんじゃない?
つねさん 次が見つかるまでは。
ノリスケ 箱が決まってるから、
雑貨から家具のあいだで
何とかするしかないと思う。
ジョージ 部屋のテーマとか、決める?
ノリスケ テーマ。テーマなんか、ないわよう。
ジョージ 僕はあるよ。
前の部屋が、散らかせない部屋だったんだよ。
ほんとにね、必死になって
デザイナーさんと全部改装した部屋なの。
徹底的に変えたの。
カーペットから壁紙から、
何から何まで変えたのよ。
ノリスケ 賃貸なのに(笑)。
ジョージ そう。そうすると、
ほんとに散らかせないんだよ。
脱いだシャツがひとつ転がってると、
それが浮き上がってくるくらいに
目立つんだよね。
ノリスケ うん、それは居心地が悪いね。
ジョージ ほんとにショールームみたいだったもん。
気持ち悪かったもんね。
できたときは良かったんだけど、
最後まで好きになれなかった。
つねさん あ、そうなんだ。
ジョージ で、今度のここを作るときは、
テーマは、散らかしても抵抗のない部屋。
つねさん あ、それは言ってたね。
ジョージ うん、だから、
けっこういろんなところに
スキがあるんだよ。
わりと間抜けな空間を
わざと作ってたりとかするんだ。
でも、人間の目って面白いもんで、
目線が落着く場所を作ってあげれば、
周りは気にならないんだよね。
たとえば、ソファの赤の色だとか。
圧倒的な壁のしつらえだとか、
そういうのがあれば人は
必ずそっちを見るからね。
散らかし甲斐のある部屋なのよ。
ノリスケ 散らかし甲斐のある部屋かあ。
ジョージ みんなね、自分の部屋が
散らかってる散らかってるっていって、
片づけないといけないと思うから、
片づかないんだよ。
この人の家なんて、
片づけようとも思わないし、
散らかってるかも知れないけど、
ぜんぜん不快じゃないんだよね。
散らかし方にも
一定の法則があったりして。
たまにね、奇跡的に
ものすごく美しく
散らかっていることがあるの。
つねさん そうなの?(笑)
ジョージ そう。あ、今日キレイ、って。
この部屋キレイ、って思ったときに、
キレイに片づいてるんじゃないんだよ。
キレイに散らかってるの。
案外ね、いつどういう状況でも、
きれいに散らかっている部屋っていうのを
テーマにして部屋を作るとね、
住みやすいよ。すっごい住みやすい。
ノリスケ なるほどね。
にしても、今の状態はひどい。
ちょっとどうにかします(笑)。
つねさん なかなか片づかないよなぁ‥‥。
ジョージ どこが片づかないの?
つねさん ん、ぜんぶ。こないだもね、
ずっとね、思ったんだ、
月曜日にこの部分をやって、
火曜日にここやって、
水曜日にキッチンをやって、
1週間に1回のサイクルで
できるなって思ったら、
1日もやらなかった。
ノリスケ ‥‥。
ジョージ だいたいね、だいたい、
今言ったみたいな、月曜日はここ、
火曜日はここっていうのは、
4LDKぐらいのデカい部屋に
住んでる人の言うことよ。
つねさん どぉあってぇー。
ジョージ やろうと思ったら1日で片づくんだよ。
やる気がないだけ。
ノリスケ 僕はまず、洋服を捨てることにする。
履いてないパンツも、いらない(笑)。
ジョージ うん、履いてないパンツはいらない‥‥。
ノリスケ 履いてない靴下も、もういらない。
っていうことをやった上で、
スペースは空けて、
いるものだけ残して捨てないと。
ジョージ まず、開かずの押し入れを
開けてみることじゃない?
ノリスケ そうです、開かずの押し入れ。
あの押し入れを開けないとダメです。
引越しのまんまですから。
LPレコードとか、
山ほど入ってるんじゃないかなぁ。
それはなぁ‥‥。
ジョージ どうすんの? LPレコード。
ノリスケ 困っちゃうー。
つねさん LPって、CDに焼けるの?
ノリスケ いや、焼けない。
すっごい手間がかかる。
ジョージ 焼いてもらったら?
誰かに。何枚ぐらいあるの?
ノリスケ 500枚ぐらい、あるんじゃないの?
もっとかもー。
カビ、生えてるかもー。
ジョージ わー、すごい。
ノリスケ また、貴重版みたいなのがあるんだ。
でもね、奥の手が使えるのは、
実家に送る(笑)。
ジョージ でね、そうやってね、
よそに退避させてもね、
片づかないんだよ。
ノリスケ 倉庫を借りようかな、とか(笑)。
ジョージ ウチのゴージャスマミーと、
セクシーダディーは、
それぞれお部屋持ってるんだもん、
別に。
ノリスケ わっはっはっはっは!
つねさん 物置部屋でしょ?
ノリスケ 借りてるの?
ジョージ 買ってんの(笑)。
ノリスケ 買って‥‥えーっ、何それ。
ジョージ それぞれが1LDKのマンションを、
ひとつずつ持ってるんだよ。
物置用に!
ノリスケ 何それー。
つねさん 笑えるよ。
ジョージ ゴージャスマミーのほうは、衣装部屋。
すごいの。
ノリスケ 1LDK、ぜんぶ衣装部屋?
ジョージ も、衣装。
美空ひばり記念館みたいなんだよ。
衣装と、靴とカバン、でぁーっと。
それでもう、年がら年中、
空気清浄機と除湿器を回して。
すごいの。もうマイナスイオン、
バンバンの部屋。
ノリスケ はぁー。
ジョージ 素晴しいよ。
つねさん で、セクシーダディーの部屋は?
ジョージ セクシーダディーの部屋は、アトリエ。
ノリスケ アトリエ(笑)。
ジョージ 油絵が描けるようになってる。
ノリスケ え、そんな趣味があるの?
ジョージ 一応あるんだけどね。
つねさん 表向きは。
ジョージ 表向きはね。その実ね、
なんか、おねえちゃまが
いらしたりしてるみたいなんですけど。
ノリスケ ははは。住み込みの方が
いらっしゃったりする。
ジョージ もぉー!
それで、ゴージャスマミーが
その部屋を買ったときに、
あ~、これで片づくわ、
ウチのあそこの棚もなくなる、
あれもなくなる、
あのタンスもいらなくなるから、
もう広々よーっ! て言ってたのに、
そのタンスがなくなることはなく。
それどころか、どんどんどんどん、
部屋がクローゼットになってくんだよ。
つねさん 安心して、買っちゃうんだ。
ジョージ 買うんだよね。
つねさん 一時期ウチも言ってたよね、
トランクルーム借りようって。
ノリスケ レーザーディスクやDVDやビデオ。
つねさん いや、もうだいぶ減ったよ。
レーザーあげたし、人に。
ジョージ でもね、人間ってね、不思議なもんで、
ここ引っ越すときに、
自分なりに収納のスペースを
いろいろ想像してね、
いらないものは人にあげて。
けっこう空いたスペースが
いっぱいあるわけよ。そ
うするとね、空いた収納スペースを
埋めようとするのが人間の本能みたい。
ノリスケ あー、はぁ、はぁ。
ジョージ だから、家をキレイに整理整頓するのに、
いちばん大切なのは
収納スペースの確保っていうのは、ウソ!
ノリスケ ぬははは。
ジョージ 収納スペースが確保されたら、
また物が増えるわけであって。
だからね、収納スペースの確保よりも、
やはりその人の、習慣とかね、
欲望の分量とかね。
つねさん それを変えると(笑)。
ジョージ そういうものを決めることのほうが
大切なような感じがするわけさ。
つねさん うわぁー‥‥。
ノリスケ その通りですね‥‥。

おれもまちがっていたぞ。つづきます。



愛を呼ぶインテリア その9
死ぬかも知れないんだから、片づけなさい!
ジョージ ぐふふっ‥‥。
ノリスケ なによ。
ジョージ ウチのマミーが、一時期、
マニキュアに凝っててね。
それこそ、あんた、
どっこでどれだけ買ったのよっ!?
て言うぐらい?
何千本っていうのがあって。
ノリスケ ぐわーっ、ケタが違う!
一生塗りきらないだろう。
ジョージ もう分離しちゃうのよね、あれってね。
ノリスケ なるほど。
ジョージ んで、その、使わないやつを、
カゴに入れて上のほうに入れて、
ギシギシにしてあったの。
大っきい地震が来たときに、
バカーンて落ちて、
下のタイルで砕けたわけですよ、
100本ぐらい。
マニキュア100本ぐらい
砕けて飛び散ったら、
どういうことになると思います?
ノリスケ ペンキぶちまけたみたいになるでしょう。
つねさん 臭いもすごいでしょう。
ジョージ んもぉね、目も向けられなくって、
もう少しでみんな中毒、
シンナー中毒になるところで。
ひゃ~~って。
だから、あまり物を
収集しすぎるということはね、
命にかかわることよ!
ノリスケ ほんとですね。
つねさん ゴメンナサイ。
ジョージ ま、でも、人のことは言えないけどね。
おんなじようなスーツ、
山のように持ってたりとかするしね。
それは仕方がないんだけれど。ね。
だけど、せっかく、
楽しいお部屋を手に入れたば、
お客さまがお呼びできるぐらいにはね。
ノリスケ します!
ジョージ こないだ、おおたうにちゃんたちが
いらしたでしょう。
「ほぼ日」の姫君たちと。
女性が何人もいらっしゃって
パーティをすると、
お部屋が華やいだような
気持ちがいたしますしね。
つねさん 事実、華やいだよね。
ジョージ ホームパーティって、
日本人がいちばん苦手なことって言うでしょう?
つねさん 苦手だと思うね。
ジョージ アメリカのモデルホームとか、
分譲住宅とか行くでしょう?
そうすると、日本といちばん違ってるのは、
お客さま来て下さい、
っていうような顔をしてるんだよね。
向こうの家って。
日本の家って、どんなに大きくって、
どんなにお金かけてても、
お客さま来られると困るんです、
っていう顔になるんだよ。
玄関が小っちゃくって、
何十人もが靴を脱げない
構造になってたりするんだよね。
ノリスケ うん。そもそも靴を脱ぐんだもんね。
ジョージ そうそうそうそう。
つねさん そうだよねー。
ノリスケ その範囲でしか、上がるなよ、
っていうことだよね。
ジョージ で、たぶん日本人が、
あんまりインテリア作りが
上手にならないいちばんの理由は、
お客さまいらっしゃいっていうふうな家を、
なかなか作らないからだ
というふうに思うしね。
お客さん1回でも呼んだら、度胸つくよ。
しかもそれが異性であるとね。
僕たちにとって女の子たちは
異性かどうか、ちょっとよくわかんないんだが。
僕あれだよ、出勤するたんびに、
僕がいないときに、
誰かがもしこの部屋に入っても、
恥ずかしくない状態で出ようって思うもん。
ノリスケ 素晴しい。
ジョージ 死ぬかもしれないし。
つねさん そうだよねー、
けっこう片づいてるもんね、俺が見てても。
ジョージ すっごい片づけるもん。
だって、メイドさん、たまに来るでしょう?
そう。すごい喜んでくれるもん。
ノリスケ ほんとぉ。
つねさん あの、片づけなくて済む‥‥。
ジョージ でも、あの人たちの喜び方ってね、
すっごい立派な喜び方だよ?
あの、ウチのマミーのところにも
行ってるんだけど、マミーんち、
そんなもんだから、大変らしいのね。
「お母さまのお宅は、
 ほんとにすることが沢山あって、
 嬉しいんですけれど、
 本来わたくしどもが仕事にしている、
 お部屋を美しくするというところまで
 手が回らないんです。
 その点こちらのお宅は
 いつも片づいているんで、
 わたくしたち仕事のしがいがあります」
ノリスケ なるほどね(笑)。
ジョージ んっ、いいことを言うっ! と思う。
ノリスケ はははははは。
つねさん それ、お母さんに聞かしてやり。
ジョージ ウチのお母さん、よく知ってる。
ウチのお母さん、
メイドさんから言われてるから。
つねさん そうなの?(笑)
ジョージ 「『ご子息のお宅はほんっとにキレイで
  片づいてるんです』とか言われるから、
 『ごめんなさいね、ウチはこんなで』
 『いやいやいやいや、やりがいがございます』
 とかって帰るのよー」
とかって言ってるから、
敵もさるもの、っていうやつ?(笑)
つねさん おそろしか(笑)。
ジョージ そうなんだよ。ウチのマミーが、
たまにね、ものすごいストレス溜めると、
整理整頓を始めるんだよ。
見てるとね、あー、この人は
整理整頓の才能がないなって思う。
ノリスケ あー、そうなんだ。
ジョージ たとえばA地点を片づけるでしょう?
A地点を片づけて、
いらないものをB地点に置くんだよ。
つねさん あー、耳が痛いわ(笑)。
ジョージ で、あ、A地点片づいたって思いながら、
C地点に行って片づけるの。
C地点でいらないものが、
こんどA地点に移るんだよ。
C地点は片づいた。
で、D地点に行くでしょう?
そうすると、D地点でいらないものを
C地点に戻して、
B地点に行ったときには、
A地点でいらなかったものが
B地点にあるから、
何でこんなに汚いのよっ!?
て怒って止めるんだよ。
で、見たら、もともとあるものが、
ちょっとずつ場所を変えてるだけで、
なんら片づいてないの。
ノリスケ はぁー、僕も下手かも。
つねさん あ、僕、絶対そうだね。
ジョージ んで、B地点は、もう手がつかないぐらいに
汚れてるわけじゃない?
そうすると、中でもいちばんキレイな
D地点で生活を始めるわけ。
汚くなるでしょ?
そうすると、D地点でいらないものを、
こんどはC地点にという
繰り返しをしていって、
4回繰り返すと、全てのところが、
もう手がつかないぐらい汚くなるんだよね。
つねさん あんたの昔の恋人もすごかったじゃない。
ジョージ わたくしが昔つきあっておりました、
あの、旅行代理店を買ったバカな
台湾の恋人は、ベッドルームが5つある
部屋を借りてたんだよ、東京で。
ひとつのベッドルームを使うでしょ?
散らかるでしょ?
そうすると隣りのベッドルーム使うんだよ。
ノリスケ 大馬鹿‥‥(笑)。
ジョージ で、だいたい1週間で住めなくなっちゃうんで、
5週間はもつんだよね。
5週間でどの部屋も住めなくなると、
友だち呼んでくるかメイドを雇って
キレイにするの。
で、リセットして、もういっかい住み始めるの。
ノリスケ はぁー‥‥。
つねさん あ、そういうカラクリだったの。
ノリスケ 真似しちゃいけませんよ、それね(笑)。
ファイブベッドルームの家を
借りればいいって
もんじゃないって話ですね(笑)。
広ければいいってもんじゃないです。
ジョージ そういうことです。
ノリスケ ジョージさんのお母さまやお父さまや
昔の恋人に学ぶべき点はそこですっ!(笑)
つねさん わははははは!
ジョージ 後はね、やはりね、
明確な意志を持ちましょう。
自分のウチはどういう部屋なのか、と。
ね。癒されたいのか元気を出したいのか。
つねさん ウチ、今、仕事場だから‥‥。
ジョージ たとえばさ、たとえば、
癒されるべき場所はベッドルームなのに、
ベッドルームで元気が出て、
リビングルームでダラーンとなるのは、
ダメな家(笑)。
たまにあるんじゃないのかな、
って思うんですけど。ネ。
あとはあれだね、
恋人を連れてきて云々も大切だけど、
お友だちが来て、
磨かれるようなとこもあるからね。
ノリスケ 恋人は、馴れ合ってしまいますからね。
ジョージ そう。
つねさん 確かに、彼氏じゃないやつを呼ぶときは、
ちょっと片づけるよ。(笑)。
ジョージ でしょう? 女の子もね、
男なんてだらしない生きもんだから、
あんまりキレイで片づいてる
女の子の部屋に行くよりも、
あるていど散らかってて
隙のある女の子の部屋に行ったほうが、
たぶん良かったりするんだよね。
でも、それがどんどんどんどん行きすぎていくと、
家事洗濯をしない主婦を
ひとり作るようなことになるかも知んないのよ。
んで、あの、原宿表参道とか歩いていると、
インテリアショップに
男と女の子が一緒に入ってきたりとか
するんだけどね、
かなりあれは危険な出来事だと思うんだよ。
ノリスケ ふうむ。
ジョージ 二人で新居のために家具を選ぶならいいの。
でも、そういうのとは違う、
艶めかしさがそこにはあるし。
それこそ、女友だち同士で、
インテリアショップとか行って、
家具を見ながら、
こういう家具に似合う男って、
どういう男なんだろう? とか、
あなたの彼氏だったら、
この椅子よりあの椅子とかっていうふうに
言ってもらったほうが楽しいかなと思うしね。
ノリスケ そのほうが、楽しいねぇ。
ジョージ で、それで値段ながめて、
あ、ダメだ、もうこの値段、
ぜんぜんウチの彼氏ダメ、
とかっていうのって、
すーごい楽しいと思う。
つねさん あー。
ノリスケ それは楽しいでしょうね。
ジョージ いい家具屋さんに行くと、
椅子ってけっこう座れるじゃない。
で、女の子同士で家具屋へ行って
椅子に座って、
この椅子はどんな感じの男の人とか、
あの椅子はどんな感じの男の人とかって
言って歩くのって、すごい楽しいと思う。
包容力のある椅子もあれば、
跳ね返してくるような力強さのある
椅子があって。
で、凛々しい椅子もあれば
だらしないヤツもあるわけでしょ?
そんなこんなでね、半日まわるのって、
すごい楽しいし。
で、そういうふうに思いながら、
椅子とかテーブルとか見ていくと、
どんどんどんどん見る目が
つくんだと思うんだ。
椅子の名前を覚えるよりさ、
たとえばインテリアショップ行って、
インテリアショップの店員ぐらい
スカした店員はいないからさ、
なーんか、おめぇら、
ここの椅子なんか買えねぇだろう?
とかっていうのが、なんか知んないけど、
こちらの椅子は、復刻版でございまして、
リストアしてどうとかこうとかって
言うんだよね。
あれって、あの、一昔前の
ユーズドのジーンズを、
鼻持ちならない店員が売ってたのと
おんなじような。
ノリスケ はいはいはい。
ジョージ あるいは、ナイキの靴に
プレミアが付いてた時代の、
スニーカーショップの
店員みたいな感じがして。
で、そういう男の子つかまえて、
なんかあそこに座っている、
ちょっとだらしな気な椅子を
いただけませんでしょうか?
とかって言うのって、
すっごい素敵だなって思う。
ノリスケ ふっふっふっふ。
つねさん いいね。
ジョージ そういうふうにしながら、
煽り立てられたインテリアブームに
一矢報いるわたしたちとかっていうのは、
素敵かも知れないわよん。
ノリスケ でも、そのためにはお部屋を片づけなくっちゃ!

なくちゃなくちゃ! このテーマはこれでおしまい。
次回をお楽しみにね~!




この世界をどこから見たらいいんだろ。その1
マンハッタンにゲイの高校ができた。
ノリスケ 知ってた?
ニュースサイトで
読んだんだけど、
マンハッタンの
グリニッジ・ビレッジに、
9月、ゲイ専門の公立高校が
開設されることとなったんですって。
ジョージ そうなのよ。
ノリスケ えーっと‥‥(記事を読む)
「こうした公立高校開設は全米初。
 校名は暗殺された同性愛者の
 人権運動家の名前にちなんだ
 ハーベイ・ミルク高校。
 ブルームバーグ市長は定例会見で
 『同性愛の生徒はほかの学校では
  嫌がらせや暴力に遭うことが多い。
  安心して教育を受けるための
  良いアイデアだと
  理解してもらえると思う』
 と説明した」
‥‥ですって。でも、
「分けて扱うことに意味も理由もない」
っていう声もあって、
学校の開設については
賛否両論になっているのね。
ジョージ で、賛成?
つねさん 僕はいいんじゃないかなって思うけど。
ノリスケ 僕はわからないなぁ。
自分だったら行きたいか、
って考えると、わからなくなる。
ジョージ うん。これのいいとこっていうのは、
たとえばニューヨーク中の
ゲイのティーンが
この学校に行かなきゃいけない、
ってわけじゃないんだよ。
ノリスケ 強制隔離じゃないわけだ。
ジョージ ゲイとして生まれた人が、
普通の学校に行くオプションもあれば、
ゲイだけの学校に行くオプションも
用意されたということなのよ。
ノリスケ 男子高、女子高みたいなつもり?
ジョージ 男として生まれたら
みんな男子高に行かなきゃ
いけないんじゃなくて、
共学高に行くオプションもあれば
男子高に行くオプションもあるものね。
でも女の人って、長い間、
女子高にしか行けなかった時代が
あるんだよね。
ノリスケ そうですよ。逆に言うと、
男子は男子高にしか
行けなかった時代があったわけだ。
男女七歳にて席を同じゅうせず、
みたいな。
ジョージ だから、そういう意味では
すごく自由なんだなって思うよね。
自由であることの選択肢が
ひとつ増えたということであって。
この同性愛者の学校に、
非同性愛者って、入学できるのかしら?
つねさん あ~。
ノリスケ どうやって調べるの?
だってさ、調べようがないんだからさ。
自己申告でしょう?
ジョージ ゲイもレズビアンも行くんだよね。
ノリスケ そうでしょうね。
つねさん たぶん、ね。
ノリスケ でもさ、高校生でしょう?
15才ってこと?
アメリカの中高生って、
どうなのかわかんないけど、
いくらニューヨーク、
マンハッタンとはいえ、
アメリカのゲイの15才が、
みんながみんな
カミングアウトしてるわけじゃないよね。
つねさん カミングアウトしてないと行けないよね。
ノリスケ だよね、行けるのは。
つまり、親も認めていて。
生徒は集まるのかな‥‥
記事では
「約100人をまず受け入れ、
 将来は170人にまで
 定員を増やす予定」って。
ちょっと別のサイトを検索してみるね。
えーっと。
「性には理解があるといわれる
 NYの公教育でも
 ゲイの男性や
 レズビアンの女性を対象にした
 教育プログラムが始まったのが
 1984年。
 約20年の試行錯誤の結果、
 ようやく独立高校として
 認められることになった」
ですって。
校長先生は、学問的に厳格な
高校にすると宣言しているそうよ。
語学と数学を基礎にして、
コンピュータ、芸術、料理に
特化した技術を、って。
ジョージ 難しいねー。
すっごい難しい問題だよね。
ノリスケ 20年の試行錯誤があったってことは
昨日今日の話じゃないわけなのね。
学校としては成立するんでしょうね。
たとえば、課外活動みたいにして、
サークルみたいにして、
ふつうの公立高校の子も入れる、
ゲイの公のサークルを、
ハーベイ・ミルク・サークル
みたいなのがあるとかって
いうのとも違うんだよね。
ジョージ そこにいるのは、
みんなゲイ‥‥。
たぶん、あれだろうね、
公立の学校、ふつうの学校に行って、
すでに小学校、中学校と行ってて、
ものすごく苦労をしてる子どもたちが
いるんだろうね。
ノリスケ そういうことだよね。
ジョージ で、そういう子たちが、
つねさん 安心して行ける、
ジョージ 学校を作ったのかな。
ノリスケ つまり、明らかにそういう姿が、
全国のというか、
NY州内の公立小学校、
中学校で、見受けられていて‥‥。
ジョージ 見るに見かねて学校ができた。
ノリスケ そういうことなんじゃないかなぁ。
ジョージ 困ったことある? 学校で。
ノリスケ 小、中、高で?
つねさん いや、べつに
カミングアウトもしてなかったし、
べつに困ったことはなかったかな?
ノリスケ ささいなことだよ。
誰が好き? とか言われて、
答えようがないぞ、
と思ったりとか(笑)。
困るうちに入んないよね。
つねさん 関係者のおやじと、
バッタリ出くわして
びっくりしたことはあったけど、
そのぐらい?
ノリスケ どういうこと?(笑)
つねさん だから、ウチの近所の、
焼鳥屋のおやじが
職員室に出前を届けに来てたのよ。
ノリスケ 出前で来てた人が、
自分と付き合った
人だったってこと?(笑)
つねさん 付き合ってはいないよ。
エッチしただけ。
オンリー・ジャスト・エッチ。
ノリスケ 悩みでもなんでもないですね、
こんなのね!
つねさん いや、でも、恥ずかしかったよぉー。
ノリスケ 恥ずかしいって、
誰もわかんないんだからさぁ、
そんなの(笑)。
今訊いてる悩みは、
人とのコミュニケーションにおいて、
学生生活ででてきた‥‥(笑)。
ジョージ たとえば「おとこおんな」って
言われたとか。
つねさん あ~。
ジョージ おまえ、仕草が女っぽいぞ、とか。
ノリスケ するどい女から
「ノリスケは○○クンが
 好きなんだもんね」
って言われたことはある。
つねさん あたってた?
ノリスケ あたってた(笑)。
ジョージ 僕はけっこう言われたことあるよ。
つねさん 俺も多少言われたことあるね、実はね。
恥ずかしいけど。
ノリスケ それなりにあるんだと思うよ。
「違いを感じる」ということはね。
ジョージ 何より、体操よりも音楽が得意だったり、
家庭科の授業になると率先して
いろんなことをしたり?
ノリスケ 手先が器用なのね。
ジョージ 手先が器用。
ノリスケ 体育祭が怖いとかね。
ジョージ 体育祭が怖いけど音楽祭は大好き。
ノリスケ 文化祭は大好き。
ジョージ 朗読をするとものすごく
感情移入ができるとか。
ノリスケ あ、ボクも朗読うまかった!
ジョージ やっぱり?
ぼくらね、朗読はね、上手だと思う。
ノリスケ 女優だから(笑)。
ジョージ 僕は、自分がオカマだから、
先生とか同級生が
あいつはオカマじゃないかって
思ってるんじゃないかって思っても、
登校拒否になるようなことは
一切なかったけど、
明日1,500メートル
走らないといけないとか、
明日水泳の授業があるとかっていうと、
もう登校拒否になろうかな、
って思ったの。
ノリスケ アメリカだと、NYといえど、
嫌がらせに遭うってことよね。
ジョージ あるだろうね、
宗教的な問題もあるだろうし。
ノリスケ アメリカの高校って3学年?
ジョージ うん、3学年。
ノリスケ ってことは、1学年
30、40人の1クラスずつかな。
それで100人。
つねさん うん。
ノリスケ ゲイにもね、
性同一障害で悩んでいる子もいれば
いわゆるゲイっていう子もいるし。
つねさん そういう環境が楽なのか
どうかっていうのは、
ちょっとわかんないけどね。
ノリスケ どうなるんだろうね。
つねさん そういう部分は分かち合えるけど、
でも、そういうところだけで
生きるわけでもないわけだしね。


つづきまーす!



この世界をどこから見たらいいんだろ。その2
ジョージさんの留学時代は。
ノリスケ ジョージさん、西海岸に
留学経験ありますよね。
ジョージ あるよー。
ノリスケ どんな感じでした?
そんなに目立たないもの?
わかんない?
気にしない?
つねさん あなたが、目立ってたんでしょ。
ジョージ いちおう学校には、
ゲイのサークルはあったよ。
ノリスケ あー。
ジョージ サークルというか、
コミュニケーションを
取りあうような組織があったの。
大学で僕が行ってた学部は、
1学年340人ぐらいだったけど、
コミュニケーションとりあってる
連中で40人ぐらいいたからね。
ノリスケ ああ、けっこう多いね。
つねさん それはもう、
ストレートのみんなも
知ってて?
ジョージ うん、もう知ってて。
ノリスケ 全国的にはどうかわからないけれど
早稲田にも慶応にもあるよね、
サークルが。
ジョージ あるある、あるよ。あるね。
つねさん それは、どういうサークルなの?
ノリスケ あまり詳しくないけれど、
それは社会の縮図なんじゃないの?
主義主張のある人もいるだろうし
そういうのはない人もいるだろうし。
でも基本的には、
やっぱり楽しく大学で
暮らしていくために、
ゲイであることを隠さずに
いられる場所を持つってことと、
情報交換しましょうっていうこと
じゃないかしら‥‥
つねさん あ、みんなで、
なんかどっか行ったりとか。
ノリスケ そういうのもあるでしょうね。
でも、やっぱり情報交換が
基本だと思うのよ。
ジョージ アメリカにいるときはね、
やっぱり、連絡網、
緊急事態の連絡網って
必要なんだよ(笑)。
つねさん あ、そうなんだ。
ジョージ たとえば、その、
ふつうの人には言えないことって
あるでしょ?
たとえば僕がもし、
ゲイばっかりが集まるようなところで、
心臓発作を起して倒れたら、
どうするんだ?
っていうと、
誰も僕がそこに行ってることを
知らないわけじゃない?
つねさん うんうん。
ジョージ でも、そういうコミュニケーションの
ネットワークの中にいれば、
僕が何日か連絡をとれなくなっても
誰かが探し当ててくれるっていう
安心があるの。
あいつが行く場所っていうのは、
あそことあそこと
こんなとこぐらいなのかな? って。
つねさん ふーん。
ジョージ あとやっぱりパーティを
たまにやったりとか。
それと、やっぱりね、
ゲイ専門の学校に行かなきゃ
いけなくなるぐらいほどの
障害ではないんだけど、
やっぱりストレスはあるんだよね。
僕の場合には、
アメリカ国民でなくって、
しかも白人でなくってアジア系で
しかもゲイ。
ノリスケ 英語だってネイティブじゃないしね。
ジョージ そうそう。で、僕ってやっぱ
ハンディキャップだなって思いつつも、
‥‥だけど一応、(テレコに近寄って)
ま、売れ筋だったんです、私、
アメリカでもね(ニヤリ)。
つねさん けっ(笑)。
ノリスケ はい、はいはい。
モテモテってことね。
つねさん うるせぇ(笑)。
ジョージ だから、
パートナーを探すという点に関しては、
あんまり苦労はしなかったでーす。
ところが、僕の隣の隣の
クラスにいた子っていうのが、
もうね、これがね、
東洋系の子なんだけど、
ガリンガリンで、
英語も下手で、
共産主義の政府から
国費の留学生で来てるから、
自由になるお金も少なくて、
‥‥どうしても、人気がないの。
つねさん はははは。ややこしい(笑)。
ノリスケ 性格は?
ジョージ 性格は暗いんだ、これが。
ノリスケ せめて底抜けに
明るい子だったらねえ‥‥
つねさん あー、悲しい。
ジョージ で、しかもゲイだったんだよ。
ノリスケ ゲイだっていうのはわかったんだ。
ジョージ だってサークルには来てたもん。
ノリスケ あら!
ジョージ だって彼がなんで
アメリカに留学に来たかっていうと、
当時彼の国で
ゲイだってみつかると‥‥。
ノリスケ 逮捕されちゃう?
ジョージ そう、もう、すぐ
強制収容所行きだったんですって。
だから頑張って勉強して
アメリカにやってきたの。
あー、もう天国に来たーっ、
って思ったのに
天国じゃなかったんだよ。
ノリスケ そっか。そこは天国のはずだったのに。
ジョージ それって、天国が
見学できてるだけであって、
自分は天国の住人じゃなかったわけ。
ノリスケ はいはいはい。
ジョージ もうそういう子なんていうのは、
大変なわけさ、ストレスが。
そういう子をなぐさめてあげたり
カウンセリングをしてあげるのも
サークルの役割だったの。
つねさん ああ、友だち同士で。
ジョージ 友だちどうしで。
つねさん ああ、でも、いいねぇ。
ジョージ パーティがあると必ず呼んであげて。
僕はサンフランシスコの
南っかわのほうの、
某大学にいたんだけど、
情報が入るのね、
どうやらサンフランシスコの
北側のほうには‥‥。
ノリスケ 素晴しい楽園が?
ジョージ そう、そのガリガリの
アジア系の男の子が
好きな人がいるらしいぞーっ!
って。
すると彼を呼んできて
パーティしてあげて、
マッチメイキング(仲人)
してあげるんだけど、
あっさり断られたりとか
するんだよ(笑)。
でも、そういうことを
よくやってたの。
今インターネットで
簡単にできることなのかも
しれないんだけどね。
当時はそういうふうに、
みんなが肌を寄せ合わないと
できないことが多かったの。
ノリスケ そう、僕もまさしく今
インターネットのことを思っていたの。
今って、地方の、ほんとうに田舎にいて、
中学生でゲイに目覚めた
男の子がいたとしても、
彼が所属する場所は
インターネットにあるかもしれないの。
ジョージ うん、そうなんだよね。
ノリスケ 昔みたいな孤独にはならないと思うのよ。
悩みを打ち明けたり、
恋人みたいなものを作ったり、
何かを経験したりすることは、
たやすいのかもしれないなと
思うんだけどね。
で、このNYの高校だけど。
ジョージ この学校っていうのはたぶん、
ひとりの人間が許容できる
ストレスのレベルを超えて、
どっかでもってポキンと
折れた子たちが集まる場所なのかな?
だって、たとえば、
この学校にいる間は幸せかもしれないけど、
この学校を卒業して出ていく
社会っていうのは、
ゲイ専用の社会じゃないじゃない?
ノリスケ そう、それ思う。
ジョージ で、ゲイ専用の社会も、
あるにはあるんだけど、
ゲイ専用の社会も、また、
器は小っちゃいんだよね。
ノリスケ その中にもまた社会があって、
それはそれで、
同じようにとても
面倒臭いと思うんだよね。
ジョージ で、ほーんとうに
自分の人生のことを考えたらば、
どういうのかな、あえて自分と違う
価値観の人と協調しあう訓練を、
なるべく早いうちから
しなきゃいけないかなと思うんだよね。
だけど違う価値観の人たちが、
何人も集まってるということは、
もうそれだけでストレスなわけだから。
ストレスを、なんか、んと、発散、
解消っていうんじゃないな、
ストレスをコントロールすることが
できるような人間関係だとか、
自分の中にあるものだとか、
そういうのを大切に作らなきゃ
駄目かなと思うよ。


つづきます!



この世界をどこから見たらいいんだろ。その3
悩んだ? 悩まなかった?
ジョージ でも、ゲイである自分に悩んだことある?
つねさん じぇんじぇん。
ノリスケ もちろんありますよ。
つねさん まったく、にゃーい。
ノリスケ まったくない?
つねさん ないよ。
ノリスケ 僕は、20代まで
悩んでました。
つねさん そう?
どういうとこ悩んだの?
ノリスケ 責任が全うできないなと思ったの。
つねさん 結婚できないとか?
ノリスケ うん。望まれるような家庭が持てない。
自分の望むシアワセの形は、
とても愛している人、親ね、の
望んでいるシアワセの形とは、
ぜんぜん違うものだってこと。
で、それを隠していること。
ジョージ 後ろめたさがある。
ノリスケ 後ろめたさがあって、
ふだんはそんなこと、忘れてるの。
でも、何かの瞬間に、
その現実に直面しちゃうのね。
ひとりで。ひとりぽっちで。
ああ、僕はゲイなんだっていうふうに、
すごく真面目に向かい合う瞬間があって。
そんときは、それこそ
全身の毛が抜けるような、
真冬に氷水を頭から
ザーッとかぶったような
悲しさや苛立ちみたいなものを感じて。
それを何度も何度も繰り返してきたよ。
つねさん 今は?
ノリスケ 今は、なくなったけれど(笑)。
年を取ったっていうことなのかな。
それからゲイの友達もいっぱいできたし
ゲイだってことをふつうに受け止めて、
なおかつ一緒に遊んでくれる
ストレートの友達も
たくさんできたの。
男も女もね。
そういうことが大きかったかな。
ジョージ 僕はずーっと悩みもしなかったし、
完全に受け入れたほうだけど、
だけど後ろめたさはあった。
だけどね、人間どんどんどんどん
年取ってくとね、
自分がゲイである後ろめたさ以上の
後ろめたさが
いっぱいたまってくるの(笑)。
たとえば、あんなときについた嘘とか、
あんなときにした不正とか、
あんなときにした、
人をおとしめるような行為とか。
ノリスケ ゲイだろうがストレートだろうが、
仕事だろうがプライベートだろうが
そういうことは、あるよね。
ジョージ いっぱいあるんだよね。
ノリスケ 心ならずもしてしまったようなことが
重なってくるのよね。
ジョージ そうそうそうそう。
それでね、そんなことに比べて、
ゲイってどういうことなんだろう?
って思い始めるんだよ。
ノリスケ そう、だから、
ゲイってことは、
大したことないってね(笑)。
ジョージ なんか人に言えない後ろめたさって、
僕のおやじも持ってて、
おふくろも持ってるはずなのね。
で、その数多くある
後ろめたさのただひとつ、
まあ、彼らと分かち合えない部分が、
せいぜいゲイであることぐらいなのかな?
っていうふうに思うとね、
けっこう安心はするようになったよ。
でも、未だにやっぱりどっかにあるね。
強迫観念っていうか。
だけど、だけどそれは
みんな持ってることだなって、
思えるようにはなった。
ノリスケ 確かにそれ、僕が感じなくなったのも、
結局、もっと他に考えることや
悩むことが出てきたからであって。
ジョージ そうそう、そんな感じ。
ノリスケ そのこと自体、
なにも解決してないんですよ(笑)。
ないんだけど‥‥。
つねさん まあね。でも、
仕方がないじゃんのひとことで、
結局、押し殺すしかないよね、
そういう部分って。
ジョージ そうだね。
ノリスケ うん、まあねぇ。
ジョージ 昔、相談相手とかいた?
つねさん ぜんぜん。
まったくいなかったね。
そもそも悩んでいなかったし、
そういう友だちもいなかったもん。
ノリスケ 僕もいなかったですよ。
だから考えたし、本を読んだよね。
ジョージ そうだよね。
ノリスケ 本は、メチャクチャ読んだね。
ジョージ 僕はね、ゲイであって
良かったっていちばん思うのが、
自分の中に自分の話し相手がいること。
つねさん あ~。
ノリスケ そうですね。
ジョージ あの、いろんな役割が
自分の中に分かれてあるから、
立場々々に応じて、
自問自答ができるんだよね。
で、それこそ、小っちゃかった頃に、
まだ小学生ぐらいのときに、
たとえば自分がピアノを弾いたり、
お歌を歌ったりすると、
みんな感心をするんだよ。
感心はするんだけど、
どっかに怪訝さが残るんだよね。
ノリスケ この子は、なんでこんなことに
得意になって一生懸命やってるのかしら?
うっとりして、って(笑)?
ジョージ そう。特にね、身近な身内、
中途半端な身内。
ノリスケ 親戚だね。面倒だね。
ジョージ いとこ。いとこの
男の子たちっていうのは、
遠慮がないうえに、
自分の属している社会の規範を
平気で押し付けてきたの。
なんでおまえは
キャッチボールをしないんだ?
なんでそんなにピアノが上手いんだ?
とか、訊くんだよ。
で、訊かれたときに、
自分の中でやっぱりね、
自己問答するんだよね。
なんでだろう?
人前でそんなに歌っちゃいけないのかな?
そう思いながら
一生懸命対話をしていくわけ。
いや、そうじゃない、
だって、自分は歌が上手いんだし、
好きなんだし楽しいんだし、
いいじゃないか。
でも、あの人から言われてる、
さあどうする?
っていうの、自分の中でね、
やっぱりいろいろ‥‥。
つねさん 答えやすい答えを作った?
ジョージ 作ってたよね。
つねさん いいわけみたいなのとか。
ジョージ うん、作ってた。
だから、ひとり遊びが
ものすごく上手だったし、
本読むの好きだったしね。
つねさん ああ、多分に
そういうところもあったのかな。
本ってどういう本?
ノリスケ 同性愛的なものが
書かれているものは、
片っ端から読んだよ。
当時わかる範囲で、ぜんぶ読んだ。
中学生ぐらいで
プラトンの『饗宴』も
サドの『ソドム百二十日』
まで読んでたもん(笑)。
つねさん すごぉーい。
ノリスケ アンドレ・ジッドも読んだし、
三島由紀夫も読んだし。
つねさん あー。
ノリスケ 男色が出てくる
時代小説も読んだし。
ジョージ そうなんだよね。
ノリスケ うん。
たぶんね、量を読むことで、
自分はそんなに異端じゃないんだって
思いたかったんだと思う。
ジョージ かといって、それが
内省的なわけではないんだよね。
ノリスケ 違うねー。


続きます~!



この世界をどこから見たらいいんだろ。その4
You have something special.
ジョージ 小学校の頃の学校の
通信簿の下に、
先生の所見があるじゃない?
そうするとね、正直な先生は、
「この子はわからない」
っていうふうに書くんだよ。
つねさん おお(笑)。
ノリスケ その先生、正直で偉いね。
ジョージ 社交的であり外向的であるのに、
ある瞬間、ものすごく内省的で、
殻に閉じこもりがちの部分がある、
っていうふうに書いた先生がいて。
で、その先生がね、
文章を書くことを勧めてくれたの。
誰より本を読んで、文章を書くと、
たぶん気が紛れるから、って
勧めてくれた先生がいてね。
でもこれは、人間みんなが持ってる、
二面性なんだけど。
ほとんどの人は、その二面性を
意識しないで生きてくんだろうけど、
僕らはものすごく早い段階で
その二面性に気がついてるって
いうだけなのかもしれないよね。
そう思うよ。
ただ、社会に出て、
いちばんびっくりしたのが、
やっぱりどうこう言いながらも、
僕は、弱者とは思わなかったけど、
ハンディキャップを、
どっかでしょってるのかな?
っていうふうに思って
社会に出たんだけど、
社会に出ると、僕ら以上に
女の人ってハンディキャップしょってる、
って思ってね。
ノリスケ そうだね。
ジョージ 申し訳ないな、って思ったもん。
だって、ある意味、僕らは、
男しか愛せないわけだから、
一般的な女とおんなじなわけでしょ?
つねさん うん。
ジョージ だけど、ほんとは、
生物学的、社会学的な
「役割」からしたら
女以下なんだよね。
つねさん ああ、それはあるよね。
ジョージ そんな最低の自分よりも、
女の人が損してるって思うとね、
申し訳ないなって、すごく思ったよ。
だから‥‥最近ものすごく
大っ嫌いなのが、
女性専用のなんとかっていうやつだよ。
女性専用列車とか。
つねさん あー、あるね。
ジョージ 毎月、第何何曜日は
レディースデイとかっていうの。
ノリスケ 女性専用のビアレストラン。
つねさん そうそうそう。
ジョージ パチンコ屋さんもあるしね。
ああいうのがね、
すっごい嫌いなんだけど、
でも仕方がないのかな、って
思ったりとかもする。
つねさん あの、電車に関しては、
まあ仕方がないのかな、
って思うときもあるけどね。
ジョージ ストレスを受けないで
女性だけでっていうのは
あると思うけどね。
だけど、だけど、それって、
同性愛者だけ集めて良しとする
学校に幸せな人生があるのかなって
思うのと同じで、
ちょっと変なんじゃないかな?
と思ったりとかもするの。
よくわかんないけどね。
ノリスケ それはわからないね。
幸せかどうかはわからない。
でも、NYの高校はね、
ひょっとしてこの中から、
素晴らしい政治家が出るかもしれないし、
素晴らしい料理人が出るかもしれないし、
素晴らしい芸術家が出るかもしれない。
それはわからないんだけど、
でも、それは同じように、
どこからも出るかもしれないし。
ジョージ 出るかもしれないけどね。
つねさん やってみないとわからないっていう部分で、
やってみるのがいいのかもしれないな、
っていうのがある。
日本でこうしている僕らには
想像もできないような
過酷な現実が
アメリカのティーンのゲイには
あるのかもしれないじゃない。
ジョージ あの、どういうのかな、
要は、塀を作るわけでしょ?
ノリスケ そうそうそう。
ジョージ アメリカで誰かを褒めるときに、
You have something special. とか、
You are special. とか言うのね。
「特別」。
ノリスケ うん。
ジョージ だけど、もう片方に、
peculiar とかっていう言葉があって。
ノリスケ 「ヘンテコ」なほうですね。
ジョージ 変わってる、ヘンテコなほうで。
で、あいつらヘンテコだから、
隔離しようぜ、っていう
塀の作り方もあるわけさ。
昔の女学校っていうのは、
女はヘンテコリンだから、
閉じこめようぜ、って、
当時の、強い立場だった人が、
塀を作ったんだと思うの。
だけどそんな塀なんて、
いつかどっかで崩れていくよね。
パカーンて塀が崩れたとたんに、
塀の外にいたはずの人が、
気がついたらそっちが
塀の内側だったりとかすることも
あるんだよね。
だけど今、どんどんどんどん、
一昔前の人が建てた塀が
壊れ始めてる時代のような気がするよね。
塀というか、
ほんとは誰もが気がついて
知ってたんだけど、
誰もそれを正面切って
言わなかったこと。
たとえば、どんな学校にも、
ひとりやふたりの
同性愛者がいるのは
当たり前のはずだったのに、
んー、あたかもそんな人間なんか
いないかのように、
世の中には男の子と女の子しかいなくって、
男の子はお父さんになって、
女の子はお母さんになるように
できてるんです、っていうような
教育をして当たり前と
思ってたはずなのに、
いや、それは当たり前じゃないんだよ、
って、どこにもそんな子はいるんだよ、
っていうのの極端な時代が今なのね。
あと、それこそアメリカの司教の話だよね。
つねさん うーん。
ノリスケ 司教ね。司教はね、
米聖公会っていうんですか?
同性愛者の主教就任を承認したの。
前妻との間に2人の子どものいる
ロビンソンさんって人なんだけど、
現在は男性のパートナーと暮らして
13年になる人だ、と。
これに対し、保守派は、
聖書の教えに背くと、
激しく反発していると。
ジョージ そうなんだよね。
ノリスケ 司教の、あの、これ、
カソリックでも、相当、
司教さんたちの少年に対する性的な
ハラスメントが、ヨーロッパでも、
ニュースになってたりしてたわよね。
つねさん なってたよね。
ジョージ これは、彼らにしてみたら
天地がひっくり返るような
出来事だろうと思うんだよね。
だって、認められていなかったんだから。
つねさん ああ、そうだよね。
ノリスケ 日本だとさ、戦国時代から何から、
「衆道」があったわけじゃない?
そもそも仏教が、ねぇ‥‥。
ジョージ うん、そもそも仏教。
これは、性別のない宗教だから。
ノリスケ そうですよね。
つねさん そうなんだ。
ジョージ だって、仏様って、性別、なに?
ノリスケ 中性?
つねさん そうなの?
ジョージ 男でもあり、女でもあるんだよ。
ノリスケ 仏像の体つきが、まあ、そうですよね。
つねさん ああ、そっか。
ノリスケ ゆったりして、ふっくらしてて。
ジョージ 男が向かってきたときは女であり、
女に向かっていくときは男である。
つねさん そうなんだ。
ジョージ そういう文化の中で
育ってる僕らにとって、
キリスト教の人が考えてる
いろんなことって、難しい。


続きまっす!



この世界をどこから見たらいいんだろ。その5
ベッカムという人の意味。
ノリスケ 同性愛者への姿勢は、
政治の材料になってるよね。
シュワちゃんが、共和党なんですけど、
共和党の中でも穏健派といわれて、
同性愛者の権利擁護なども主張してる。
なので民主党側の支持が
得られるっていうのが、
すでに票の獲得のなかで、
大事な要件になってたりするのね。
これも、朝日新聞に載ってた。
つねさん うん、面白いね、それ。
ジョージ 西洋人とつきあってて、
いちばん嫌だなって思うのが、
曖昧を嫌うんだよね。
ノリスケ はぁー。
つねさん ふーん。
ジョージ で、イエスかノーなんだよ、
1か0かであって。
つねさん 中立とかないんだ。
ジョージ で、日本人にとっては、
味方もいるし敵もいるけど、
味方でも敵でもない人が
ほとんどなんだよね。
100人の知り合いがいたら、
味方でもなく敵でもない人が
90人いて、見方が5人いて、
敵が5人いるんだよ。
いちばん辛いのは、
味方は味方のまんまだし、
敵は敵のまんまだろうけど、
残りの90人は、自分の、
あるひとことによって、
味方にもなれば敵にもなる
人間だって思ってるから、
だから、他人の目が気になるわけよ。
そう。だけどアメリカ人にとっては、
あなたは味方ね、って思ったら、
何を言っても味方だから、
何でも言うの。
で、こいつ敵だ、って思ったら、
何を言っても敵だから、
何にも言えなくなるんだよ。
だから、この世界観はね、
すーごい辛いよね。
ノリスケ 真っ二つだもんね、だいたいね。
ジョージ で、この世界観が、
ブッシュの中にあるから、
今度のようないろんなことを
しちゃうわけじゃない?
ノリスケ 戦争ね。
ジョージ たとえば、アメリカ人が
ひとりもいないイラクだったら、
戦争は起きなかったかもしれないのにって、
みんな思ってるのに、
そうは思わなかったりするんだよね。
それが20世紀の価値観だって
いうような感じがするの。
で、最近、流行ってるいろんなこと?
たとえばね、
ベッカムのマーケティングって、
スポーツ選手のなかで初めて、
中性的な魅力で成功したんだよね。
つねさん へぇー。
ノリスケ ほぉー。
ジョージ あれ、男じゃないでしょ。
でも女でもないんだよね。
ノリスケ はぁー、女じゃないのは明らかだな。
ジョージ で、僕らから見ると、
限りなくあやしいんだよ。
ノリスケ 魅力がね。
ジョージ うん、彼は、ゲイであっても
不思議じゃないなって
いうふうに思うでしょ?
ノリスケ 不思議じゃないぐらいの
センスなのよね。
ジョージ だけど、あ、ゲイじゃないんだろうな、
って思うんだよ。
ノリスケ ゲイじゃないとは思うよ。
ジョージ だけど、なんかね、
ああいうストレートのいる
イギリスってかっこいいかなってね。
ああいうストレートが
スター選手になってる
サッカーっていうのは、
野球と違っておしゃれなんだな、
っていうふうにも思うんだよね。
だから彼は、
TBCのコマーシャルに出れるんだもん。
ノリスケ はいはいはい。
ジョージ あれは、かっこいいからでもなく、
男っぽいからでもないでしょ?
なんか、なんかどっちつかず。
ノリスケ あれは確かに、新しいね。
ジョージ 新しいよ、すんごい新しいかも。
ノリスケ きれいだしね。
ジョージ うん、きれい。きれいなんだよね。
ノリスケ イタリアのアズーリの魅力とも違うしね。
あれは男を磨いた一つの姿だもんね。
ジョージ そうね、アズーリは男なんだよ。
ノリスケ デル・ピエロだけかな。
デル・ピエロだけはゲイセンスがある。
ジョージ うん、そうなんだよね。
で、逆に、その、
最近流行ってる女性っていうのも、
限りなく‥‥。
ノリスケ これは男性に近づいてますよね。
ジョージ たとえば、あの、
中谷美紀の魅力だとかね。
つねさん 柴崎コウ。
ノリスケ あと、トゥームレーダーのお姉さん。
つねさん アンジェリーナ・ジョリー。
ジョージ 彼女はもしかしたら、
女の子が好きなのかもしれないな、って。
つねさん ま、アンジェリーナ・ジョリーは
インタビューでそう言っちゃったけど。
ノリスケ あとは、その、それこそ
「フレンズ」でも、
「セックス・アンド・ザ・シティ」でも、
アメリカの20代30代の
男優女優が出てるドラマって、
ちょっと脱ぐシーンがあると、
みんな腹筋、割れてるの。
女優さんも割れてるの。
ジョージ そうよね。
そのくせして、男は
なで肩だったりするんだよね(笑)。
不思議だよ。
だから、あいまいをものすごく
好む時代なのかもしれない。
で、それって、昔は、
わかりやすい人でないと、
たぶんスターになれなかったと思うんだよ。
情報伝達の手段があんまりなかったから。
つねさん 記号として、わかりやすくなければ
ならなかったのね。
ジョージ たとえばジョン・ウェイン、
=カーボーイとか。
マリリン・モンロー、
=頭はゆっくりだけど
セクシーな女の子、っていう。
ノリスケ でも、ロック・ハドソンが
エイズで死んだときからさ、
ちょっとそれ、崩れたんでしょ?
ジョージ 崩れたよね。
ノリスケ ねぇ、男性中の男性だった人が
ゲイだった、というのは。
つねさん ありゃあ、みたいな。
ノリスケ それ考えると、
ジェイムス・ディーンというのは
今ふうだったのね‥‥
ジョージ 人というのは、
必ず二面性がどっかにあるの。
で、二面性どころか
三面性、四面性、五面性を
持ってる人がいちばん魅力的であって、
そういう、いろんな部分を、
見よう、楽しもうっていうような
感覚が強いと思うよ。
そういうふうな好奇心を、
インターネットのような世界が
後押ししてるっていうのも、
あるだろうしね。
ノリスケ うんうん。
ジョージ 不思議だよ。
だから、そういう世の中に、
生きていきやすい人と、
生きていきにくい人が、
いるかなと思うもんね。
つねさん うーん。
ジョージ 今、いちばん辛い人って、
どういう人なんだろう?
ノリスケ 今、いちばん辛い人?
ん~。
ジョージ 単純な人と待ちの人。
ノリスケ マチ? ウェイティング?
単純な人は辛くないんじゃない?
ジョージ ほんとに単純だったらね。
つねさん 本人は思ってないから(笑)。
ジョージ 待ちの人も、
辛くないかもしんないな。
でも辛くない人って、
どんどん辛くなってくと思う。
つねさん んー、どうなんだろう。
ジョージ たとえば会社。
会社の中にいらない人。
ノリスケ あの、会社の中で、
派閥で困ってる人とかね。
嫌だろうな、と思うけどね。
ジョージ 派閥がないと困る人がいるんだよ。
ノリスケ 派閥がないと困る人が
派閥を作ってるんでしょ?
ジョージ 誰かに寄り添わないと、
自分を主張できない人がいて。
これはね、いらない人だよ。
で、結局、そういう人って、
派閥の頂点にいる人から、
命令を受けないと動けないんだよね。
つねさん あー、自主性がないんだ。
ジョージ で、いい仕事なのか、
悪い仕事なのかも、
その人に決めてもらわないと
わからなくって、
結局、待たなきゃいけないし、
自分がいなくって、いらない人になる。
多いんだろうと思う。
で、そうやって、
会社からいらない、
日本からいらない人が増えていく。
ノリスケ ははははは。
つねさん そこまでいっちゃう。
ジョージ いらないんじゃないかなぁ。


つづきます!



この世界をどこから見たらいいんだろ。その6
ヨーロッパはどう?
ノリスケ ヨーロッパはどうなの?
アメリカといっしょ?
たとえばゲイの状況って。
ジョージ ヨーロッパは、ものすごく先進的だよ。
ノリスケ あ、そう!
ジョージ うん。ただ、ヨーロッパの中でも、
ラテン濃度が強くなればなるほど‥‥。
ノリスケ マチスモになってくの?
ジョージ うん。ゲイが迫害される傾向はある。
ノリスケ はぁー。
つねさん へぇ。
ジョージ うん、だけど、あの、
ゲルマン系っていうのは基本的に、
自分と同じ部分は認めあって
高めあうっていう
芸術を持っているんで。
ノリスケ はぁー。そっか、
それのいちばん最たるものが
オランダだから、
清教徒が海を渡って作った国だから、
あそこは自由ですよね。
ジョージ そう。自由なんだよね。
逆に、たとえば、音楽にしても、
イタリアを代表する
プッチーニだとかのオペラっていうのは、
男は女を愛するものであって、
女は男のために死ぬものなんだよね。
異なるもの同士が、それぞれ役割分担を、
完璧にこなすということが芸術であって、
完璧にこなしている姿を、
神様に見てもらうんだよ。
ノリスケ ああ。
ジョージ だから、必ず第三者がどっかにいるの。
で、第三者に認めてもらうための
自分の役割を作り上げるのであって、
たとえば、僕の前に女性が
いるとするでしょ?
で、僕は、彼女を愛することを、
神様に見てもらって
褒めてもらうんだよ。
つねさん へぇー、面白いね。
ノリスケ はぁー。
ジョージ うん、これがラテンの感覚なんだよね。
だから彼らは、
必ずこういうふうにして
(手を組んで天を仰いで)
お祈りをするの。
つねさん うん。
ジョージ だけど、ゲルマンのほうになってくと、
どんどんどんどん目線が降りてきて。
愛したことを、愛した相手から
褒めてもらえれば
それで良いことになってくるんだよ。
つねさん ふーん。
ジョージ で、これがもっともっと
濃密になっていって、
あの、とってもストイックな
ワグネリアンとかの世界、
あの、ドイツの、ドドーン!
みたいなところになっていくと、
その人を愛し切った自分が
自分を褒めればいい世界になるの。
ノリスケ あぁ、それはまたそれで。
ジョージ 自己愛の世界になって。
そうするとハイデルベルグ的な、
哲学の世界になっていって、
みんな死んでいくの‥‥。
ノリスケ 哲学者、多いですね、
哲学者のゲイ、多いんですよね。
ジョージ だって自己愛がないと、
ぜったい哲学になんか生きないもん。
堂々めぐりでしょ?
でも、ヨーロッパはアメリカよりは
ずっと、多様であることを認めるよね。
つねさん はぁ‥‥。
ジョージ 多様であることも認めるし、
異質であることに、
無防備に憧れをもったりとかするよね。
自分と異なっているものを持った人?
あの、それこそ19世紀の終わりの頃の
中国趣味であるとか
東洋趣味であるとかっていうの。
ノリスケ シノワズリーだよね。
ジョージ そう。で、ああいうのは、
永遠にアメリカにやってこないからね。
ノリスケ そうですね。あの、
マイセンなんかの古いのって、
見に行くと‥‥。
ジョージ 伊万里だからね。
ノリスケ そうなんですよ。
つねさん へぇー、そうなんだ。
ノリスケ ジャパネスクとか、すごい濃厚に。
あと、当然、中国の模様とか、
藍とか、すごいですよね。
ジョージ うん、そう。面白いのが、
20世紀初頭のフランス人って、
野蛮であることに憧れたんだよ。
ノリスケ ふふふふ。
つねさん へぇー。それは自分たちにないから?
ジョージ ないから。自分たちにないから。
ええとね、クリスチャン・ディオールの
オーデコロンで、男性用の、
オー・ソバージュっていうのがあるんだよ、
今でもあるの。
ソバージュって「野蛮」でしょ?
野蛮な水っていう名前で、
当時、ヨーロッパ人が
アフリカ大陸を再発見して、
黒人のね、なめし皮のような肌。
で、一晩中寝ないで踊って、
疲れないあの肉体。
それから、腰みのひとつで、
財産も何にも持たず、
家すらも持たないで、
幸せそうに生活をしているあの姿を見て、
感動したんだよ。
で、自分たちは文明を
これだけ作り上げて、
幸せになったつもりになっていたけれども、
そんなことはない。
野蛮であるということは
素晴らしいことだな、っていうんで、
自然に還れ運動?
ル・トゥルネ・ア・ラ・ナチュール
っていうんですか、が始まったんだよ。
んで、ゴーギャンはタヒチに行くし。
ノリスケ ピカソもアフリカ芸術よね。
あれ、マティスが
ピカソに見せたんだよね。
アフリカの彫刻を見せて、
凄いぞ! ピカソ、みたいな。
つねさん そうなんだ。ガチョーン! みたいな。
ノリスケ ガチョーン! なんだよ。
で、キュビズムが生まれたんですよ。
つねさん あー、そうなんだ。
言われてみれば似てるもんね。
ノリスケ そうなんですよ。
「アビニョンの娘たち」っていう
娼婦たちを描いた絵があって、
女の人たち裸で立ってるのあるでしょ?
あれ、アフリカのお面の顔なんです。
で、あれを取り入れたことで、
近代美術観が変わったのよ。
その前はフォビズムで
その前は印象派ですけど、
キリスト教を伝えることが
美術の第一義だったものが
感覚に行き、造形に進むの。
肉体的な造形のほうに
どんどんどんどんいって。
それからダダとかシュールレアリスムの
精神的なほうにいくんだけど(笑)。
近代美術を変えたのは「野蛮さ」なの。
ジョージ 印象派っていうのは、
その、見るわけよね。
距離をおいて見ることによって、
見たまま全てを、
感覚的に描くことが印象派なんだけど、
まあ、アフリカに行くと、
そんな自然なんて、
見てらんないんだよ。
自然の中において、
生きるか死ぬかのときには、
たとえば目の前の葉っぱ1枚だけが
ものすごく大きく見えたり?
で、真っ暗な中に、
ライオンの目だけがものすごく
大きく輝いてたりとかして見えるのが、
もっとも人間の本能に近い部分で
自然を見ていることだから。
で、凄いね、
っていうことになったわけさ。
ノリスケ 情報量に差があるわけですよね。
ジョージ そうそうそうそう。
ノリスケ その、訴えるものに。
動物の、夜中見るライオンの目のほうが、
いちばん情報量があるわけだから。
自分を食うかもしれないんだから(笑)。
ジョージ そうだよね。で、そういうときに、
ひとり取り残されたのが
イギリス人だったの。
ノリスケ 島だから(笑)。
ジョージ それと、イギリス人って、
やっぱりどっかで偏屈なところがあって。
自分たちよりも文明的に遅れている人は、
遅れた人間って思うんだもん。
だから、彼らにスカートを着せて、
彼らにネクタイを締めさせて、
英語を喋らせれば、
彼らは豊かになるって思ったんだよね。
だけど、フランス人は、
ある意味、なんかすごい
嫌な部分もあるんだけど、
あるがままの人間がそれで幸せならば、
その状態をずっと保たせてあげたほうが
いいじゃないか、っていうふうに、
思ったりもしたの。
ま、これは、どっちがどっち、
って話だけどね。
ノリスケ そうなのよ。
中南米を旅行すると、
そこらへんにすごく
行き当たってしまってね(笑)。
ジョージ そうだね。
ノリスケ わっかんなくなるんだよね。
つまり、南米っていうのは
ポルトガルとスペインの移民ですよね。
それが、なんだろう?
家畜と性病と強い精力を持って(笑)、
交配を繰り返しながら、
男を殺し、金銀財宝をふんだくり、
王国を滅亡させながら
進んでいくっていうのを
繰り返して今があるんだよね。
で、カリブ海の島々も、
それぞれ、ここはオランダ、
ここはイギリス、
ここはフランスっていう、
当時のヨーロッパの列強の
支配下にあった島があって。
それの名残が今のカリブ海文化で。
それがまたね、僕らの目には
きれいなんだよね、実は(笑)。
コロニアル文化って、なんだか切なくて、
光があるぶん、影が濃くて。
ジョージ きれいなんだけどね、野蛮なままなの。
つねさん そうなんだ。
ジョージ うん、野蛮なままだよ。
ノリスケ 15、16世紀の白人支配の
歴史の遺産なんだよね。
これはね、不思議な感じがするよ。
で、いまはアメリカの金持ちが
わが物顔でリゾートで
遊んでるのを見ると
日本人がここで遊ぶわけに
いかないぞ、って。
ジョージ いかないよ。
ノリスケ なんか、そう、肌で感じてしまうの。
楽しめない自分がいたわ。
インテリアとか、そういうところは
とっても綺麗だけどね‥‥。
ジョージ そうだね。でもね、そんなの
いろんなところにあるよ、
なんか。ハワイに行って、
ポリネシアンショーを見ると、
ハワイの王国の興亡を知ってるだけに
一抹の、なんか、悲しさを感じたりね。
ノリスケ 「アロハオエ」が
そういう歌だものね。
つねさん へぇー。


つづきます!



この世界をどこから見たらいいんだろ。その7
オリジナルを探す旅。
ジョージ ちょっと話変わっちゃうけど、
僕、昨日、実家に帰って、
その、父母と一緒にご飯食べてて、
いろーんな話、したのね。
で、年金の話になったときに、
ウチの母曰くね、
自分たちはまだ貰えるけど、
いちばん苦労するのは30代、
40代、50代の人たちよね、って。
そしたらね、オヤジがこう言ったの。
俺らがいちばん美味しいとこ食ったから、
おまえらには残ってないんだよな、
ごめんな、って。
今の日本ってそんな感じ。
今の日本っていうか、
今の地球がそうかもしんないよね。
20世紀に大人だった人たちが、
食い散らかした後の
食べかすしか残ってなくて。
んでね、その後、いろいろ話してね、
こういう結論に達したの。
その、ずっとウチのオヤジたちは、
僕たちのような若い世代を、
アメリカ人みたいで日本人じゃない、
っていうふうに思い込んでたけど、
今になってみたら、今の日本人で、
50代、60代ぐらい
アメリカ人のような日本人はいなかった、
っていうことになったんだよ。
ノリスケ ほぉーっ。
ジョージ だってそれまで、
昔っから日本っていうのは、
その、和をもってなんとか、とかね。
ノリスケ 尊しとす。
ジョージ そう。で、曖昧であることを好んで。
で、独り占めが大嫌いで。
余るほど、絶対つくらないとか?
余ったら誰かに分けてあげたりとか。
そういうすーばらしく
美しい文化があったのに、
戦後、アメリカさんが
やってきたことによって
なんかしんないけどアメリカ人みたいな、
教育も変えたし国の仕組みも変えたし、
会社の仕組みも変えたし。
で、ウチのオヤジなんか、
仕事でもって、アメリカ的なことは、
これから絶対良くないからやめよう、
っていうふうに言うんだけど、
じゃあどうすればいいのか?
って思うと、自分の中に、
アメリカ以外のものが入ってないんで、
どうしよう?
って、仕方がない、って
いうふうに言うんだよね。
つねさん ふーん。
ジョージ んで、じゃあ、その、
おじいちゃん、
もっとおじいちゃんの世代の人に
聞けばいいか?
っていうと、その人たちの日本って、
負けた日本だから駄目なんだよ。
そうすると、初めてな僕らのように、
アメリカのようであることが
当たり前のように育ったんだけど、
だけどどっかで心の片隅で
違うんじゃないの?
っていうふうに思った人が、
真剣に考えないと駄目なのかな?
って思うよね。
つねさん へぇー。
ジョージ だって、生まれて初めてオヤジに
アメリカ連れてかれて、
フリーウェー見せられて
ハンバーガーとか食わされてね、
どうだ! 凄いだろう? アメリカは、
って言われたときに、
なんで凄いんだろう? と思ったもん。
ノリスケ ははは。
ジョージ だって、日本にも
高速道路ぐらいあるでしょう?
ノリスケ それはその前をね(笑)。
ジョージ そう、前を知らないからね。
ノリスケ 差に驚いた当時のまま、
いまでも驚いたままなんだね。
つねさん そうだよね。
ジョージ そんで、その、彼らは、
その前を知らないことが、
ハングリーじゃないって
いうふうに怒るんだけど、
逆にね、なんかね、
その前を知らないことを
幸せと思わないと駄目かな?
と思うよ。
ノリスケ 戦争を知らないおまえらは駄目だ、
って言われても困るっていう(笑)。
つねさん 舗装された道路じゃない、
舗装されてない道を知らないとか、
あるでしょ?
ジョージ 困る。
とか、ある意味、それこそ
ハンディキャップだよね。
前の世代にしてみたら、
苦労を知らないお前らは
かわいそうだっていうふうに言うけど、
あなた、苦労しか知らない人って
かわいそうね、っていうふうに、
思えるか思えないかだよね。
つねさん 見方のベクトルだよね。
ジョージ そう、そうそうそうそう。
ほんっとそう思うね。
ま、居直りっていうのかしら?
居直り、居直らせると、
やっぱオカマがいちばんだよね。
つねさん ははははは!
ジョージ 絶~~っ対。
ノリスケ そうは言いながら、あんたたち、
11月にニューヨークに
遊びに行くんですってね。
だからアメリカってさ、
こないだ鈴木慶一さんがさ、�
「ほぼ日」の『MOTHER』の
インタビューで言ってたけどさ、
アメリカは嫌なとこいっぱいあるけど、
音楽とその周りはいいっていう(笑)。
つねさん あ、だから、それは
そういうもんじゃないのかな。
ジョージ アメリカはね、やっぱり
ものすごく大っきくて、
ものすごく深いから、
飲み込まれると死ぬ、
底なし沼みたいなもんだから。
でね、それね、アメリカというね、
底なし沼の上にね、
なんか、1本、お箸みたいに
細い棒がね、ポーンと掛かってるの。
で、その上をね、きれーにね、
こうやって歩いてるとね、
なんか幸せかな? って。
つねさん じぇーんじぇん、OK(笑)。
ジョージ だから、絶対にね、
飲み込まれちゃ駄目よ。
ノリスケ アメリカに飲み込まれない
客観性がないといけないよね。
それ、ほんとは日本でもいいんだけど、
僕は、よくわかんないんで
こんど、英語じゃない言葉を
勉強してみようかなって思うの。
何語でもいいんだけど、
ヨーロッパ言語かな。
つねさん ははは、そっちにきた。
ノリスケ いや、ヨーロッパから見たら、
どうなのかな? って思って。
世界って、イコール、
アメリカじゃない?
なんか(笑)。
なんかね、違うような気がして。
語学からでもいいから、
やってみたら違うのかな?
って思って。
ジョージ アメリカ人が、
アメリカの料理だっていうふうに
思ってるものがあるでしょ?
で、これ、ぜんぶ本物が
ヨーロッパにある。
ノリスケ そうよね。
ジョージ で、下手すると最近、寿司って、
アメリカの食べもんだっていう
バカ者もいるんだよね。
つねさん そうなの?
ノリスケ それは、ソニーが
アメリカの企業だっていう
以上ですね。
ジョージ そうそうそうそう。
だけどアメリカの寿司を食ってね、
寿司をとやかく言われたくないじゃん、
日本人的には。
つねさん あ~。
ジョージ で、おんなじように、
たとえば、アメリカを代表する
料理っていうと、
ステーキ、ハンバーガー。
で、ステーキのオリジナルは、どこ?
つねさん ステーキのオリジナル?
ノリスケ 中東?
ジョージ パリなのよ。
ノリスケ パリなの?
ジョージ パリのカフェ。
ノリスケ あ、知らなかった。
ジョージ パリのカフェで、
ハラミのステーキがあるんだよ、
どんなカフェにも、
必ずハラミのステーキがあって。
で、これがね、もぉ、
素晴らしく美味しい。
ハラミのステーキの横に
フレンチ・フライが
てんこ盛りになってて。
でね、それを食べるとね、
あー、やっぱり、
ステーキって美味しいんだ、
って思うよね。
ノリスケ アメリカのステーキ、まずいもんね。
ジョージ で、なんで大西洋を越えると、
こんなにステーキって
美味しくなくなるんだろうか?
っていうふうに思うんだけど、
気がつくんだよ、ひとつ。
パリのハラミのステーキの
もうひとつの祖先が
どこにあるかっていうと、
イタリアのフィレンツェにあって。
例のTボーンステーキね。
ノリスケ イタリア料理のTボーン、
すっごく美味しいもんね。
ジョージ 美味しいんだよ。
それでね、そうやって思うとね、
ニューヨークに行って、
イタリア人の名前のような
ステーキ屋さんを選ぶの。
そうすると、そこは
イタリア人が焼いてるステーキだから、
美味しいんだよ。
つねさん ほぉー。
ジョージ 旨いんだ。
ジョージ 美味しいんだよ。
シティーホールがイタリア人の経営でしょ、
すっごい美味しい。
つねさん 美味しかったよね。
ジョージ あとね、フランス人が
やってそうなカフェで、
昼間ハラミを食べると
絶対美味しいんだよ。
そうするとね、美味しいものが
ニューヨークにもあるじゃん?
ってことになる。
ノリスケ なるほどね。
ジョージ ま、ハンバーグは、
もともとはやっぱりドイツであって。
ただ、ドイツの人は、
ミンチ状の肉を、
絶対そのまんま焼かないの。
焼くと味が外へ出ていくの
わかってるから。
ノリスケ どうするの?
煮るの?
ジョージ ソーセージにするの。
ノリスケ そっか、そっか。
つねさん あ! そっかぁ。
ジョージ あるいはコーンビーフにするの。
そうするとね、
ドイツ人とかポーランド人とかの
名前のついたデリカテッセンに行って‥‥。
ノリスケ ポーランドは肉旨いもんね。
ジョージ 美味しいの。
そこでソーセージ茹でてもらって
ホットドッグを作ってもらうか、
コーンビーフを焼いてもらって
パンに挟んでもらうと、
素晴らしく美味しいハンバーガーと
カツが食べられるの。
つねさん カツって、ドイツ?
ジョージ ポーランド。
つねさん あ、ポーランドなの?
ノリスケ カツレツはウィーンなんかも
美味しいよねえ。
ポーランドの肉ってね、
ほんとに腐らせる寸前なんだよ。
つねさん そうなんだ。
ノリスケ あの、田舎へ行くと、
肉が腐りかけの状態で
吊るしてあるのよね。
ジョージ 虫が湧いてるでしょ。
ノリスケ うわーっ!
って思うと、
これがいいんだよ、って。
ジョージ そういう、なんか、
オリジナル探しをしていくと、
やっぱり、アメリカって
何にもなかったのかなって。
ある意味、アメリカって
百貨店みたいなもんで。
ノリスケ そうそうそう、本店じゃないの。
ジョージ ヨーロッパが本店なんだよ。
つねさん セレクトショップみたいな。
ジョージ セレクトもされてないのよ。
つねさん してないんだ。とりあえず
ガサガサ持ってきて、みたいな。
ジョージ 案外、日本がセレクトショップだよ。
その、アメリカほどの規模も
持ってなくって。
ノリスケ 面積ないからね。
ジョージ そう。


続きます~!



この世界をどこから見たらいいんだろ。その8
オカマを探す旅。
ノリスケ ちょっと、もうちょっと教えてよ。
アメリカ行って何食べたらおいしいの?
ジョージ お店入って、ラテン系の店員だな、
って思ったら、魚頼んじゃ駄目。
ノリスケ なんで?
ジョージ ラテン系、魚腐らせるの得意だから。
つねさん 最近見たドラマであったよね。
『マイ・ビッグ・ファット
 ・ライフ』で。
WOWOWの。
ノリスケ でもさ、ギリシャは
美味しいんじゃない?
ジョージ あのね、あのね、彼らは、
生きているお魚を扱わせると、
上手なんだけど、
アメリカに生きた魚は、ありません。
ほんっとに魚の扱い方知らないから。
ノリスケ でも、ま、ラテンといっても、
南仏とかさ、イタリアの海のほうとか
ギリシャとかって、
みんな魚美味しいから。
タコも食べるしさ。
ジョージ 美味しい。でも、でも、
ギリシャとかイタリアの内陸に行って
魚食べてみ?
もう腐ってるとしか思えないよ。
ノリスケ そっか。
つねさん 魚料理は食わなかったな。
ノリスケ まあ、東ヨーロッパでも魚はダメよね。
ハンガリーに、グラウシュっていう
煮込み、パプリカで赤く色をつけた
お魚の煮込みがあるけど、
あれ、川魚で泥臭いんだよね。
ジョージ そうそうそう。そうだよねー。
ノリスケ 名物だって、食べたら、
まずいんだもん。
ジョージ そうだよねー。
あと、フランス系だなって思ったら、
お腹半分に止めといて、
お菓子を頼むわけ。
そうすると、彼らはすごく喜んで
お菓子をサービスするの。
あと、イギリス系だな、って思ったら、
もう、もう、あー、駄目だー、
って思って。で、ホール見渡して、
いちばんオカマっぽーい子をね、呼ぶの。
これはね、ヨーロッパのレストランで
勤めた人の中で、
いちばん気の利いたオカマがいるのは
イギリスなの。
つねさん そうなの?(笑)
ジョージ イギリスにはね、
オカマのウェイターの文化がある。
フランスにはね、ないんだよ。
ノリスケ おぉー。British Airwaysの
スチュワードのような(笑)。
つねさん そう、それ。
ジョージ あの、英国っていうのは、
レストランで働くことが、
とっても、位としては、低いのよ。
ノリスケ ほぉ。
ジョージ だからね、志のあるオカマは、
そのなかの頂点を極めようと、
好んで行くとこなの。
で、逆にね、
パリだと、エルメスとか
ルイ・ヴィトンの店員をやるのが、
サービス業としては上なんだよね。
あるいはホテル。
で、イタリアに行くと、
靴屋、洋服屋。
これがね、最高峰なんだよ。
そうすると、志の高いオカマは、
イタリアでは靴屋と洋服屋に行って、
フランスではホテルの従業人をやるか、
エルメス、ルイ・ヴィトンなのよ。
だから、素晴らしいもん。
もうフォーブル・サントノーレの
エルメス本店に行って、
ピエールぅ、とかっていうと、
向こうから「は~っい!」と
飛んでくるようなオカマに、
巡り合えたら最高! 素晴らしいよ。
ノリスケ 友だちがパリのコレットに遊びに行ったら、
女の子なんだけど、
店員さんがきれいな
ゲイの子ばっかりで(笑)
冷たくされちゃったって。
つねさん はははははは! 逆なんだ。
ノリスケ わたしのことなんか、
振り向いてもくれないって(笑)。
ジョージ だって、あの、フィレンツェの
フェラガモに、
ウチのお嬢様、秘書ね、が行ったときに、
見渡すかぎりオカマだったんだって。
つねさん 客も? 店員が?
ジョージ 店員が。やったーん、オカマに会えた、
ってニコニコニコニコしてたら、
なんかね、素晴らしい商売を
して頂いたらしいよ。
いいもの勧めてくれて。
で、そういうところに志の高い
オカマが集中するから、
イタリアもフランスもね、
レストランのオカマは良くない。
イギリスのレストランの
オカマは素晴らしいよ。
つねさん いぃや、面白いね(笑)。それは。
ジョージ ニューヨークの「タウン」!
つねさん はいはいはい!
ジョージ ニューヨークにね、1軒、
「タウン」っていう
労働系のレストランがあって。
つねさん タイムズ・スクエアの近くだよね。
ジョージ そうそうそうそう。
それで、もうガチガチの
イギリス人が経営してるところで。
ま、料理はそこそこなんだけど、
いちばんいいウェイター頭が、
見事なオカマで。
もう見事なオカマっぷり?
デヴィッド・ボウイみたいなの
着ちゃって、もう素晴らしかった。
つねさん 背筋もね、しゃーんとしてたしね。
ジョージ 背筋がしゃんと伸びててね。
もう紅茶を頼んだ日にはね、
んんっ任せなさいっ! みたいなね。
ノリスケ 完璧な温度、完璧な濃さ。
ジョージ ん、もうね、素晴らしかったよね。
ポットに毛が生えてたのね。
つねさん そうそう、で、そのポットのあれが、
ウォーマーがかわいかったのね。
ジョージ 毛だらけのウォーマーが。
ぽわぽわって。
つねさん 思わずね、みんなで訊いたんだよ、
これ、どこに売ってんの? って。
ノリスケ はははは。
ジョージ チャウチャウみたいな感じ。
ノリスケ カバーが。
ジョージ そう、ティーコズィーが。
素敵だったよね。
ノリスケ (ティーカップに、指を入れず、
 人さし指と親指で強く挟んで持って)
こう持つんだよね。
ジョージ これ、こうやると、
女性の腕が、
いっちばん緊張して美しくなるの。
ノリスケ そうとう力入れないと、
女性だって持てないよ。
男も辛いんだもん。
つねさん 僕、指入れちゃうわ。
ジョージ 英国のティーパーティに行くと、
こうやって‥‥。
ノリスケ 横座りして、膝の上に‥‥。
ジョージ 置くんだよ。
ノリスケ カップ&ソーサーを
置いちゃうの?
ジョージ そう。で、こう置いて、
ずーっとお話をしながら、
絶対にこれがこぼれないっていう
教育を、淑女たちは受けるんだよ。
つねさん へぇーっ。
ノリスケ レディーの教育。
ジョージ 向こうの人の足って長いから、
まっすぐ座るより、
斜めに座ったほうがきれいになるの。
だからまず、お母さんが、
娘の膝にカップ&ソーサーを置いて
練習させるのね。
それで上手に飲めるようになったらば、
ティーソーサーとティーカップを外しても、
きれいでしょ? って。
つねさん はぁーっ‥‥。
ノリスケ 微動だにしないのね。
鍛えてないとできないわね。
あ、お馬に乗るから、筋肉はあるのかしら。
ジョージ 男は左手でカップ&ソーサーを支え続けるの。
これは、私の左手はここにありますよ、
っていうことなのよ。
ノリスケ つまり、よからぬことを考えて‥‥。
ジョージ 男の左手は、自由になると、
誰かのスカートの中を触るから。
だから、レディーがいたら、
男は左手で必ずカップ&ソーサーを持つ。
ノリスケ いいね。エロティシズムと
隣り合わせな感じが(笑)
ジョージ で、こういうふうにして持つと、
ぜったい背中がしゃんとして、
胸を張らないと持てない。
ノリスケ トレーニングの、
アームカールの基本姿勢だわ
ジョージ そうそうそうそう。そうなんだよ。
つねさん ああ、そっか。
ジョージ で、このままで1時間でも2時間でも
ずーっといないといけないの。
つねさん けっこう肩にくるよね。
ノリスケ でも、日本の正座と同じだね。
ジョージ そうだよ。だから、その、
緊張と不自然な姿勢の中に、
美しさがある。
ほんっとにね、イギリスの
上流階級の人にお茶飲ませると凄いよ。
もう、素晴らしい。
つねさん すごぉい。
ジョージ で、あの、おばあちゃんあたりになると、
足もふっくらしてくるでしょ?
そうするとテーブル代わりになって、
キューカンバーサンドイッチや
スコーンが乗っかってたりするんだもん。
つねさん ははははは!
ノリスケ かわいいね!
ジョージ でも、きれいだよ。
それはそれできれい。
で、最後に立ち上がる時は
スカートを持ち上げて、
パッて(回転させるようにふんわり広げる)
やるんだよ。そうすると、
下じゃなくて横に、
たべかすが落ちるんだよね。
ノリスケ ああ。
ジョージ パッてやったときに、
フワッてなるのが、
またきれいだったりするの。
つねさん すごぉい。
ノリスケ お勉強になりました、
役に立たないけど(笑)。
ジョージ 役に立たないんだよね、こういうの。
ぜんぜん役に立たない。
ノリスケ あたしたちこうやって
役に立たない知識ふやして
どうするつもりなのかしら(笑)。
ジョージ くやしいわよね、
男の洋服に、動く要素ってないじゃん。
悔しいなと思うよねー。
でね、やっぱりね、あの、
女のエチケット、マナーのほうが、
数段上。男より。
で、これを、
男から押し付けられたんだって
いうふうに捉えるか、
それよりも、男よりも
自分を売る機会ときっかけが
より多いって思うかって、
ぜんぜん違うよね。
ノリスケ 私たち、
日本のマナー知らなさすぎだわ(笑)。
着物のマナーも知らないから、
正座もできないよ。よくないです。
語学習うより、
お茶やお習字習ったほうがいいかもね。


このテーマはこれで終了!




愛着と執着 その1
そりゃ自分のお家ですもの。
ジョージ この話題をしようかというふうに言ったのは、
私が言い出しっぺでありまして。
ノリスケ 愛着。
ジョージ 愛着。
つねさん 愛着。それはまたどうして?
ジョージ 久しぶりに大学時代の友だちと
会う機会がありまして。
大学の友だちといっても、
それはもう人生はバラバラなわけよ?
ノリスケ もうかれこれ20‥‥。
ジョージ 20年経ってるからね。
つねさん そうだね、卒業してそのぐらいだよね。
ジョージ そう。そうするとね‥‥あ、
年齢がバレちゃった、
みたいな感じ?(笑)
で、あの、んー、ま、
いろいろなとらえ方があるのだろうが、
その、社会的経済的に成功したり、
そうではなかったりとかっていうふうに、
分かれていくじゃないですか。
つねさん うん。
ノリスケ 残酷な現実としてね。
ジョージ んで、とくに、わたくしがおりました
大学の中では、
わたくしのポジションというのがですね、
へんてこりんなわけでしょ?
チアリーディングをやってみたり、
留学生をだまくらかしてみたりとかという、
このへんてこりんな‥‥。
つねさん あ、で、就職しなかったという。
ジョージ そう。しかも、揚げ句の果てに、
就職もしなかった。
しかも、帰国子女系でもあるという、ね?
んで、こういう人の周りには、
そういう人ばっかりが集まってくるのよ、
なぜかしらないけれどー。
ノリスケ それ、久しぶりに会ったときに?
ジョージ 学校にいるころからそうだったの。
つねさん へぇ。
ジョージ そうだったんだけど、やっぱり卒業して、
どういうんだろう?
ずーっといつも連絡を取りあってる
連中もいるけれど、
やっぱり音信不通になったり?
今どうしてるのかわからなかったりとか。
で、誰かひとりとたまたま
街で会ったりとかして、
そうすると、じゃ、プチ同窓会みたいなのを
やってみようか、みたいな感じになって。
それで、僕が仕切ってみたらば。
つねさん はい。
ジョージ へんてこりんなのばっかりが集まるのよ。
んで、その中にね、ひとり、
やっぱり帰国子女系で、
外資系の証券会社に勤めて、
女の子なんだけど、
かなりものすごいとこまで昇りつめて、
んで辞めてね、独立して、
いま自分でもって、小さいながら、
ファンド系の証券会社を
やってる女の子がいて。
ノリスケ ま、女の子といっても‥‥。
つねさん ま、女性。
ジョージ そう、そうなの。
ノリスケ もういい歳‥‥。
ジョージ そうなの。それで、独身。
つねさん おぉ。
ジョージ それで、僕の友だち曰く、
あいつはおまえを待ってたんだ、って。
オカマを待つなよ!
みたいな感じなんだけど。
そんな子たちとお外で食事したあとに、
じゃあ、どっかで飲み直そうよ、ってね、
うちに来たの。
つねさん みんなが。
ジョージ そう。
ノリスケ 何人ぐらい?
ジョージ 5人。
ノリスケ まあ、いい感じだね。
ジョージ そう、いい人数。
それで、うちに来るなりね、
その女が何て言ったと思います?
つねさん 「生活感がない」?
ジョージ 違う。
ノリスケ 「女の部屋みたい」?
ジョージ 違うの。
これね、やっぱりね、
この女は外国人だな、って思った。
ノリスケ なんて言ったんですか?
ジョージ 「あんた、この家、高く売れるわよ」。
つねさん はははは!
ノリスケ さすが‥‥。
ジョージ これってね、日本人的感覚だと、
自分が住んでる家を
商品としては絶対見ない、でしょう?
つねさん あ~。
ジョージ だけど、よく考えてみたら、
アメリカ人って、家1軒買うと、
ものすごい手をかけて改装したり、
修復したりで、きれいに住むんだよね。
で、きれいに10年住んで、
きれいに改修をして、
素敵な状態を保っておけば、
10年前に買った値段よりも
高く売れることがわかってるから、
そうやって住むんだよ。
だからマーサ・スチュワートとかが
必要になってくるんだよね。
ノリスケ ラルフ・ローレンのペンキだとか。
ジョージ ラルフローレンの壁紙であるとか、
ローラ・アシュレイのペンキであるとかって
いうのが必要になってくるわけであって。
で、日本のマンションとか
家の価格っていうのは、
周りがどんどんどんどん上がっていくから
自動的に上がっていく‥‥。
ノリスケ 地価高騰に比例するだけであって。
ジョージ そうそうそう。
つねさん そうだよね、その、
部屋の中身とかじゃないんだよね。
ジョージ そう。で、そういうふうな
アメリカ人的な発想で僕の家を見た彼女は、
「あら、あんた、こんな上手に
 手間もかけてるし、きれいに保ってるし、
 お掃除も行き届いてるし。
 あそことあそこは改装したんでしょ?」
って。
「こんな改装は他の人は絶対しないから、
 絶対高く売れるわよ。何だったら、
 私が高く買ってくれる
 外人でも紹介しましょうか?」。
ノリスケ 早い、早い(笑)。
買ったばっかだよ。
ジョージ そう。いやいや、あんた、
買ったばっかりだよ、って言ったら、
「幾らで買ったの?」
「これだけ出したよ」
「あ、じゃあね、私、
 それの2割り増し出す人を紹介してあげる、
 どう? 1割よこさない?」
って、おいおい、ここでまた商売かい?
みたいな感じ。
つねさん へぇー。
ジョージ だったのね。んで、
そのときに彼女が言ったキーワードが、
「あなたは自分の家に対して、
 愛着を持ってる」だったの。
つねさん へぇー。
ノリスケ ほぉー。
そんな風に言われる自信はないなあ。
ジョージ それでね、わ、久しぶりに
愛着っていう言葉を聞いたな、と思って、
でね、愛着という言葉を、
ちょっと考えてみようかな、って思ったの。
ノリスケ 長い前置きだけど、そういうことだったのね。


前置き長い!(楽しいけど)
次回から本題でっす。



愛着と執着 その2
伊勢丹メンズ館の愛着。
つねさん 確かにさ、あの部屋、
半年がかりでずっとずっとずっと
ずーっと考えてたよね。ああだこうだ。
ジョージ わたくし、あの、新築のマンションを
契約させていただいてから半年間、
あの、ほとんどヒマな時間があったら
図面と‥‥。
つねさん 向き合って。
ジョージ そう、図面を見てました。
ノリスケ にらめっこ。
あと建築家に電話して?
つねさん インテリアの本読んで。
ジョージ それで、万全を期して、
ぜんぶ準備をして引っ越した
つもりだったのに、
カーテンのない状態で3週間。
壁ができあがらない状態で1ヶ月。
つねさん そう。
ジョージ 壁が出来上がったあとで、
もう1回手直しをするのに半月。
ノリスケ テーブルもなかったですよね。
ジョージ そう、テーブルもございませんでした。
何もございませんでした。
つねさん 最初はね。
ノリスケ でも、その人、そんなに
クールな考え方するのに、
愛着がお金になるっていうことなわけでしょ?
要するに、その人が言いたいのは。
ジョージ そう、そう。それでね、
愛着ってどういうことだろう? って。
で、考えた結果があるんです。
ちょっと発表したいんですけどっ。
つねさん はい、パパーン!
ジョージ ものごとを考えるときにですね、
よく似た言葉でぜんぜん違う言葉と
並べて考えるのがよろしいかと思いまして。
愛着と執着。
似てるでしょう?
でね、違いは?
どっちも愛することなのね。
大切にしたいと思う気持ちなんだけど、
愛着っていうのは、
いつか自分の手元から離れて
なくなってしまうかもしれないものに対して
愛情を注ぐこと?
で、執着っていうのは、
自分の手元から絶対はなさないぞ、
って思いながら
一生懸命引きとどめる愛情を注ぐこと。
つねさん あ~。
ジョージ たとえば、先祖代々から譲られた家を、
ぜったい人に渡すもんか、って思いながら
そこに注ぐ愛情って、
執着心だろうと思うんだよね。
で、そうやって考えるとね、
人を愛するのにも
愛着を注ぐっていうのと
執着するっていうのって違うんだな、
とかね。
ノリスケ 最近、日本語が乱れていると
言われますが(笑)、
こだわるって言葉あるでしょ。
あれ、よくない言葉でね。
ジョージ うん、よくない言葉だよ。
ノリスケ 漢字にするとわかるんだけど、
「拘る」でしょ。拘束のこと。
ジョージ そう。
つねさん はいはいはい。
ノリスケ だからね、
「こだわりの我が家」ってね、
執着でしかないって聞こえるの。
つねさん そう、執着なんだよね。
愛着じゃないよね、なんか。
ジョージ 明治時代の小説とか読むと、
こだわるっていうのは、
ささいなことにくよくよするっていう
意味で使われてるんだよ。
ノリスケ そうそう、
「なにをそんなことに
 君はこだわっているんだ」
という使われ方よね。
つねさん はいはい。
ジョージ だから、今の、番組、
ええと、匠、リフォームの匠。
ノリスケ 「劇的ビフォア・アフター」。
ジョージ そう、ああいうんで、
こういうとこにこだわってみました、
っていうのって、
みんななんか、ちんけな、
ささいなこだわりで。
そこに住む人でないと
価値を見いだせないことに
平気でこだわるじゃない。
つねさん うん。
ノリスケ そこばっかを褒めちぎるのよね。
ジョージ そう、そんなのつまんないな、
って思ったりとかして。
そんでね、たとえば、
美しさに愛着を持つということと、
美しさに執着する、あるいは、
若さに愛着を持つということと、
若さに執着を持つということ‥‥
つねさん あはは‥‥。
ノリスケ ふふふ‥‥。
ジョージ あの、伊勢丹のね、
って、どんどん話いろんなとこいくんだけど。
つねさん はは、いっちゃえ。
ジョージ 伊勢丹行った?
ノリスケ 行きました、新館ですね。
メンズ館、行きましたよ。
ジョージ どう思う?
ノリスケ 僕、好き。
ジョージ そう、けっこうね。
あそこの1階‥‥。
ノリスケ あ、1階おもしろくて、
ひとつ目玉とされてるのが、
男性化粧品専門売り場ができてる。
つねさん ああ、あるよね、一角。
ノリスケ これは、従来はたとえば
アラミスならアラミスのブース、
シャネルならシャネルのブースって
いうふうにブランド別に分かれてた
デパート、店舗貸ししてたところを、
セレクトショップ的に、
ブランドごっちゃ。
だから、シェービングクリームだけで
いろんなブランドがあるよっていうふうに、
選べるのね。
ジョージ うん、そうだよね。
僕、メンズの化粧品のコーナーは、
すごく面白かったと思うんだけど、
ただ、今までの男性化粧品って、
香りものでなければ、
ひげそり系だったんだよね。
で、そうじゃない男性化粧品がいっぱい‥‥。
つねさん スキンケア系とか。
ジョージ うん、たとえば、ほら、
わたくしが昔、あの‥‥。
つねさん はい。
ノリスケ 狂った。
ジョージ そう、クラランス。
つねさん の、メンズ!
ジョージ メンズが出て。
ノリスケ クラランス・メンっていうのが
出たのよね。
ジョージ そう。
つねさん かわいいよね。
ノリスケ でもさあ、私たち、
すでに、海外通販で買ってた(笑)。
ジョージ そう、しこたま在庫も抱えたんだけど、
なんかしんないけど
日本でも買えるようになってしまって悔しい。
つねさん そうだよね、出た途端に
フランスから個人輸入して
買ってたよね、あれ。
ジョージ そう。ただ、ああやってね、
なんか、女性化粧品のコーナーと
ほとんどおんなじような品揃えで、
男性化粧品がバーンと揃ってるんだけど、
やっぱりね、男は男であって、
女の化粧品にはなれないんだな、
って思うことがいくつかあった。
ノリスケ ほぉ。
つねさん たとえば?


たとえばたとえば?
つづきまーす。



愛着と執着 その3
しわの綺麗な女優さん。
ノリスケ 女性化粧品にあるのに、
男性化粧品にないもの。
ジョージ アンチエイジング系。
絶対ないの。
つねさん はぁ、はぁ、はぁ。
ハリを保つとか。
ジョージ しわをなくすとか。ないの。
ノリスケ 美白もない。
ジョージ ファンデーションを使わない男の世界。
これは保たれてるね。
ノリスケ そっか、そっか。なんかね、
伊勢丹の男性化粧品売り場って
靴売り場に似てるんだよね。
靴磨きの道具とかさ(笑)。
ジョージ そうそうそう、そんな感じ。
つねさん 日々のメンテナンスっていうか。
ケアじゃなくてメンテ系だよね。
ジョージ 伊勢丹ね、たとえば、面白い
コスメティックのラインがあって。
なんだっけ?
イギリスの、名前忘れた、
あの、機能性を売りにした‥‥。
ノリスケ クリニーク?
ジョージ じゃなくてね、新しいやつなんだよ。
たとえば、海外出張したときに、
ジェットラグを調整するために、
そのあるものを枕元に
シュッシュッシュッて振りかければ、
眠りを誘ってくれるアロマであるとか。
ノリスケ あー。「デクレオール」かな?
ジョージ 飛行機の中で水分をなるべく
顔の外に出さないような
ナイトクリームであるとか、
海外出張をしたときに、っていう
テーマの化粧品なんだよね。
これ、すっごい気が利いてて。
んで、そういうのを見るにつけて、
やっぱりね、男はいまだかつて
自分の若さに執着する文化を
持ってないんだな、って。
ノリスケ うん、うん。
ジョージ その片方で、
髪の毛に執着する人もいるね。
ノリスケ 髪の毛には執着なさるわね。
つねさん だよな~~~。
ジョージ たとえば、ショーン・コネリーの髪の毛は、
決して多くはなくなってしまったけれど、
愛着をもって、もてなされているわよね。
でも、世の色々な、
これを読んでらっしゃるあなたの、
たとえば上司であるとか、そういう中に、
髪の毛に執着心があるばかりに、
とんでもないものをかぶってらっしゃる方が
いらっしゃると思うの。
ノリスケ あー、いますね。
つねさん でも、ほんとにね、本人だけ
わかってないと思ってるんだって。
ジョージ だから、これはね、あの、ま、
男性のはしくれ、もうほんとに、
あの、はしのはしのはしね。
すみっこのわたくしたちからですよ、
女性の方々にね、ひとことメッセージ。
あの、中年のオジサンのかつらを見てね、
見苦しいなって思うでしょう。
で、これは、若さ、髪の毛に対する
執着が生んだ見苦しさなの。
ね。
それと同じように、女の人が、
しわを埋める行為であるとか、
美白に血迷う行為っていうのは、
これはね、若さと美しさに
執着するがあまりに行うできごとであって、
男のかつらを見たら
自分の化粧を見直せ! と。
ノリスケ あ~(笑)。
つねさん そう、派手な化粧とか。
ジョージ どうよ?
つねさん そうね(笑)。
ジョージ だって、あの、最近ね、
しわがきれいな女優さんって、
減ったでしょ、日本では。
ノリスケ うん、うん。
みんな、ボツリヌス注射をしてる(笑)。
ジョージ ねぇ。ヨーロッパに行くと、
しわ、深いしわを
売り物にしてるっていうか‥‥。
ノリスケ ありますよね。
ジョージ その、どゆのかな?
ノリスケ いや、それはね、
しわの出た女優さんは
老婆役をやるしか
なくなるからじゃないの?
日本だと。
ジョージ そうだね。
ノリスケ で、その間の、美意識がないから、
その、つるつるぴかぴかのお肌から
老婆の「間」がないんだよね。
つねさん うん。
ジョージ たとえばカトリーヌ・ドヌーブ。
すっごいしわだもの。すごいしわだし、
あの二重あごといい、
横向いたときの、あの分厚さといい。
あれはどう見ても、
中年女をそろそろ卒業して、
初老に入らんとする女なんだけど、
美しいんだよね。
ノリスケ そうそう。
ジョージ で、彼女曰く、自分の顔のしわ
ひとつひとつに対して
愛着を持ってるわけだよ。
で、その、しわのない人生なんて、
つまらない人生だっていうことを
知っているから、これは、
ひといちばい泣き叫んだり、
ひといちばい笑ったりした結果が
しわになってるわけであって。
で、まあ、別に売り物に
してるわけではないけれども、
それを見た人が、
そのしわひとつひとつの意味であるとかね、
そういうものを読み取ってくれてるわけ。
ノリスケ こないだテレビでさ、日本の、
タレント、女優さん7、8人が出てる
番組があって、美の追求みたいなことを
話してたんだけど、
アナウンサーがね、
先輩から教わったことはね、
泣くときは目を開けて泣きなさいって。
つまりね、そのね、
泣き叫ぶとしわだのしみだの
うっ血だの腫れだのができるから。
でも人間泣きたいときはあると。
だから、泣きたくなったら
目を見開いたまま、
流れるままに泣くって(笑)。
つねさん 怖いよ(笑)。
ノリスケ 怖すぎよ。
それ、執着のなせる技よ。
ジョージ そうだよー。
ノリスケ わんわん泣いてなんぼだよね(笑)。
ジョージ だって、カンヌとか行くでしょう?
カンヌとかニースとか
モナコとかに行くじゃない?
そうするともう、おばさんたちがね、
トップレスに近い状態になって、
夏はもう真っ黒になるでしょ?
ノリスケ オイルはカリタの
14番をお使いだと思いますが。
つねさん ははは!
ジョージ 焼いて焼いて、
しみだらけになるんだよ。
ノリスケ なってる、そばかすだらけに(笑)。
肩から背中から。
つねさん そうだよね、すごいから。
ジョージ しみ、そばかすいっぱいなんだけど、
彼女たちは、いいの。
その、どうせいつかは自分は死んでいって、
この体を手放さなきゃいけないわけであって、
手放したときに、手放したときが
死んだときでしょ? 手放したときに、
しみひとつない自分の人生も
しみだらけになってそばかすだらけになって、
でも、このしみとかそばかすは、
肉体労働でできたのではなく、
一生懸命働いたり、
いい男をつかまえた結果として、
ニースやカンヌでもって、
できたしみなんだわっ!
って思いながら死なないと損でしょう!
って思うから焼いてるの。
これはもう、素晴しい人生だと思うよね。
ノリスケ ん。その通り。
ジョージ ありとあらゆる
僕たちが付き合ってるものに対して、
自分はそれに愛着を注いでるんだろうか、
それとも執着してるんだろうか、
って思うことって、大切だと思うんだよね。
たとえば、お金。
お金に執着するっていうのは、
みんなから後ろ指、さされることだよね。
ノリスケ あいつはがめつい、けちだって。
ジョージ そう。たとえば、
けちっていうのも執着してるわけよ。
ノリスケ そうだよね。
ジョージ で、もっと執着し始めると、
もう、一生分稼いだのに、
まだあんた稼ぐのかい?
っていう人がいるじゃない?
なんでお金に執着して
お金を使おうとしないの?
って思うもん。ね。


つづきまっす。



愛着と執着 その4
いつかは別れてしまうかも
しれないと思いながら。


ジョージ あとは、恋人。
愛着を持つべきなのは、恋人。
ノリスケ 恋人には、愛着を持つべきよ(笑)。
ジョージ 愛着をもって人に接しているのか、
それともその人に執着しているのか?
ノリスケ あ~。
つねさん あの、たまにいるよね、
外に出したがらないとか、
人に会わせたがらないとか。
ノリスケ その、こだわる、
まさしく拘束。
つねさん あれは、やっぱりおかしいよね。
ジョージ だって、だってー、
僕らみたいな関係なんていうのは、
婚姻契約を結んでいるわけでもなく
いつかはいなくなるかもしれないし。
つねさん ま、いるかもしれない、うん。
ジョージ 一生いっしょにいたいねっていってても、
なんらかの問題で、
たとえば僕が死んじゃったりとかすると、
それはもう、否応なしに
別れることになるでしょ?
だから、人同士のつきあいなんていうのは、
恋人であれ夫婦であれ、
いつかは別れてしまうかもしれないと
思いながら、それでも注ぐのが愛着であり
愛情じゃない?
つねさん 愛情だよね。
ノリスケ フランスで法律ができたのよね。
パートナーシップも法律で保障する。
それは兄弟でもいいし、
友だち同士でもいいし、
同性の恋人同士でもいい、
未婚の男女でもいい。
あの、つまり、片方が亡くなったときに、
10年一緒に住んできたパートナーが
悲しみ嘆いているのに、
ほとんど会わなかった家族がやってきて
家財道具全部とっていっちゃう、
あるいは、追い出される。
何も残らないっていう状況はおかしい、
っていうふうに思った
フランス人の偉い人が、
その法律を作ったんだよね。
ジョージ そうね。でね、執着してしまうと、
逃がさないように逃がさないように
するんだよね。そうすると、
その人の携帯メールをチェックしたり、
つねさん メールをチェックしたり、郵便物を‥‥。
ジョージ ストーカー行為っていうのは
執着だものね。
ノリスケ そうね。
ジョージ で、世の中には愛情という名前の
ストーカー行為がいっぱいあって、
それは執着だよね。
ノリスケ 愛してるからよ!
っていうんだよね(笑)。
ジョージ で、昔からおとなの愛っていうのは、
自分ひとりで独占できない、
あるひとりの魅力的な人間がいてこその
ものなわけでしょう。
だって、誰からも羨まれる、
素晴しい人間だったらば、
僕ひとりにはもったいないわけであって。
で、その人を拘束しようとするから
不幸が始まるんだよね。
で、そこを乗り越えて、
どこへ行ってしまうかもわからない、
でも、あなたが好きですよ、
っていうのがおとなの恋だと思うな。
ウチのね、例のあのおちゃめな
母と父がね‥‥。
ノリスケ はい、必ずサンプルに出てくるね(笑)。
つねさん ははは。
ジョージ 今、まさにね‥‥。
ノリスケ なに? なにやらかしてるの?(笑)
ジョージ いやー、これね、すっごい、もうね‥‥。
あー、この人たちは、
もう、んーとね、自分たちの関係の
終わりに向かって、
手に手を携えて歩き始めたの。
ノリスケ あの、聞くたびに仲良くなってるよね。
ジョージ なってるー。
つねさん そう、僕もね、びっくりするんだけど。
ジョージ うん、それで、それがね、
障害を乗り越えた仲良さじゃないんだよ。
なんか、新しいものを見いだした仲良さでね。
ノリスケ はぁー‥‥。
ジョージ で、あの、金星が大接近したじゃない?
ノリスケ それは火星。
ジョージ あ、火星だ、大接近してるでしょう?
ノリスケ 6万年に1度。
ジョージ でね、あの、火星がいちばん近づいたときに、
たまたま、うちのおやじとおふくろが
家にいたの。たまたま一緒にいたっていうの、
めずらしいんだけどね(笑)。
ノリスケ それぞれ別宅があるのに(笑)。
ジョージ で、ニュースで、
今日が火星がいちばん接近してる日ですって。
あなた、それじゃあ、見に行きましょう、
っていって、うちの近所でいちばん
小高い丘のとこまで歩いていって、
そこでふたりで火星を見たと。
「手を繋いで私たちは見たのよ」。
ノリスケ それ、息子に言うの?(笑)
ジョージ そう。そしたら、
「なんでまた?」って訊くでしょう?
ノリスケ 訊くよね。
ジョージ そしたらね、
「私たちはいつ別れてもおかしくない
 夫婦なのよ。よくもまあ、
 ここまで続いてこれたわよね、
 って、思うのよね」
って。で、
「ほんっとに明日別れてしまうかも
 しれないけれど、たとえば別れて
 輪廻転生して
 もうふたたび人間になって、
 なんかの巡り合わせでもう1度
 ふたりが結婚したとしても、
 この大きさで火星を見ることは
 2度とできないと思ったら、
 今見とかないと安心して別れることが
 できないと思ったからふたりで見てるの。
 ねぇ、おとうさん」
って言ったら、もうウチのおやじが
ニコニコニコニコしながら、
「うん、そうだ」
って言うのよ?
ノリスケ はははははは。どういうことだ。
つねさん わっかんないけど、すごい(笑)。
ジョージ ねぇ。それからね、もう、毎晩毎晩。
あそこに行き「火星があるね」、
こっちに行き
「火星があるね。今日はあそこだね」
「大きさが昨日より小っちゃいね」とかね。
つねさん へぇー。
ジョージ んで、おやじが出張に出てるときは
携帯電話で、
「あなた、今日の火星は
 どこの位置にある?」って。
つねさん あ、そこまでやってるんだ。
ジョージ そう。で、
「お月さまの斜め、下のこのくらいの
 位置だよ」っていうと、
「私もおんなじ火星が見える、
 明日もがんばってね」
っていうふうに言ってるの!
つねさん へぇー。なんかラブラブじゃん。
ジョージ ラブラブ。ラブラブなんだけど、
やっぱりね、おとなのラブっていうのは
ここまで真剣になって、
どっかで共通の盛り上がるものを
作り上げないと、なくなるぐらい
デリケートなものなんだね。
ノリスケ 確かにそうですね。
つねさん はぁ~‥‥。
ジョージ んで、そのくらいしか
共通の話題がなくなってたんだよ。
つねさん あぁ、そっかそっか。
ジョージ でもふたりはね、
今それで、すごいラブラブなの。
ノリスケ 燃えてるの?
ジョージ 燃えてる。ほんで、
ほんっとにふたりの中には、
この人は、私とは一緒に
一生は、いないかもしれない、
というのが前提。で、おやじの中には、
俺はいつかはこいつに捨てられるだろうな、
というのが前提。
ノリスケ あぁ‥‥ま、行いを
改めないにしてもね(笑)。
ジョージ うん、改めないよ、ふたりともね。
でも、そういう、そういう前提で、
それでもあえて一生懸命ふたりでいようって、
思うことって大切よね。
つねさん うん、そうだよね。
ジョージ と思う。その部分がないと、
たとえば男的に
ウチの女房は生活力がないから、
どうせ俺と一生一緒なんだろう、とか、
あるいは奥さんとしてみれば、
ウチの亭主なんて、あんな禿げちゃって
中年太りで腹が出て
私がいなかったらなんにもできないんだから、
少々私が変なことをしたって、
家事の手を抜いたって、
絶対あの人は一生私といるんだ、って、
思ってることが、
いろーんな今の不幸を生むじゃない?
これは執着以前の問題であってね。
人間関係が当然と思うと、
ろくなことはないなと思う。
それは物もそうでしょ?
いつかは壊れてなくなってしまうと
思うものに対して‥‥。
つねさん 愛情を注ぐ。
ノリスケ それが「愛着」。


ん。つづきます。


愛着と執着 その5
モノに関しては、
ちょっと反省。


ノリスケ こないだ、あの、
僕の前の席に座ってる
女性が、あの、ま、恋人と
ふたりで住んでるんだけど、
そろそろお客さまにね、
出せるような食器が
欲しくなってきたね、
って話になって。
食器はちょっとわかるけど、
カトラリーがわからない。
で、僕もわからない。
じゃあ、これはジョージさんに訊くべし
と思って、ジョージさんも含めて、
詳しそうな友だち三人にね、
メール書いたら、
ま、みんなゲイなんだけど、
まぁ、驚いたね!
メール出したのは夜なんですよ。
で、次の日の朝までにね、
全員返事が返ってきたの。

つねさん あはは。
ノリスケ で、全員ね、たっぷり200行ぐらい
あるんですよ。
つねさん そう(笑)。
ノリスケ 全員ね、観点ぜんぜん違うのね。
それぞれの暮らしぶりが違うし、
収入も違うし、職業も違うし、
好みが違うから、
答えがばらばらなんだけど、
みごとにばらばらだったんだけど、
ぜんっぶ素敵だった。
あまりに面白かったのでもったいなくて、
糸井さんにまで送っちゃったわ。
糸井さんからは
「きみらの、この、暮らしに
 愛情を注ぐ加減、すごい!」って。
たかがカトラリーで‥‥。
ジョージ これだけ盛り上がってる(笑)。
つねさん すごいよね。
ジョージ べつに勉強したくて
したわけじゃないから。
ノリスケ 楽しいからやってるよねぇ。
ジョージ でも昔ね、ほら、ウチ、
靴が、すごいじゃない?
ノリスケ すごいです。ジョージさんちに、
靴部屋っていうのがあってですね、
男イメルダですね。
つねさん シュークローゼットと呼んで。
ノリスケ 玄関脇に小っちゃい扉があって、
こんだけの扉の幅にクツが入ってるの?
と思ったら、そんなことはない、
部屋のドアでした。
中に姿見まであって。
クツが‥‥百はない?
つねさん 百越えてるよ。
ジョージ 百ぐらい。
ノリスケ ムカデじゃあるまいし。
ジョージ ひゃ~。
あのね、べつに靴が
好きなわけじゃなかったんだけど、
やっぱり、足にぴったり合う靴って、
なかなかないじゃない?
ノリスケ シンデレラの例もあるように(笑)。
ジョージ そう。それでね、十何足目かに、
ものすごくぴったり合うクツがあったんだよ。
つねさん へぇ~。
ジョージ そしてね、もしこのクツがなくなったら
困るって思うの。
ノリスケ あー、思いますね。
ジョージ そうするとね、買いだめちゃうんだよ。
おんなじサイズで違うデザインとか、
いっぱい買っちゃって。
それで、しかも、それを順ぐりに
履いていけばいいんだけど、
ぜんぶ履いちゃうと、
一斉になくなるでしょ?
そのとき履けるものがないと困る、
って思うから、
履かないクツが出始めるんだよ。
それこそ備蓄なんだよね。
それは、コレクションじゃなくって、
備蓄になっちゃう。
ノリスケ そうですね、食料庫
みたいなもんですね。
ジョージ それでね、すんごい反省したの。
おんなじようなことを、僕は、
下着でもやったし、靴下でもやったんだよね。
で、いちばん悲しかったのが靴下でね、
一時期イッセイミヤケが
ビジネスソックスを出してたときに、
ものすごく良かったの。
つねさん へぇ。
ノリスケ アイムプロダクツ。
ジョージ そう。それでね、これも、
なくなると困ると思って、
大量に備蓄したのね。
だけど、あの、
靴下の上のゴムって‥‥。
ノリスケ 劣化してくんだ!
つねさん 切れるんだ。
ジョージ そう!
それで、しばらくして、
おんなじやつばっかり履いてるわけよね、
備蓄分はなくさないように。
んで、ここぞという日ですよ、
それこそ大きいコンベンションがあって、
どっかステージの上に
立たなきゃいけないときに‥‥。
ノリスケ よし、おニューの靴下をおろそうと。
ジョージ そう、今日はもう決めソックス履いて
行こー! って。んで、履いて、
上にバッて上げた瞬間に、
プチブチーッて。
ゴムがぜんぶ切れてスコーン!
つねさん あの、ルーズソックスに
なっちゃったのね(笑)。
ジョージ そう、ルーズソックスになっちゃったの。
ノリスケ 女子高生になっちゃったのね(笑)。
つねさん ほんとに(笑)。
ジョージ えーっ!? と思って。
じゃ、次はどうだ? 次はどうだ?
っていったら、もうね、30足ぐらい、
みんなブチブチ。
ノリスケ 悲しい(笑)。
ジョージ あ、これはね、なんて
バカなことをしたんだろうと、
思いました。
ノリスケ 劣化するものはね‥‥。
つねさん あぁ、そうだねぇ。
ノリスケ 僕もその気配があって、
気に入ったシャツは2枚買っちゃう。
つねさん あぁ‥‥。
ジョージ そう、2枚買って、
2枚を交代交代で着ればいいんだけど、
1枚新品にしとくのよ。
つねさん あー。あ、それはわかる。うん。
ジョージ これを先見の明のある行為というのか、
それとも執着に等しい行為というのかね。
これは難しいところではあるんですけどね。
ノリスケ 執着がちょっとあるかもね。
ジョージ あると思う。あると思う。
ノリスケ あの、クローゼットに‥‥。
ジョージ うん、あの糸のついたまんまの
スーツがいっぱいとか、あれこそね、
あれこそ執着の絵柄よ?
つねさん そうね、着もしないのに。
ノリスケ それ、スーツじゃありませんけど、
シャツが何着か。
つねさん あ、俺、もうないや。
ノリスケ うちのにね、そんな買い放題、
好き放題買ってるのをとがめられるの
嫌なもんだから、こっそり買ってきて
こっそりしまったりしてるもんだから、
それが、リスが頬袋にためるようにね、
詰ってきちゃってねぇ(笑)。
つねさん あはは。バレちゃった?
ノリスケ いや、もうわかってると思うんだ、
共有だから、クローゼットは。
つねさん そうだね。
ノリスケ わかってると思うんだけど、
言わないだけでね。
ジョージ 僕の場合は、犬っころがいろいろ
骨とかオモチャとかを‥‥。
つねさん あー、いろんなところで(笑)。
ジョージ 埋めるでしょう?
つねさん 忘れて‥‥。
ジョージ 埋めたのを忘れて、
また同じようなものを取ってきて
近所に埋めるみたいな状態。
でも、まあ、そういう執着した部分を
自分で見て、うん、かわいいぞ、
っていう楽しみも、
まあ、たまにはいいかな?
と。物に関してはね。
ノリスケ かわいい範囲ならね。


そこらへんはいいわけね。
つづきまっす。


愛着と執着 その6
会話ができない男の子。


ジョージ これ、やっぱり、
対人関係とかに向かってくと嫌だけどね。
まあ、個人の範疇で済んでるぶんには。
つねさん 人に迷惑をかけなくって(笑)。
ノリスケ 恋人だけじゃなくって、お友だちとか、
そういう中でも、作りたがったり。
だから会社にいくと派閥になるよね、
執着が。
つねさん ああ、友だちでも派閥あるよねぇ。
ノリスケ あるある。
ジョージ あと、あの、自分の仕事に執着する人。
つねさん はぁ。
ジョージ で、自分が今までしてきた結果とか、
職歴に執着する人?
これはね~、イヤ!
ノリスケ できることはもう、いいじゃないね。
ジョージ そう。
ノリスケ できないことを
できるようになることが、
お仕事ってものよ。
ジョージ そうそうそうそう。
それで、それを自慢する人。
いいじゃん、それは
「できた」って話でしょ? って。
そんなことよりも、あなた、
これからどういうこと
しようとしてるの?
って、思うんだけどね。
ノリスケ 自分への反省も込めてね、思うよね(笑)。
思う思う、ほんっとに。
まあ、ラクしたいからね。
これやっとけば、
確実にポイントはかせげるし、
お給料に見合ったことを
会社に対してできるっていうことが、
どんどん楽にできるようになるから、
楽なんだけど、それじゃあ、駄目なわけね。
ジョージ でも、あれでしょ?
ノリさんなんかは、
すごく自分の仕事に対して
愛着を持ってるんでしょ?
ノリスケ 愛着あるのよ、うん。
ジョージ ね。
ノリスケ ただ、いちばん愛着のある部分だけで
ご飯は食べらんないので、やっぱり。
つねさん うん、ウチの仕事もあれだね、
執着してたら終わんないんで、
どっかで手放さなくちゃ
いけないっていうことがあるよ。
ジョージ うん、そう、アニメとかの人たちが、
あの、公開日間際になっても、
ある1パートが完成しないからって、
順延したりするのって
仕事に対する執着だろうね。
つねさん 単に人材不足とかもあるかもよ。
ジョージ たとえば、今の日本の政治家の世界で
政治という世界に
愛着をもってるんであれば、
もうとっくの昔に引退してるであろう
人たちが‥‥。
つねさん あ~、我が物顔で。
ジョージ 自分のこの議席と名誉というものに
執着しているがあまりに
引退できない姿とかね。
つねさん なんか、そうね、
見極め間違うってやつ?
ジョージ 部下に対する愛着とかってある?
ノリスケ ある。部下はいないんですけど、
あの、チームなんで、
年下の後輩はいっぱいいるんで、
愛着あります。
でも、逆に、上下がないんで、
執着はしないで済んでるのね。
ほら、「ウチの部的にはさあ」
とかじゃないから。
ジョージさんは経営者じゃないの。
どうなの?
ジョージ 会社に対する愛着はあるけど、
執着はないね。
会社、ん~、なんか、
僕の思い通りにならない部分もあったり、
僕が嫌な部分もあったりとかするけれど、
じゃあそれを力ずくで
僕の好きなようにしたり、
僕の思い通りにしたり
してしまったとして、
果たしてそういう会社にも、
今とおんなじような愛着心を
もてるかっていうと、
そうじゃないとわかってるから、
ほったらかしにしたり見過ごしたりする
部分はけっこうあるかな。
うん、どんどんどんどん
僕の会社ではなくなっていくような
感じはするんだけど‥‥。
ノリスケ 大きくなっていくとね。
ジョージ そう。それはそれでいいかなって、
思ったりしてさ。
なんか、子どもがひとり、
おとなになって巣立ってくみたいな感じ。
そうすると楽させてくれるってことが
わかってるんだけどね。
だけど、なかなかそうはできないのよ!
つねさん それはべつに、うん、でもじゅうぶん、
なんか、距離感保ってるじゃん、
そのへんに関しては。
ジョージ うん、で、部下もけっこう
よくわかってるからね。
これはやっぱり、
上手な上司の使い方っていうのにも
なるのかもしれないんだけど、
ウチの若い子たちっていうのは、
平気で、こう言うの。
「こういうふうにしたいと思うんですけど、
 たぶん上司としては嫌だと思うんですけど、
 しばらく目をつぶって下さい」って。
つねさん 言ってくれるんだ。
ノリスケ 偉い。
ジョージ うん。
「そうすると、絶対会社のために
 なりますから。損はさせないから
 私たちに任せて下さい」
って、言うからね。そうすると、
僕は彼らがこれからしようとしてる、
その仕事に対しては、
愛着はもてないかもしれないけれども、
そういうことを敢えてしてくれている
彼らに対して愛着を持っているから。
で、やっぱり、人間が注ぐべき、
愛情の対象物っていうのは、
物よりも人であるべきだろうしね。
で、会社が扱っている商品よりも、
会社を構成している
社員という組織であったり、
会社そのものであったりとかに対して、
愛情を注ぎたいわけだから。
だから、この商品を信じて下さいとか、
この仕事を信じて下さいって言われると、
僕はけっこう意固地になっちゃうけど、
私を信じて下さい、って言われたら、
あー、信じなきゃいけないんだぁーって
思っちゃう。
つねさん 信じてあげよう、とか。
ジョージ そうそうそう。まあ、まあ、
4つにひとつぐらいは、
ああ、バカだった、
って思うことあるけどね。
でも、それはそれで良しよ。
でも今、やっぱり、ね?
日本をうれいても
仕方がないのかもしれないんだけど‥‥。
ノリスケ どうしたの?
急に大きな話になって(笑)。
ジョージ でも、ねっ?
なんなんだろう?
はぁ~。
ノリスケ 日本をうれうって、
さっき、おおたうにちゃんに
若い男の子、どう?
って訊いたら、若い男の子、
会話ができないって言ってた。
つねさん そうなの?(笑)
ノリスケ 彼女がいう最近の男の子ってことは、
20代ぐらいだと思うんだけど、
会話が成り立たないんだって。
会話が成り立たない理由っていうのがね、
男の子は男の子で、
自分が喋りたいことしか喋らないんだって。
それがかっこいいと思ってるらしい。
つねさん 自己完結するんだ。
ジョージ 女の子が、たとえば、
「この前、こんなふうな映画を観たの、
 すごく面白かったわ」っていったら、
普通だったらば、
「どう面白かったの?」
って、訊くでしょ!?
ノリスケ それを糸口にするよね。
つねさん うん、それで会話を膨らましてって。
ノリスケ あの映画といえば、とかね。
ジョージ 今の男の子たちっていうのは、
「あ、そう。僕はね、こういう映画を見た。
 すっごい面白かったよ」って。
つねさん そっちにいっちゃうんだ。
ジョージ いっちゃうんだ。で、そうすると、
いちばん最初に話題ふった女の子は、
「あ、そうなの?」
で終わっちゃうんだよね。
つねさん うんうん。
ジョージ で、そうなの? って終わったうえに、
ちょっとサービスでニコッと笑うと、
男の子のほうが、たとえば、それが
アクション映画だとしよう、
ずーっとその話を
10分も20分もするんだって。
ノリスケ しょうがねーなー(笑)。
ジョージ で、熱く語れば語るほど、
自分ってものすごく情熱のある男で
女の子にモテるだろ~! と思って、
熱く語るんだって。これ、大きな間違いね。
人間関係の前提がわかってない。
つねさん オタクぽいってこと?
ノリスケ でもさ、彼らはさ、
知識があって、そこを出したいって
気持ちがあるから、
そうなっちゃうんであって。
このばあいは、大したことないんだと思う。
せいぜい雑誌の読みかじりでしょ?
自分の考えたことを聞いて欲しいっていう
アピールじゃないと思う。


そうですな。
つづきます!


愛着と執着 その7
女の子が育てるしかないのかなあ?


ジョージ 若い、話が成立しない男の子って、
人間関係が、おもてなしになってないと思う。
つねさん ほぉ。
ジョージ 僕ら、いちおう、ね、
相手に喜んでもらえて
なんぼのもんなんだよね。
たぶんそういう男の子ってさ、
女の子を喜ばせるのは
ベッドの上って思ってるんだと思うんだ。
だけど、そういう男の子の
ベッドの上っていうのは、
ほんとにひとりよがりなんだと思うんだ。
ノリスケ そうだよねー。
つねさん わかる。あの、オナニーの延長線上っていう。
ジョージ そうするともう、その話を聞いただけで、
その子はエッチも下手だろうなと思う。
エッチが下手なくせして、
どうだ、良かっただろう?
っていうような男の子よ。ね。
で、これはね、おもてなしじゃないの。
押し付け。
ノリスケ AVばっかり観て、
AVのまねしちゃったりねー。
ジョージ それそれ。それそれ。で、ほんとは、
相手が喜ぶことをしてあげるのが、男の子。
つねさん いろんなこと、うん。
ジョージ それで、まず男の子が
女の子の喜ぶことをしてあげれば、
それのお返しに、
女の子は喜ぶことをしてくれる。
でも、そういうふうに男の子を
育てなかった女の子っていうのも
あるからな、とも
思ったりとかもするんだけどね。
ノリスケ ま、育てるしかないよな、これから。
ジョージ そうそう、育てなきゃ。
ノリスケ 女の子は諦めずにね。
ジョージ そう。
ノリスケ だってさ、その男の子が
だんなになったりするんだよ?
ジョージ ありゃあ‥‥。
ノリスケ エッチがなくなったときに、
寂しいよ(笑)。
つねさん 会社の話しかしなくなるよ。
ノリスケ うん。で、あなたは私の話を聞いてくれない、
って怒って、奥さん出てっちゃうんだよ?
つねさん そうだよね。
ジョージ 会社の話も、する話があればいいよ?
ノリスケ 疲れたー。愚痴しか言わない。
つねさん 取引先のああだこうだ。
ノリスケ 上司の愚痴、取引先の愚痴。
やだねぇー、一方的に言って、
ご飯食べて寝ちゃうよ。おならして(笑)。
つねさん で、エッチしようって言ったら、
疲れた~。
ノリスケ 出てくわね。
そういう人になっちゃうからね(笑)。
教育しないと。
ジョージ どうやって教育するの?
つねさん どうやってしましょう?
ノリスケ 説教しても駄目か。
ジョージ うん、説教するとね‥‥。
つねさん 意固地になる?
ジョージ 男と同罪なんだよ。
だって、いま言ったような
男の行為っていうのは、
女性を説教してるわけよ。
どう説教してるかっていうと、
俺はこんなに立派だぜぃ、
俺と付き合わないと、おまえ、損だぜぃ!
って説教してるわけ。
で、説教してる相手に
説教しても仕方がないからね。
つねさん じゃ、なんか、キャッチボールをできる
会話を作るとか。
ジョージ ん~‥‥。そーら困った。
ノリスケ 困ったね。
ジョージ 久しぶりに困ったよ。
ノリスケ そういう子は、どうしたらいいんだろう?
ジョージ 困った。
つねさん それこそ、共通の話題を増やすとかは
駄目なの?
ノリスケ でも、そうするとさ、
下手に出ることにならない?
ちょっとはいいの?
相手が、話ができる人だったら、
それはオッケーだけど。
会話の糸口を見つけるために、
相手の趣味に飛び込んでいくような部分を
持つみたいなことは、いいと思うけど。
そうするとさ、男がさ、
そらみたことかみたいな、
図に乗っちゃうかも。
ジョージ どういうのがいいんだろう?
一緒にお散歩。
僕ら、思い浮かばないね。なんか。
ノリスケ そんなことで苦労してないもんね(笑)。
ジョージ ぜんぜん。ずーっと喋ってるもん。
ノリスケ 喋るよね、なんかね(笑)。
つねさん なんか喋ってるよね。
ジョージ ずーっと喋ってるよ?
ほとんど意味のないことだけどね。
で、喋ることに困ると、
歌うたってるもん、ふたりで。
つねさん そう。替え歌うたってたり(笑)。
ノリスケ そう(笑)。
ジョージ もうね、つきあってね、
5年目ぐらいになるとね、
困りゃしないんだけどね、
相手が何を言うだろうなっていうのが
わかるんだよ、もう。
つねさん だいたい(笑)。
ジョージ そうするとね、言うこっちも、
あ、向こうは僕はこう言うだろうな
ってことがわかるわけじゃない?
期待がわかる、期待を裏切らないと
いけないって思うでしょう?
そうするとね、少々のことでは
期待が裏切れなくなって、
そうするとね、歌うたいはじめるの。
で、何が悔しいって、にもかかわらず、
ふたりで同時に
同じ歌をうたい始めたりすることがあって。
つねさん はっはっはっは! あるねぇ!
ジョージ そんときにはね、運命を感じるよね。
つねさん そうね。ハモるとき多いよね、いろんな。
ノリスケ いっせいにうたう歌が、
同じとこからなんだ(笑)。
ジョージ そう。
ノリスケ 嫌な関係(笑)。
ジョージ そう、案外、意味のあることを
言わなきゃいけないって思うことが、
いちばんいけないのかもしれないよ?
ノリスケ 意味のあること、言ってないですね、
ウチでは。
ジョージ でしょう?
だって、たとえば、恋愛っていうのを、
それこそ「セックス・アンド・ザ・シティー」
の彼女たちのように、
恋愛で完結する付き合いだと思っていて、
それでいいんであれば、自己アピールだよ。
自分を商品として
アピールすることは大切だから、
そういうふうな付き合いでも
いいんだろうけど、これを、たとえば、
夫婦生活にまで辿り着く、
夫婦生活の疑似体験だっていうふうに
思えばね、夫婦っていうのは
長丁場なわけであって、
たとえば、お父さんお母さんの会話って、
意味のないものでしょう?
要はぜんぜん。
ノリスケ よく喋ってるよねー。
ジョージ 喋ってるよね、ぜんっぜん。
お母さん、あれは何なんだ? とか、
これは何なんだ? とか。
んで、それこそ、それこそ屁をたれては
笑い合い、みたいな世界に
ならなきゃいけないわけじゃん。
ノリスケ そうそうそうそう。
ジョージ そうすると、その予行演習を、
たとえば、付き合い始めの
1ヶ月ぐらいはお互いをアピールしあって、
あ、こんなもんだって思ったら、
そこからはもう、意味のないことの
語り合いなのかなぁ?
っていう感じがするね。
そうすると、なんか毎日会っても
おかしくない関係になれたりとかして。
ノリスケ 結局、話のできない男は
駄目だって話だね(笑)。
つねさん 変わんないやつは駄目(笑)。
ノリスケ 気がつくのかなぁ?
彼らはいつか。
もう、それとも、そういう‥‥。
つねさん いや、気がつかないでしょう?
ノリスケ まあ、いいわ、
って女の子がくっついて。
ジョージ ああ、でも、会社の中でも
そういう感じがするな。
若い子が入ってきて、
彼らが必ず言うのって、
自分はこういうことができます、
こういう人間です、
こういうことをやりたいんです、
っていうのをものすごく言うの。
んで、じゃあこれをやってよ、
っていうと、
いや、それは期待したことじゃないです、
って言い始めるの。
つねさん 平気で言えるの?
ジョージ おまえ、仕事選べる立場なのか?
って思うんだけど、それでもやっぱり、
こっちはちょっと下手に出てみようかな?
って思うから。
ノリスケ どう出るかな? って。
ジョージ どういうことがしたいの?
っていうと、
「いや、そこまでは」。
つねさん はははは。おい、違うでしょ、って。
ジョージ おまえ、駄目じゃん。
っていう感じがするから、
やっぱり、男女関係だけじゃなくって‥‥。
つねさん その、会社とか社会生活、
人間生活、社会生活‥‥。
ジョージ っていうのがあるのかもしんない。
でも、若い子でも、やっぱり、純粋で、
なんでもとりあえず自分のできることから
やってみよう、って子もいるしね。
だけどやっぱり、コミュニケーションが
下手だな、っていう感じはするね。
つねさん 総じて。
ジョージ うーん。だって、たとえばね、
2丁目ってね、ゲイバーで、
まともなお喋りができるママって、
減ったじゃん。
つねさん ウン。
ジョージ 若いママのお店に行くと、
話できないじゃない。
ってことは、オカマですら、
お喋りができなくなったってことは、
かなり重症よ?
この今の日本の状態は。
そう思いません?
つねさん 思いますね。
ジョージ だって、愚につかない下らないお喋りを
一日中することが、
生まれ持ってのお仕事である私たちですら、
お喋りができないんだから。
なんでなんだろう?
‥‥テレビゲームばっかりしてるからよ。
ノリスケ テレビゲームだけのせいじゃないと思うな。
つねさん やっぱりコミュニケーションが
できないんだよ。
ジョージ できないね。できないと思うな。
つねさん あの、よく言われるのがさ、
ま、ママもそうだけどさ、
若い子って、2丁目とかで
若い子同士でつるんで子が多いのよ。
だから、礼儀を知らないとか、
なんか作法を知らないとか、なっちゃう。
で、どんどん分化されて。
ジョージ その場の空気が読めない子が多いよね。
つねさん うん。
ジョージ なんだかな、って思うね。


そうかー。
これにてこのテーマは
だいたい終了なんですが、
もう一回この続きをお届けします~。


愛着と執着 おまけ
飛行機でばっちりサービスされる方法


ジョージ この前、あの、某外資系の
エアラインのステュワードをやってる人と
話をしてて。最近の日本の若い人たちって、
サービスをしていいのか
わかんない顔をしているって。
ノリスケ はぁー。期待もしてないのかな?
ジョージ うん、たとえばね、
コーヒーとかをカートに載せて、
通路を歩いてるとするでしょ?
そうすると、たとえば欧米の人だと、
どゆのかな?
それこそ、4列先に座ってる人でも、
目でチラッと見て、合図して‥‥。
つねさん アイコミュニケーション。
ジョージ そう、合図して、二コッてして、
近づいたら真先に私にコーヒーね、
っていう顔をしてるんだよ。
で、コーヒーがいらない人って、
ニコッてして、すぐパッと前を向くから、
この人はコーヒーは必要ないんだなって
いうふうに思う、っていうんだよ。
だけど日本の人は、みんな、
斜め下15°ぐらいをジーッと見て。
ノリスケ 困るねー。
ジョージ で、半分口を開いて?
ノリスケ ウォークマンかなんか聞いてるんだ(笑)。
ジョージ そう。それで、無表情に、
ボーッとしてるから、
どうしよう? って思うんだって。
つねさん あ~。
ジョージ んで、あの、コーヒーいかがですか?
コーヒーいかがですか?
って言って歩いても、
すぐ近くに行くまでわかんなくて。
真横で、カップいきなりボッと出されるの。
ノリスケ うぉっ!
つねさん 困るね!
ジョージ どうするの?
って訊いたら、無視するんだって、
思いっきり。
ノリスケ えーっ。
つねさん あー。
ジョージ それこそ、そういう人に注ぐ
コーヒーはないと。
これはね、もう深いとこまで来たね。
もう言葉の問題まで越えて、
もう、存在とか自己アピールが?
ノリスケ そんなことで、海外旅行で
何をするんだろうね?(笑)
ジョージ そう。にも関わらず、彼女に対してだけ、
デァーッて一方的に喋るわけでしょう?
自分に必要な人だけにしか、
情報を与えないのがいけないんじゃないかな?
それこそ海外行ってさ、
そんな人が街歩いてても、
誰も声を掛けてくれないだろうし。
ノリスケ ねぇ、何も面白いことないよねぇ。
ジョージ 誰も声を掛けてくんないってことはさ、
場合によってはいいことかもしんないけどさ、
ポン引きも来ないわけだから。
ま、そういうのに限って
ポン引きだけは来るのかな?
つねさん そう。
ジョージ で、ノーって顔してないから、
気がついたらお店の奥とかに
連れ込まれてたりとかさ。
ノリスケ ニヤニヤして(笑)。
つねさん で、ふんだくられて。
ジョージ そう。で、そんなのが、
エルメスに大挙してゾロゾロ入って来たら、
お店の人はたぶん気が狂うと思うよ。
つねさん そうだよね、怖いよね。
ジョージ いや、彼らは何なんだろう?
宗教団体かーっ!?
ノリスケ あ~、申し訳ない気持ちで
いっぱいになる(笑)。
ジョージ 申し訳ないでしょう?
そんなの海外に出すなよって思うでしょう?
つねさん あ、そういえばさ、
僕、前に地下鉄乗ってて、
目の前でサラリーマンふたりが、
この前海外旅行したんだけどさぁ、
サービスすんげぇ悪くて、
もう腹立っちゃってよぉ、みたいな、
ギャーギャーいってたのね。
ノリスケ それ系だ。
ジョージ それ系だよ、絶対。
つねさん たぶん、だから、
サービスをしてもらいたいっていう。
気持ちがないんだと思う。
おまえら当然だろう、
みたいな言い方でやったりとか。
そしたら、もてなすほうもね、
もてなしようがないじゃない?
ジョージ だって僕らは得するもの。
もう飛行機に乗ってごらんなさい。
あの、飛行機、国際線の飛行機乗るときって、
要所要所、関門があるんだよね。
ノリスケ ふん、ふん、ふん。
ジョージ で、そこでどういう表情をして、
どういうふうにするかによって、
その、たとえばみんなが50点分の
得点を持って飛行機に乗るとするでしょ?
ノリスケ はいはいはい。
ジョージ 飛行機に乗るっていうことは、
どこの誰か知らない人が
集まってるわけだから。
で、50点から、
どんどんどんどん10点ずつ足していって、
100点満点の人間になるのか、
10点ずつ引かれて0点の人間になるのか、
なんだよ。で、それは、飛行機が、
ダーッて離陸する瞬間に、もう決まってるの。
ノリスケ ほぉ。
ジョージ 100点か0点か。絶対よ?
つねさん ほぉ。
ノリスケ アメリカ横断
ウルトラクイズみたいだね(笑)。
つねさん ほんとだね(笑)。
ジョージ ほんとだよね(笑)。
いちばん大切なのは、
飛行機に乗る瞬間を思い浮かべていただくと、
あの長ーいブリッジを
タンタンタンタンと歩いてきて、
機内に入る目の前に
必ずひとり誰かいるでしょう?
つねさん いるね。
ジョージ そこには誰が立ってるか知ってる?
ノリスケ あ、チーフか。
ジョージ キャビンアテンダントの中で、
今日の、その、ゾーンがあるでしょ?
そのゾーンのいちばん偉い人が
そこに立ってるの。
そうするとそこでね、
ボーッとして入っていったり、
あるいは、あそこの人に、
「すいません、Jの席はどこですか?」
って訊いたら、もう負けなのよ。
あんたね、って、飛行機っていうのは、
左っ側からAって始まってて、
Jっていうのは‥‥。
2本目の通路を右に曲んなきゃ駄目なのよ?
っていうふうに思われちゃうのよ?
あんた、多分ジャンボに乗ったこと
ないでしょう?
って思われたら、もう終わりよ。
つねさん それはマイナス(笑)。
ジョージ チケットを貰ったら、
まず自分のシートは
何番のAなのかBなのかCなのかって
いうことをジーッと見て、
これは、どっち側だな、
こっち側だなって、思わなきゃいけない。
つねさん あー、もう最初っから。
ジョージ んで、にこやかに歩きながら、
飛行機の中で待ってくれてる人に、
「おはようございます」だとか
「こんにちは」っていうふうに、
「よろしくお願いしまーす」って言いつつね。
自分の責任を、迷いもせずに
スコーンって歩いていく姿を見て、
この客はオッケー、海外旅行慣れてる、
おそらく飛行機の使い方も
知っているであろうと、いうふうに思うわけ。
そうすると、そのお客さんがどこに座るかを、
彼女は見るんだよ。
つねさん へぇー。
ジョージ あ、あそこに座ったんだな。ね?
そこで、すいません、これ、どこですか?
って訊いたり、あるいは、
ブスーッとして入った客は、
絶対に後ろ姿を追わないの。
ここで、マイナス10点、プラス10点でしょ?
んで、今度ね、そのシートの横でね、
ボーッと突っ立ってる、
あるいは荷物を上に乗っけたり下に入れたり、
あれこれあれこれしながら、
なかなか座らない。邪魔。
せっかく後ろ姿を見られたのにも関わらず、
それをやってしまうと、
あ、無駄した、と思って次のお客さん、
こうやって見るからね。
つねさん ほぉー。
ジョージ そうすると、まず座るの。
まず座って、どこにこの荷物を
格納するのかなー? と思いつつ、
サッと立ち上がって
こういうふうに行くと‥‥。
ノリスケ 人がいない時にね。
ジョージ そう。あ、できてるな、っていうふうに。
と、あとは、その、
今日の機内食の内容であるとか
機内誌であるとかを、
パラパラパラパラ見ながら。
そうすると、お客さまが半分ぐらい
入ってきたときに、
スチュワーデスが毛布であるとか
枕であるとか、あるいは新聞であるとか、
そういうものを抱えて歩いてくるんだよ。
これはもう、FでもCでもYでも歩いてくる。
で、そんときにいらぬ顔をしたら
絶対に損なのよ。
私は今日は、飛行機に移動手段として
利用しにきたんであって、
あなたがたのサービスを受ける
この飛行機を利用したんです、と。
べつに私はJALでも全日空でも
ユナイテッドエアラインでも
構わなかったんだけど、
私たちはあなたたちのサービスを
受けにきたんです、っていうために
必ず呼び止めて、
すいません、日本の雑誌は
乗っけてらっしゃいますか? とか、
あるいは毛布をいただけますか?
っていうと、あ、この人は
サービスをしていい人なんだって思われる。
つねさん あー。
ジョージ で、貰ったら必ずそれを読む、
あるいはブランケット貰ったら、
腰の上に入れたり、
首の下にいれたりしながら、
こういうふうにいろいろ試行錯誤してると、
ああ、あの人はやっぱり、
サービスをしてもらったら、
それを楽しむことができる、って思うの。
で、そうしてるうちに、
ガターンって降り始めるでしょ?
ドアがね。そろそろ離陸の準備だよ。
離陸の準備のときに、
スチュワーデスは機内がどういう状態かを
見る。みんなベルトをしているかどうか。
で、そのときに、自分たちを
見てくれているスチュワーデスの顔を
必ず見るんだよ。目と目が絶対合うから、
パッと。ニコッてしたり。
つねさん はぁ~。
ジョージ ああ、あの人だ。
今日、この機内の中では、
あそことあそことあそこ、あれだけ。
あれはサービスをしてあげよう、
っていうふうに思うから。
そうすると離陸。で、100点取れるんだよ。
ノリスケ なるほどね。向こうも、
ちゃんとサービスしたい人にして、
満足いく仕事ができるほうが
いいわけだもんね。
つねさん うん、だってね、したくもない人に‥‥。
ノリスケ ねぇ。辛い思いをしてもしょうがないよ。
ジョージ うん、サービスをしてあげて感動しない人は、
絶対サービスの対象になんないし、
あとは、ほんとにもう出張でね、
寝かしてくれっていう人は、
そんなことはしないわけであって。
ノリスケ うん、わかるもんね、見てればそれ。
ジョージ うん、ノーサービスの客にも
サービスはしないの。
だけど、自分はサービスをして欲しくて
ワクワクしてて、たとえば、
いつもYだったのに、今日はC!
そんときはね、もう寝る時間も惜しんで
サービスを受けたくなるわけよ。
にも関わらず、そういうふうな、
シグナルを出すことを忘れてしまったら、
サービスをするのに、
いちいち声を出さなきゃいけなくなるの、
すいません、って。
これはさー、辛いよ?
で、いちばん最初にシグナルを出しといて
100点満点のお客さんになってれば、
すいませんって呼ばなくったって、
カートでガラガラガラガラって来たら、
自分の横に止まってくれるの、パーンと。
コーヒーいかがですか?
食前酒いかがですか?
って言ってくれるの。
で、真っ暗になって寝てる間にもね、
その人のところにだけは来て、
たとえばブランケットを
掛け直してくれるとか、
ミネラルウォーターのボトルを
横に置いておいてくれるとか、
してくれるんだから。
つねさん で、その人の横へ来て、
オーロラが見えますよ、
って言ってくれるとか(笑)。
ジョージ 言ってくれるの。
たとえば、知らない間に来てくれて、
ミネラルウォーターのボトルが
置いてあったら、それを飲んで、
飲み終わったやつをギャレーに持っていって、
どなたかわかりませんけれども、
どうもありがとう、っていったら、
この次はチョコレートがやってくるのよ。
ノリスケ はははははは。
つねさん うぉー(笑)。
ジョージ で、人間ってそういうもんだよね。
つねさん ま、そうだよね。
やっぱり喜んでくれた人に‥‥。
ジョージ いちばん最初にスチュワーデスの人に
喜んでもらったから自分が喜べた。
あ、なんか、海外旅行を
エレガントにするっていうのは、いいな。
ノリスケ 得意分野にいっちゃった(笑)。
ジョージ ほぉ~んとに得意かもしんない、
これだけは(笑)。
つねさん ぐぃ~んって、なんか、
ねじ曲げて言っちゃった(笑)。


これにてこのテーマ終了!
次回をお楽しみに~!