最新の記事 2005/12/02
 
第7回へのご投票を、
ありがとうございました。

今回、「ややこしい問題。」始まって以来、
一番たくさんのメールをいただきました
(まだ7回目ですが)。
たくさんの貴重な体験談やご意見を、
ありがとうございました!

さて、投票の結果はいかがでしたでしょうか。
その前に相談の内容をもう一度ご覧ください。

問題7 はじめての育児だから‥‥


来月出産予定の妊婦です。
体も順調、子供も順調、出産も楽しみ、なのですが、
実家の親との関係に困っています。
出産後、一ヶ月ほどわたしの実家に帰って
静養&子育てをしようと思っています。
実家の両親にもその方向でお願いしたのですが、
両親が久しぶりの育児で
すっかり舞い上がってしまったのです。
あれこれあれこれ口出しがうるさいのですが、
両親の子育ても30年ぶり、
言っていることは現在の非常識そのものです。
(昔は良いと言われていた育児法にも、
 現在はあまり勧めない、とされるものがあります。)
しかも完全にわたしの夫を蚊帳の外に置き、
子育ての一員とは考えていないみたいで‥‥。
私は15年も一人暮らしをしていて、
実家で暮らすのも16年ぶり。
どうせ一ヶ月経ったら夫と子育てをするわけですから
最初が肝心なような気がします。
実家に帰るのをやめることを考えはじめました。
でも孫の世話をするのを楽しみにしている両親にも悪いし、
わたしの時も含め、子育ての経験は豊富です。
夫は仕事をしていますが、夜7時には帰宅します。
かなりマメで、子育てにも向いていると思います。
わたしは、産後実家に帰って
両親と子育てをしたほうがいいでしょうか。
それとも、大変でも夫とふたりで、
子育てをしていくべきでしょうか。
(ありす・愛媛県・32歳)



親に対する気持ち、
はじめての子供に対する気持ち、
夫に対する気持ち。
どれも大事で、悩んでしまいますね。

選択肢は次のふたつです。

A:両親に助けてもらいながら子育てをする
B:夫とふたりで思うように子育てする

では、みなさんの投票の結果を発表します!



夫とふたりで子育て開始!
   
   


と、なりました。

もちろん、ご両親のお気持ちや育児のお知恵を
借りることもあると思います。
がんばってください!

さて、性別や年齢別の集計も見てみましょう。

投票総数:4962

A:両親と子育て 38.9%
B:夫と子育て 61.1%

男女別
女性

A:36.9%  B:63.1%
男性

A:44.9% B:55.1%

女性の方が、
B:夫とふたりで思うように子育てする」の割合が
多くなっています。


年齢別


女性



男性


年配の方には、
「ぜひ、ご両親の力をお借りして」、
という方が多いようです。

以上で集計は終わりです。いかがでしたか。

最後にメールを紹介いたします。
どちらのご意見の方からも、
ご相談者の「ありすさん」のお体を気遣い、
励すお言葉を、たくさんいただきました。
「ありすさん」、お体お大切に!

ではどうぞ、お読みください。

=
私も2年前に出産をした際に、この問題で悩みました!
私も16年くらい親と離れて暮らしているし、
一ヶ月も里帰りして、
うまくやっていく自信がなかったです。
結局、母に二週間くらい私たちの家に出張してもらい、
どうにかおさまりました。
産まれて一ヶ月くらいは、
赤ちゃんの顔って毎日変わるから、
ご主人と、毎日よーく見てあげてください。
大変だけど、大変なところを共有しないと、
父親も大変だってことがわからないみたいです。
あと、母親世代の子育てって、今と違うことが多いから、
惑わされてしまいがちです。
両親には、かわいいところだけもってってもらって、
お世話はどうにかがんばってみてはどうでしょう。
自分の子供は本当に本当にかわいいから、
実際はたいして苦ではないと思いますよ。
赤ちゃんと会うの、たのしみですね。
がんばってくださいね。
(スギウラ)

=
赤ちゃんのタイプにもよりますが、
新生児の世話は心身ともに本当に大変です。
ご両親に今の時代の育児の常識や、
あなたのお気持ちをよくお話して、
少しでも理解してもらうことは難しいでしょうか?
(まぁ、それができないからお悩みなんですよね。
 私もそれで苦労しましたから。)
でも、ご両親と意見の相違や衝突があったとしても、
家事を全部まかせて育児に専念できる
実家での時間は貴重です。
ご主人がとても協力的だとしても、完璧は望めません。
やっぱり実家の世話になればよかったと
イライラするようになれば、
その後の夫婦関係にも大きな影響が出るでしょう。
ご両親の言動には多少目をつぶって
1ヶ月お世話になって、母体が回復してから
ご自宅でご主人と仲良く子育てをされた方が
いいように思います。
(30代・2児の母)

=
絶対に夫とがんばった方がいいです。
確かに大変ですが。
私は頼める親が(存命ですが)いなかったので
夫と二人で乗り切りました。
あと、産褥ヘルパーさんという方にお願いして、
家事をやってもらいました。
(実際、家事は産後2週間は自分でやるのは無理です)
その結果、夫は子育てに関しての係わりは
私とほとんど差がありません。
最初から二人でやってきたからだと思っています。
共働きなので、お互いの協力第一です。
最初の一ヶ月ってとても、貴重な時間です。
(こう)

=
是非、実家のお世話になってみてください。
私は、現在、5人目を妊娠中です。
私が実家のお世話になったのは、第1子のみ。
あとは、上の子の都合により帰れませんでした。
実際、産後実家に帰るというのは、
その時にしか出来ないことで。
この際、正しい知識を実家に分かってもらう
と言う意味でも実家にお世話になり、
ハイハイと古い常識を聞き流しながら
「病院でこう言われたの」と、
新しい育児を知ってもらい
「夫も参加する時代なのよ」と、
夫にも自然と参加できる機会をもってもらう。
というのは、いかがでしょうか?
また、新しい知識や常識も大事ですが、
古い習慣を知るのも良いと思います。
お互いの情報交換のためにも、実家に帰って欲しいな。
産後、実家から逃げても、
何かにつけ口出ししてくる祖父母たち。
自分たちのやり方を押し付けず、理解してもらうには、
時間も必要な気がします。
出産を機に自分と親との関係も
考えてしまうようになります。
逃げずに頑張ってください。
何より、自分の体を大事に。
(33歳・母)

=
私がBの「夫と子育て」選んだ理由は、
やっぱり最初が肝心だと思うからです。
私自身は産後1ヵ月実家で過ごしましたが、
実家が遠いため、
夫は生まれてすぐに子どもの顔を見て以来、
うちに帰るまで1ヶ月間、
メールの画像しか見れませんでした。
そのうちになんとなく人事のように感じ始めたらしく、
毎日大変だと電話で話しても温度差が広がるばかりでした。
その後もなんとなく子育てには逃げ腰な夫に
なってしまったように思います。
(おっぱいにはかなわない、とか、
 ママ、ママと泣かれると
 どうにも出来ないとか思うらしい)
今は2歳児の絶好の遊び相手になったパパですが
子どもの身の回りの世話にはあまり気が回らないようです。
とはいっても、昼間に子どもと2人だけの時間ばかりだと
とても辛くなることもあると思いますので、
実家のご両親に来てもらうとか、
ちょっとしたことでも電話して聞いてみるとか
産後1、2ヶ月たってから少し長く里帰りするとかすると
いいんじゃないでしょうか。
(30代・女・2歳の女の子の母親)

=
「両親と子育て」に一票です。
「子は鎹(かすがい)」と言いますが、
この場合は夫婦の間をつなぐ「かすがい」ですけども、
「孫」は、若夫婦とその両親とを繋ぐ
「かすがい」にもなるんじゃないでしょうか。
新しく生まれた孫を通じて、旦那さんと、
ご両親の距離が近くなる、
ということはあると思います。
ご両親の「古い」育児法には積極的に意見してみたり、
旦那が子煩悩ぶりを実家で発揮したりして。
基本的に身内の実体験からの意見です。
(オヤジ・37歳)

=
いまどき頼もしい若夫婦じゃないですか!
帰宅時間も早いし、やる気もあるというし
迷うことはありません。
自分たち夫婦で育てるべきです。
生まれてすぐから夫も協力して子育てをすると
お父さんの自覚も出来ます。
蚊帳の外におくなんてもってのほかです。
子育ての可愛さも大変さも一緒に味わいましょう。
ご両親が一生懸命になるのは判りますが
時々会いに行くぐらいが良いんですよ。
(59歳・夫婦だけで子育て経験者)

=
選択はAです。まさに同じ悩みを抱えつつ、
今年の2月に実家で出産・静養しました。
実際、実家にいる間に嫌だと思うこともありました。
しかし、今振り返ると
里帰り出産も良かったなと思っています。
最初の1ヶ月、確かに肝心でもあり、
そうでもなかったです。
新米親ですから、毎日試行錯誤です。
昨日やったことを、あっさり変更したりします。
今の育児法を頑張りつつも、
昔の育児法を見習ったりもします。
せっかく頼れるご実家があるのですから、
ここは甘えてみてはいかがでしょう。
どうしても譲れないところはハッキリ言って、
あとはご両親のやり方を観察するのも
いい勉強になるかも‥‥。
ありすさんの赤ちゃんが無事に生まれますように。
(30歳・女子・tako)

=
ご両親いうても自分のご両親でしょ?
ダンナさんのご両親ならともかく、それなら
いつでもどうにでもできる話でしょう。
いつもそうやって早く帰ってくるよう気遣う
ダンナさんなら、ダンナさんを優先させるべきです。
この場合、お子さんにとってもおじいちゃん
おばあちゃんよりはお父さんの方が顔を
あわせる機会が多そうだし。
何にせよ、最初が肝心です。
(chiseka・34歳・男)

=
私の経験から言わせてもらうと、
長〜い子育ての期間、最初の1ケ月なんて
ど〜ってことありません。
どうせ、その後は夫と2人でせざるをえない訳ですから。
産院から退院してきたら、炊事、洗濯、掃除、授乳、
オムツ替え、授乳、オムツ替え、の繰り返しで、
夜泣きもあってヘロヘロです。
それが実家に居れば、最低限の授乳、
オムツ替えだけで済むかもしれないのです。
そりゃ〜も〜パラダイス!!
貴女はゆっくり体を休め自分のやり方(ペース)を序々に
確立して行けば良いのでは?
ご主人の件はご両親に
“蚊帳の外になるような気がして心配、戻らないかも”
と1度釘をさしとけば〜“そんな事大丈夫だから”と
ご両親は必ず言います。なにかあったら
この事を思い出させればいいんじゃあ〜りませんか?
親が生きているうちは子育てに終わりはない!!
(ぐっち言う象)


このコーナーへの感想、
または、解決したいあなたのおなやみは、
メールの表題を「ややこしい問題。」と書いて
yayakoshii@1101.comに送ってくださいね。

「ややこしい問題。」は、
毎週火曜日に投票を開始し、
金曜日に結果を発表します。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
ご感想はこちらへ もどる   友だちに知らせる
©2005 HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN All rights reserved.