HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN

旅に出る理由、旅を終える理由。 1021日間、世界を旅した写真家・竹沢うるまの場合

写真家の話がおもしろいのは何故だろう。
それは、きっと、
「この人は、このとき、ここにいた」
という揺るぎない事実=写真に、
無言の真実味を感じるからだと思います。
1021日間で世界103カ国を旅した
竹沢うるまさんのお話も、
やっぱり、つぎつぎ、おもしろかった。
撮り、考え、退屈し、移動し、また撮る。
それらを、真っ正直に繰り返している。
3年もの旅を、はじめた理由。
それを終わらせた、衝撃的な出来事。
素晴らしい写真とともに、
どうぞ、たっぷり、おたのしみください。
担当は「ほぼ日」奥野です。

竹沢うるま

1977年生まれ。
同志社大学法学部法律学科卒業。
在学中、アメリカに一年滞在し、
モノクロの現像所でアルバイトをしながら
独学で写真を学ぶ。
帰国後、ダイビング雑誌の
スタッフフォトグラファーとして
水中撮影を専門とし、
2005年よりフリーランスとなり、
写真家としての活動を本格的に開始。
これまで訪れた国と地域は、140を越す。
2010年~2012年にかけて、
1021日103カ国を巡る旅を敢行し、
写真集「Walkabout」と対になる
旅行記「The Songlines」を発表。
2014年には
第三回日経ナショナルジオグラフィック写真賞受賞。
2015年に開催された
ニューヨークでの個展は
多くのメディアに取り上げられ
現地で評価されるなど、
国内外で写真集や写真展を通じて
作品発表をしている。

※Uruma は沖縄の方言で珊瑚の島という意味。
写真集
「Walkabout」 amazonでのおもとめはこちら。
「Kor La -コルラ-」 amazonでのおもとめはこちら。
「Buena Vista」 amazonでのおもとめはこちら。

単行本
「旅情熱帯夜 1021日・103カ国を巡る旅の記憶」 amazonでのおもとめはこちら。
「The Songlines」 amazonでのおもとめはこちら。

アフリカで、見えたもの。

──
うるまさんが3年の旅に出た理由である
「自分のための写真」が、
撮れるようになったのは、
どれくらい経ったころのことでしょうか。
竹沢
2年目、アフリカに入ったんですが、
エチオピアを過ぎたあたりで、
精神的にも肉体的にも、
かなり、キツくなってきたんですね。
──
ええ。
竹沢
でも、そこから、すーっと
「抜ける」ような瞬間がありました。

それまでぎゅーっと凝縮されていた
精神的な苦痛、
肉体的な苦痛から解放されるような、
そういう感覚があって。
──
へぇ‥‥アフリカで。
竹沢
そのあとから、撮った写真のなかに、
自分の今後の方向性が見えはじめました。

それは、撮れば撮るほど見えてきて、
この先を進んで行ったら、何があるのか、
どこまで続いていくのか、
見てみたいって思うようになったんです。
──
そういう感覚が訪れた理由としては、
時間の経過をはじめ、
いろんな要素があると思いますが、
そこが「アフリカだった」ってことも‥‥。
竹沢
あると思います。それは、めちゃくちゃ。
──
やっぱり、他とは違いますか?
竹沢
ぜんぜん違いますね。

アフリカでは、すべてが心で動くんです。
脳とか、頭じゃなくて。
──
心。
竹沢
ふだん都会で暮らしていると、
お金も、仕事も、人付き合いも何もかも、
頭で動いている気になりますが、
アフリカへ行くと、まったく違うんです。

みんながみんな、心‥‥
人間の根源的な欲求みたいなものを元に、
動いているのがわかります。
──
それ、もう少し具体的に言うと‥‥。
竹沢
ようするに「生きるか死ぬか」なんです。

生きるために、いま、自分は何をするか。
それが、すべての行動の指針になってる。
──
なるほど、すさまじく根源的ですね。
竹沢
そのシンプルさに衝撃を受けたんですが、
でも、人間って本来こういうものだよな、
ということに気がついたら、
余計なものを、
どんどん剥がされていったといいますか。

肉体的にもつらいし、
精神的にも追い込まれていたところから、
パッと抜けて、楽しくなっちゃって。
──
それで、
自分の写真の方向性が見えはじめた、と。
アフリカでは、何カ国に行ったんですか。
竹沢
シリアのルートから入ってるんですが‥‥
シリア、レバノン、イスラエル、ヨルダン。

そこからエジプト、スーダン、エチオピア、
ケニア、ウガンダ、南スーダン、ルワンダ、
ウガンダ、ブルンジ、タンザニア、
そのあとは、マラウィに入っていって‥‥。
──
それ、ぜんぶ陸路ですよね。ひゃー‥‥。
竹沢
で、モザンビーク、ザンビア、マダガスカル、
すでに数がわからなくなってきたけど、
ジンバブエ、ボツワナ、スワジランド、
レソト、南アフリカ、ナミビア、
で、ニジェールに入って、マリ‥‥セネガル。
モーリタニア、西サハラ、モロッコ。

以上、どんなもんですかね(笑)。
──
ぼくも途中で数を見失いましたが(笑)、
アフリカ大陸を
反時計回りにグルッと回ったんですね。

これって、どれくらいの時間をかけて? 
竹沢
10カ月ちょっとです。
──
アフリカ大陸にたどりつくまでに、
南アメリカ大陸を
1年くらい旅していたわけですし、
ある意味、
すでに「旅慣れた人」だったわけですが、
それでも、
アフリカのインパクトは大きかった?
竹沢
はい、あの大陸に入っていくというのは、
どれだけ旅をしていても、
ちょっとした覚悟が、必要でしたね。

自分はこれからアフリカに行くんだ、
あの人たちと渡り合えるだろうかと。
──
渡り合える。
竹沢
そう、「わかり合えるかな」じゃなくて、
「渡り合えるかな」と思ったんです。

でもそれって、今思えば、よくなかった。
──
どうしてですか。
竹沢
結局、「戦ってしまった」からです。

旅を続けていく上で、
最も大切なのは「受け入れること」だと、
つねづね思っているんですが、
そのとき、自分は、戦ってしまった。
──
アフリカと。
竹沢
長い旅では、自分自身を維持しながらも、
眼の前の相手を受け入れる、
そういう姿勢じゃないと、しんどくなる。

自分を貫きすぎると戦うしかなくなって、
それだと、とうてい、
アフリカの人たちを理解なんてできない。
──
自分自身を保ちながら、
目の前で起こっている事件だとか、
目の前にいる
文化の違う人たちを、受け入れる。

なかなかに、むずかしそうです。
竹沢
できなかったですね、はじめのうちは。

でも、あるときいっぺんに楽になって、
受け入れることができるようになった。
──
それは、何か、きっかけが?
竹沢
直接的かどうかはわからないですが、
ウガンダの孤児院に、
1週間、滞在したことがあるんです。

そこでの体験は、大きいものでした。
──
孤児院。
竹沢
そう、その孤児院で暮らす子どもたちは、
エイズをはじめ、
いろんな病気で両親を亡くしていました。

ちいさい子は3歳、大きい子になると、
14、15歳くらいまでいたかな、
40人くらいで共同生活しているんですが、
彼らの「純粋さ」に触れたら‥‥。
──
はい。
竹沢
子どもって、もともと純粋だと思うけど、
その孤児院の子どもたちは、
「純粋」をさらに煮詰めて、
「超純粋」を抽出したような存在でした。

つまんないウソでも信じちゃうし、
泣くときは泣いて、怒るときには怒って、
笑うときには笑って、
よろこぶときには、全身でよろこんで。
──
生身って感じですね。
竹沢
そう。そんな彼らの純粋さに触れたら、
月並みですけど、
自分というものが見えてきたんです。

そして、自分の「軸」だけを残して、
まとわりついたものをぜんぶ捨てれば、
誰とも戦う必要なんてない、
受け入れることができるってわかった。
──
子どもって‥‥すごいもんです。
竹沢
うん、旅をしていると、
旅人やよそ者に対して排他的な村とか、
けっこうあるんです。

でも、そんな村でも、
子どもは寄ってくるんです、屈託なく。
──
ああ‥‥。
竹沢
そう思うと、やっぱり子どもは救いです。

どうしてこんなにも否定されるんだろう、
そんな目に遭ったとしても、
子どもだけは僕を受け入れてくれたから。
──
子どもに「助けられた」ような?
竹沢
そうですね。やっぱり
子どもって世界を平等に見てるんだなあ、
こういうふうに世界を見続けたいなって、
あらためて感じました。
──
うるまさんの撮る子どもの写真が、
とりわけ心に迫ってくるものがあるのも
その思いがあるから、でしょうか。

ともあれ、旅に出て1年以上経ったとき、
アフリカ大陸の旅のさなかに、
これからの「方向性」が見えはじめたと。
竹沢
はい。
──
それは、言葉にできるようなものですか。
竹沢
自分の内面が見えてきたということです。
──
写真を撮ることで?
竹沢
つまり、自分の写真のなかに、
自分を見いだせるようになったんです。
──
うるまさんの写真のなかに、うるまさん。
竹沢
そう、自分の存在というものを、
自分の写真のなかに、
感じることができるようになったんです。

旅をはじめて1年半くらい過ぎたときに、
ああ、これで、ようやく、
写真家としてのスタート地点に立てたと、
そんなふうに、思いました。

<つづきます>

2017-12-13 WED

竹沢うるまさんが撮った
気仙沼漁師カレンダー2018、
発売中。
TOBICHI
展覧会も開催中!

毎年、名だたる写真家が撮りおろしている
気仙沼漁師カレンダーですが、
来年2018年版を、
竹沢うるまさんが撮りおろしています。
これがですね、じつに、かっこいいのです。
見た人みんな、しばし見入ってしまう、
素晴らしい出来栄え。
世界各地の人々や部族を撮影してきた
うるまさん、
気仙沼の漁師さんたちに触れたら、
独自の文化や言語を持つ
「漁師民族」みたいに感じたそうです。
現在、TOBICHIの「すてきな四畳間」で、
うるまさんの漁師の写真を展示した
写真展を開催しています。
会期は、12月17日(日)まで。
気仙沼漁師カレンダー2018はもちろん、
うるまさんの写真集や著書も販売中です。
カレンダーも写真集も写真展も、
どれも、本当にかっこいいので、ぜひ!

価格:
1500円(税抜)
写真:
竹沢うるま
公式の販売サイトはこちらです。

気仙沼漁師カレンダー2018 
写真展

1021日間・103カ国世界を旅した
竹沢うるまが撮る、気仙沼の「漁師民族」

会場
ほぼ日のTOBICHI すてきな四畳間
住所
東京都港区南青山4-25-14 アクセスMAP
会期 
2017年12月17日(日)まで
時間
11時~19時