梅田望夫×岩田聡×糸井重里  適切な大きさの問題さえ生まれれば。  インターネット、オープンソース、 コンフォートゾーン、そのほか。


第7回 10年後の自分たちに感謝されるために。

糸井 梅田さんがおっしゃる、
「コンフォートゾーンにいて
 なかなかつぎへ行けない」というのは、
規模はぜんぜん違うと思いますけど、
じつは「ほぼ日」でも
同じことがいえると思うんです。
梅田 ああ。
糸井 あの、ぼくは今年、
「ほぼ日」が10周年を迎えたときに、
全員の社員と面談をしたんですよ。
岩田さんのマネをして。
岩田 (笑)
糸井 そのとき、社員と話してるうちにね、
「10年前の自分に感謝する」って思ったんです。
つまり、10年前の自分が、先のことを考えずに
「よいしょ!」ってやってくれたおかげで
いまの自分たちがあるわけですよ。
で、いま自分たちは忙しくやってるつもりでいるけど、
あのときのあの「よいしょ!」に比べたら、
ずいぶん快適な、ぬるま湯にいると思うんです。
でも、やっぱり、いまから10年後の自分にも、
同じことを言ってもらいたいじゃないですか。
「2008年の自分が先のことを考えて
 用意しておいてくれたおかげで
 いま、こうしていられるんだよ」って、
笑いながら仲間と語り合いたいなと思ったら、
ちょうどいいスモールビジネスを
回し続けているわけにはいかないなと。
はたしてそれがストレッチするという
はっきりした形になるかどうか知りませんけど、
せめて、必死でなにかをテストするようなことが、
一回、一回、必要なんだろうなと。
岩田 糸井さんの10年前の「よいしょ!」で
私が象徴的に憶えているのは、
当時、糸井さんが「広告は終わったんだよ」って
はっきりおっしゃったことです。
「だって、『いま売れてます』が
 いちばん効くコピーなんだから、
 この先の広告にはなにもないよ」って。
そのころ、広告の世界の、いちばん中心にいた人が
そんなふうにおっしゃったので、
私は強烈に憶えているんです。
糸井 ああ、そうか。
たしかに、あのころああ断言できたというのは、
思えば、けっこうな冒険ですね。
岩田 ええ。だって10年以上前ですからね。
いまはみんな共感できるかもしれませんけど、
そんなこと、誰も言ってませんでしたから。
梅田 コンフォートゾーンじゃないところへ
自分から踏み出したんですね。
糸井 そうですねぇ。
なんの収入の当てもないまま、
「ほぼ日刊イトイ新聞」を
はじめたんですからね(笑)。
梅田 岩田さんが社長になられてからの任天堂も、
コンフォートゾーンじゃないところへ
明らかに踏み出しましたよね。
岩田 結果的には、そうなりますね。
ぬるま湯のなかにいても、ゲーム業界全体が
ゆっくり死んでいくだけだと思ってましたから。
梅田 ぼくはね、やっぱりその判断が
すごく、気になっていることなんですよ。
糸井 とんでもないことですよね。
なんていうか、バランスの取り方が
素人目に見てもすごいんですよ。
大きい会社であるということを
短所としてとらえるのではなく、
長所としてうまく利用して、
保守すべきところはきちんと守って、
決めたところは果敢にチャレンジする。
両方を同時にできるバランス感覚というのかな。
岩田 いや、だってね、
大革命をするから、5年待ってください。
その間は利益は出ませんと言ったら、
社長はクビになるんですよ。
糸井 それはそうでしょうね。
岩田 だから、毎年、一定水準の利益を出しながら、
でも、変えていかなきゃいけない。
いってしまえば、飛びながら
飛行機を修理するみたいなところがあって。
糸井 そうですよね(笑)。
だから、岩田さんにとってみれば、
すべてを投げ打った革命なんて、
きっと、したつもりもなくて、
改革や改良に近いというか。
岩田 うん、そうですね。
梅田 ただ、世の中の企業のトップは、
全員が口では「改革!」って言ってるわけですよ。
そう言いながら、誰もコンフォートゾーンを
超えるような勝負はしようとしない。
そういうなかで、あのチャレンジを
やり遂げられたというのは、たいへんなことですよ。
口で言うだけなら簡単ですから。
糸井 そうですね。
梅田 だから、糸井さんのことばをお借りすれば、
10年後の任天堂の人たちに感謝されるような立場に
いまの岩田さんはいると思いますね。
岩田 いや、まだまだですよ。
糸井 梅田さんは、ご自分の会社については、
どんなふうなスタンスなんですか。
梅田 ぼく自身は、あるときを境に、
組織の拡大、継続を目指すことやめているんです。
ですから、いまのぼくの会社には、
社員がいないんです。
糸井 あえて、そうしたんですね。
梅田 はい。自分でいうのもなんですが、
ぼくはそういうことについて、
ちょっとストイックなところがあって。
突き詰めて考えていくうちに、
成長を目指さない会社に
若い人が勤めるべきではないと思っちゃったんです。
つまり、すごく優秀な人は欲しいんだけど、
そういう人はぼくのところにいないほうがいいと、
こういう論理に行き着いちゃったんですよ。
そのかわり僕の同世代のベテランたちを
ゆるく組織化して仕事をしています。
要するに、ぼく自身は、若い人たちを
一気に成長させられるような狂気でもって
大勝負に出るという性格ではないんです。
お金だって、最低限あればいいや、
みたいなことを思ってしまうタイプだし、
それよりもしっかり自分の時間をつくりたい
なんて思っちゃうわけだから、
まぁ、大きな会社をつくる器量は
持っていないんですよ。
(続きます)


2008-11-21-FRI

(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN