梅田望夫×岩田聡×糸井重里  適切な大きさの問題さえ生まれれば。  インターネット、オープンソース、 コンフォートゾーン、そのほか。


第3回 ものごとをつくって進めていくときは、病的な人が必要なのかもしれない。

糸井 「イヤイヤ仕事をしている人」が、
どんどん増えていくなかで、
「オレはべつにイヤじゃないよ」という人に
1回会うだけでも、うれしいですよね。
梅田 そうですね。
糸井 やっぱり、どんなに得意なことでも、
実際はイヤなんですよ、仕事って。
だから、岩田さんみたいな人はめずらしいんだよ。
岩田 (笑)
糸井 こういう人もときどきいるっていうことで。
だって、人が喜ぶというゴールがあれば、
どんどん考えて助けちゃいますからね、
岩田さんという人は。
岩田 このあいだは、とうとう糸井さんから
「それは、ある種の病(やまい)だ」
って言われたんです(笑)。
糸井 その病のおかげでぼくらは助かっているし、
きっと岩田さんに返ってくる
なにかもあるんだろうけど。
だから、「赤ひげ」っていう
お医者さんがいたじゃないですか。
ああいう存在なんでしょうね。
岩田 「赤ひげ」かぁ(笑)。
梅田 「赤ひげ」はお医者さんですから、
訪れた人は助けようとすると思うんですけど、
岩田さんは、全員に対して、力を尽くすんですか?
こう、目の前にどんなケースがあっても?
岩田 いや、正確にいうと、
目の前になにかの問題があったら、
「自分だったらどうするだろうな」というのを
真剣に考えずにはいられないんです。
助けるというよりは、
当事者として考えてしまう。
梅田 ということは、複数の人がいたり、
複数の問題があったりしたら、
やっぱり、選ぶんでしょうか。
岩田 そうですね。
最終的に、その人やその問題と、
どういう時間レンジでつき合っていくかは、
選ばざるを得ないですね。
そうしないとやることが無限に膨らんでいくから。
梅田 そうなりますよね。
で、そのときに、やっぱり、
相手が好きだから関わるわけですよね?
それとも、困っていてかわいそうだから?
岩田 いや‥‥違いますね‥‥。
好きだからでも、かわいそうだからでもなくて、
その人がうれしそうにするのが、
おもしろいからですね。
糸井 うん、そうだと思う。
梅田 はーー。そうすると、
目の前を通る人なら誰もいいわけですね。
その人がうれしそうにしてくれるなら。
岩田 そうです。気持ちとしては。
糸井 理念としてはそうですよね。
きっと、実際には断ることも多いでしょうけど、
岩田さんの理念は、そうでしょう。
梅田 「赤ひげ」的なんだな、やっぱり。
でもね、やっぱりそこには
スペクトラムの度合が出てきますよね。
一方の端が「誰でもいい」だとすると、
逆側の端には「愛する人だから」というのが。
岩田 ええ。それは当然、
グラデーションがありますよね。
糸井 岩田さんが特殊なのは、優先順位なんですよ。
当人はどうだか知りませんけど、
自分の疲れを度外視しているように見えるんです。
ふつうの人は、自分には関係ないし、
疲れてるしっていうんで、
もうちょっと前にやめちゃうんだけど、
岩田さんは「相手がそこにいる」っていうだけで
優先順位を上げちゃうみたいなところがある。
それでぼくは「それは病気だ」って言うんです。
梅田 それは、糸井さんから見ると尋常じゃないと。
糸井 尋常じゃないレベルです。
もちろん、岩田さんなりの優先順位があって
節度を保っているんでしょうけど。
岩田 そうじゃないと、生きていけないですから(笑)。
糸井 でも、見てると、あきらめないですよ。
なんていうか、ものごとをつくって進めていくときは、
こういう人が必要なのかもしれない。
たとえば、Googleの人たちが、
世界中の街を自動車で走って写真を撮って
地図に貼りつけているっていうのは、
ある種の病でしょう?
梅田 そうですね。
ふつうに利益というものを考える会社からすれば、
病気というか、あれは狂気です。
ほかにも、世界中の本をスキャンすると決めて、
全部で5千万冊ぐらいあるらしいんですけど、
全ページを来る日も来る日もスキャンしてたりする。
糸井 いいなぁ(笑)。
梅田 正気の沙汰とは思えないんだけど、
Googleって、
「世界中の情報を整理し尽くす」
という理念において、それを続けるんですよ。
Googleアースの航空写真にしても、
半年で写真を取り替えるべきだということで、
Googleがチャーターした飛行機は
世界中を毎日飛んでるんです。
「あれは、いずれなにかを支配するためだ」
なんて言う人もいますけどね。
糸井 いや、そういうレベルじゃないですね。
梅田 そういうレベルじゃないんですよ。
岩田 ふつうの人間や会社にできる行動ではないですね。
梅田 そうなんです。
糸井 でも、そういう「病な成分」は、
岩田さんのなかにもぼくは感じるんです。
思えば、現代に限らず、歴史の中には
そういう人がいつもいるのかもしれないですよ。
Googleの人たちだって、情報を整理し尽くすことが
みんなに役立つと思うからこそやってるわけだし。
梅田 かなりいるのかもしれませんよね。
やっぱり人のためになにかするというのは、
気持ちのいいことでしょうから。
(続きます)


2008-11-17-MON

(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN