吉本隆明 「ほんとうの考え」
吉本隆明さんの講演フリーアーカイブ化に向けて 糸井重里は、月に一度ほどのペースで 吉本隆明さんのご自宅に通っています。 そのとき、おしゃべりのなかで出てきたことを切り取って ここでご紹介していこうと思います。 あとから感じたことや、状況を 糸井がその都度冒頭で書いていく形式で 連載していきます。 どうぞおたのしみください。
005 試練 (糸井重里のまえがき)

人間には、どうしても、
その人自身では責任の持てないことがある。
‥‥すっと、「そうだろうな」と思うかもしれません。
でも、ほんとうに、そういうことがあるわけです。
しかも、誰にでも、共通にあるわけです。

それが、「どこの家に、どういう境遇に生まれたか」
ということだというんですよね。
どうやったって、その人のせいじゃないところから、
誰もが出発しなきゃならないんですね。
このことの恐ろしさと、しょうがなさ、
そして、そのこととどうつきあっていくか。

ものすごく大きなテーマを、
やさしいことばで語ってくれています。
ものすごく大きなテーマで、
それは、疑いようのない事実で、
みんながしょっちゅう忘れるようなことです。

読んだあなたも、
ひょっとすると、泣いちゃうかもしれませんよ。
糸井重里
糸井 吉本さんは、もともとは理系の場所に
いらっしゃったんですが、
いわば文系の、
文芸批評家という職業をなさってて。
吉本 そうですね。
そういう意味で言うと、
おまえは戦中は右翼だったのに
戦後は左翼になったじゃねぇか、
という言われ方をされることがあります。
そりゃあうまく言ったもんだと
ぼくも思いましたけど(笑)。
糸井 そんなことじゃないんだけども。
吉本 ええ(笑)、そうなんですけど、
‥‥人間というのは、
自分のやってることに責任を持てと
言われたりします。
そこでちょっと思うことがあるんですけどね。
糸井 はい。
吉本 糸井さんにしてもぼくにしてもそうだけど、
ただひとつだけ、
責任を持てないことがあります。
「どこの家に、どういう境遇に生まれたか」
ということについては、みんな
責任を持てないわけです。
糸井 はい。
吉本 そこは持てないけど、
ちょっとは責任あるぞ、というふうに言わせる
根拠はあるかというと──あるんですよ。

誰でも、お母さんのおなかの中に
いたことがあって、
体温であたためられて、
栄養は、おへそを通してもらっていました。
あたたかい体内で、10ヶ月なら10ヶ月、
住んでいました。
そこは、なかなか居心地のいい場所だったに
ちがいありません。
どんなお母さんであろうと、
体内にいるときは、そうです。

ところが、
体内のものにおおわれていたところから、
生まれた瞬間以降、急に
外に出されることになってしまいます。
こんなこと(笑)、改めて言わなくても
誰でもわかることですけど、
母親のぬくみから出されちゃうんですね。
いままでエラ呼吸だったのに、
空気も補給しなくちゃいけなくなってしまいます。
出生したと同時に
いきなりそういう致命的な大変化を、
赤ちゃんはみんな体験しちゃうわけですよ。
ただ、自分では言えないだけでね。

これは傍からなのか後からなのか、
いずれにせよ、推測する以外にないんだけど、
これ以上の変化は、
一生の中にはないんです。
糸井 うーん、そうですね。
吉本 そして、それを後から意識できるのは、
人間以外、ないんです。

人間には、それ以上の変化を
体験したことがないという「意識」があります。
それは生涯残りますし、
生きつづければ、その大変化を体験した
悲しさやさびしさや苦しさは必ず残るんです。

生まれた瞬間以降に、
お母さんが、なお体内にあるのと
ほとんど同じように
育ててくれたか、そうじゃないか、
ということは、人間には
意識としてつきまといます。
考えなきゃつきまとわないですけど、
考えたら、一生つきまといます。
糸井 考えたら、つきまとうんですね。
つまり、そこが自分の責任だ、と。
吉本 そうです。
ここに生まれようと思ったわけじゃない、
自分の責任じゃない、って
いくら言っても、
そうじゃないよ、ということです。
これは、非常に重大なことなんです。

生まれたとたん、試練を与えられたというのは、
わりあい、みんな同じです。
母親が冷たかったか、意地悪か、
生まれなかったほうがよかった
と思ってたかどうか、
そういうところは、
人によってちがいます。

そこの問題を
意識的にも、無意識的にも考えて、
生活し、成長し、仕事をしていったかどうか、
そのことは、その人自身の問題です。

糸井さんがわりあいにうまくやってる、
と言うとすれば、
糸井さんはそれだけ、
生まれてからあとに、
自分のそういう問題をよく考えて
対応しながら、
生活したり仕事したり、
人との関係を作ってきたな、
ということを意味します。

糸井さんの過去の苦労がどうとか、
そんなことはぼくはわかりませんけど、
いまの現状を見てると、
この人は、こういう問題をよく考えてきた人だな、
考えて、繰り返しいろいろやってきた人なんだな、
と思えるところがあります。

そのことが、人やものとの関係において、
いつでも出てきて、
それを職業や事業にしてるとすれば、
ぼくにはそれがよくわかります。
生まれたときに試練を体験した、
そのことを意識としてわかっていて、
その悲しみやさみしさを
よくとらえている人のことは、
すぐにわかります。

(次回につづきます)



2009-05-01-FRI

吉本隆明「ほんとうの考え」トップへ


(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN