ゼロから立ち上がる会社に学ぶ 東北の仕事論。 続続・陸前高田 八木澤商店篇
 
第2回
ソフトとアイディア。
河野 去年(2014年)の秋、
陸前高田に、
最初の災害公営住宅が完成したんです。

オートロックのマンションなんですが。
糸井 ええ。
河野 それまで「鍵をかけない家」に住んでいて、
その家が流され、
長屋みたいな仮設住宅の人間関係のなかで
暮らしていた人たちが
いきなりオートロックになったもんだから、
となりの音が聞こえない、
他の人のようすがわからない‥‥と言って、
孤立する問題が起きてるんです。
糸井 その段階なりの問題が、起こるんですね。
河野 仮設での人間関係が断ち切れないと言って、
仮設に戻った人もいるくらい。
糸井 そうですか、うわあ‥‥。
河野 へんな話に聞こえるかもしれませんけど、
仮設住宅に住んでいるときは
「となりのいびきがうるさい!」と
文句を言っていても、4年も暮らせば
いびきが聞こえてこないと
眠れないようになったって言うんです。

仮設にいたときには
つながってる安心感があったんですよね。
糸井 うん、うん。なるほど。
河野 それまで「つながっていたもの」が
津波で、いったんはバラバラになったけど、
長屋ができて、みんなで軒先に座って、
お年寄りは話したり
畑を耕したりしはじめていましたから。
糸井 それを見越した設計が必要なんですよね。
河野 資産価値を長いスパンで考えたときには
「重量鉄骨」のほうがいいと、
行政の考えではそうなるんでしょうけど。
糸井 斉吉商店さんの新しい家は
うまく、昔の雰囲気を残していますよね。

ぼくらの「気仙沼のほぼ日」をつくった
三角屋の三浦史郎さんが
斉吉さんに、さんざん話を聞いて、
白菜だの魚だのを
勝手に置いとく土間があって、
あっちのほうでは
おじいさんが見張りしていて‥‥って家。
河野 ええ、ええ。
糸井 あんまり居心地がいいもんだから、
おじいさん、
早起き、遅寝になったそうですよ。
河野 目の前に店があるし、楽しいでしょうね。
糸井 はじめから、ご家族全員に
「おじいさんを、いちばん大切にする家」
というコンセプトがあったから
おじいさんの部屋にたどりつく経路は
「ひのき」なんです。
河野 え、それは気付かなかった。
糸井 三浦さんは目玉をきょろきょろ動かして、
短い時間で
ものすごい質量の取材をしているんです。
で、実現してる。

バーベキューやれる「土間」があったり、
そういう「あいまいな領域」を
うまいこと活かしたつくりになってる。
河野 常識からは外れているかもしれないけど
住みやすい家なんでしょうね。
糸井 だから、これから先のことを考えると、
ソフトとアイデア、
つまり、農家で言えば「耕してる時間」が
大切になってくる気がします。

早くやろう、早くつくろうという声に
急かされてやる仕事っていうのは、
醸造でいえば
酵母になんか頼ってたら埒が明かないから
化学的に醤油つくっちゃえって話で。
河野 うん、そうですね。

陸前高田では、復興まちづくりを
外の独立行政法人に、委ねているんです。
糸井 そっちのほうがスピードも早いし。
河野 これは、ある意味しかたがないことで、
行政機能を担うべき優秀な若手の4分の1が
津波で亡くなってしまったので
通常以上のことを望むのは、不可能なんです。
糸井 震災直後、
高田自動車学校の田村社長のおっしゃってた
「海水をかぶった土地で羊を飼って
 肉質をやわらかくしよう」
みたいな話が
みんなの目を輝かせていましたけど、
あれって、その後、どうなったんですか?
河野 交付金でやることについては
勝手はできないってことで、頓挫しました。
糸井 そうか‥‥あの「輝き」に変わるものって、
いま、何かありますか?
河野 昨年の秋にオープンした「箱根山テラス」は、
規模はちいさいんですが
「木と人を活かす」ことをテーマにした
宿泊もできる、滞在施設です。

代表の長谷川建設の長谷川社長なんか
そこに、ほとんど「住んでる」ような状態。
糸井 愛せる場所を、つくれたんですね。
河野 炭おこしをやってますね。毎日、無報酬で。

「わたくし、代表取締役用務員です」って
お客さんに自己紹介しながら(笑)。
糸井 いいですねえ(笑)。
河野 森をきれいにするために、
長谷川社長は、間伐材を燃やしたいんです。

で、せっかく火があるから肉を焼いてると、
人が寄って来るわけです。
だーれも、そこの社長だとは、つゆ知らず。
糸井 用務員さんだと思って‥‥(笑)。
河野 代表取締役用務員、なんで(笑)。
糸井 長谷川社長のキャラクターも含めて(笑)、
ソフトやアイディアが、
これからを支えるんですよね、きっと。
河野 そうですね。箱根山テラスには
若い人が、そうとう行ってるみたいです。
長谷川建設にも
優秀な若手がたくさん入ってきてますし。
糸井 そのあたりの話、
もっと、みんなに知ってほしいですよね。

<つづきます>
2015-03-12-THU
このコンテンツのトップへ
 
メールをおくる ほぼ日ホームへ ほぼ日ホームへ

(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN