ゼロから立ち上がる会社に学ぶ 東北の仕事論。 大船渡 三陸とれたて市場 篇
第3回 海だ!
── 被災の状況は、どのようなものでしたか?
八木 津波で、会社が根こそぎ流されまして
あとに残ったのは、
本当に「床板一枚」だったんですね。
── ええ。
八木 すべてが終わったと思いました。

誰かが口火を切れば、一気に会社が崩壊すると。

そんなふうに思ってたら、
お客さんから、安否確認の問い合わせやら
「なんとしても復活しろ」
というようなメールが、山のように来て。
── おお。
八木 3月というのはカキの時期で
津波の到達時刻が、だいたい4時すこし前。

その時期のその時間、
うちに商品を供給してくれている生産者は
どう考えても、海にいるんですよ。

沖で、カキをとっているはずなんです。
うちのお客さんのために。
── ‥‥はい。
八木 生きた心地、しなかったです。
── ええ。
八木 丸3日くらい、まったく消息がわからずに‥‥
みんなで胃をもんでいて。

流された会社のすぐそばにあった家も
ペッタンコになってるし。
── はい。
八木 でも、4日目に会えたんです、その人に。
もう「生きててよかった!」って。

そのあと、その生産者が言ったんです。

「ここまで潰れたら、さっぱりするなぁ」
って。
── ああ‥‥。
八木 誰よりも泣きたいはずなんです。

家も船も、大切な仲間まで失った生産者が
「ここまで潰れたら、さっぱりした。
 今まで、いろんな問題を抱えていたけど
 ぜんぶ整理して
 また、いちからいいものを作っぺし」って。
── いいものを、また、いちから。
八木 この土地を離れられない人が、
猛烈に強がりながら
未来へ向けて、進んで行こうとしている。

口が裂けても
「会社たたんで静岡に帰ります」なんて
言えなくなっちゃって。
── ええ、ええ。
八木 もう一度、立ち上がりたい人がいて
「届けてくれ」というお客さんがいてくれる。

進む道はひとつでした。
── はじめは、どこから手をつけたんですか?
八木 大船渡の港は壊滅してるし、
船だって残ったのが5%に満たないくらい。
── 5%ですか‥‥。
八木 そういう状況でしたけど
僕たちの会社は、震災から1カ月後の
4月11日に操業を始めました。

ほとんど「意地」だけで。
── 操業というと、具体的には?
八木 海に網を刺して、半日置いて、引き揚げて。
とれた魚を、インターネットで直売して。

市場もすべて壊れていましたから、
魚がとれても「売る先」がないんですよね。

そんななか、通信だけは確保できたんです。
── それで、インターネット直売を。
八木 4月11日、大漁だったんです。

津波で海がかき混ぜられていたおかげで、
魚が活発に動いていて。
── 何がとれたんですか?
八木 カレイ、ヒラメ、タラ‥‥ありとあらゆる魚が
とんでもない量で揚がってきました。

これは、諦めてる場合じゃないなと思いました。
── はー‥‥。
八木 陸は相変わらずメチャメチャでしたけど、
海は強烈に再生していた。

近年、過密養殖で疲れていた海が、
その豊かさを、猛烈に回復していたんです。

陸を見たら心が病むんですけど
海のほうは、すっごいことになってる。
── ‥‥なるほど。
八木 直売に出した魚は、とれたうちの一部だけにして
あと半分以上、避難所に持って行きました。

みんなが甘えちゃうから
そんなに持ってくるなって怒られたんですけど、
あとからたくさんのメールが来たんです。

「魚うんめぇ!」って。
── ああ‥‥。
八木 「みんな、泣きながら魚食べてる」って。

ずっと、魚を食べてきた土地の人たちが、
1カ月間、魚を食べられなかったんですから。
── そうか‥‥そうですよね。
八木 避難所の生活では
ふだん食べ慣れてないものを
ひたすらに食べるしかなかったんです。

それで、ムダに体力を消耗してた面も
あると思うんですよ。
── そこへ「魚」が戻ってきた。
八木 進むべき方向が、みんな一気に見えたんです。

「海だ!」って。
「魚が呼んでる!」って。

「俺らの場所は、陸じゃなくてやっぱり海だ」って。
── すごいです。
八木 でも、案の定、
動きはじめたら、問題が次々と出てきました。

まず、「氷」がない。
漁業者は、漁に出たいにもかかわらず。
── 製氷工場も壊れちゃったから。
八木 取引先の板長が電話をよこして、
「お前、必要なものがあったら何でも言え」
と言ってくれたんです。

で、つい「氷がなくて漁に出れない」と
言っちゃったんですね。
── ええ、ええ。
八木 そしたら、3日後に製氷機が届いたんです。
── え!
八木 板長に「どうしたんです、これ!」と聞いたら、
「お前たちを応援したいって、
 巨人のOBがお金を出してくれたんだ」と。
── 巨人て‥‥プロ野球の巨人軍?
八木 そう、そのお店の常連さんだったんですよ。
── 巨人軍のOBが? へーっ‥‥。
八木 そんな人たちが送ってくれた製氷機、
「うちの会社がもらいます」とは言えないです。

だから、みんなで共同で使うことにして、
自分とこのは、中古で買いました。
── ‥‥これから先の展開としては、
どのようなことを、考えてるんですか?
八木 さっきさんざん「すげぇ、すげぇ」言ってた
おかしな漁師料理ありますよね。

あれを、商品化できないかなと思っています。
── おお、浜の隠れメニューがついに陽の目を!
八木 生産者にとっても無理なくできますし、
お客さんにも、いい商品になると思っていて。
── ええ、ええ。
八木 CAS(キャス)冷凍って、知ってます?
── いえ、知らないです。
八木 「セルアライブシステム冷凍」の
略なんですけど、
要は、これまでの冷凍とはちがって
瞬時に水分を凍結させることで
冷凍による食味の低下を
大幅に防ぐことのできる技術なんです。
── へー‥‥そんなに、ちがうんですか。
八木 もう、ぜんぜん。

で、
「おかしな漁師料理」の商品化にあたっては
ぜひ取り入れたいんですけど、
いかんせん高くて、その冷凍機の値段が。
── いかほど‥‥?
八木 6000万円。
── それは‥‥超高いですね。
八木 フェラーリ2台分ですよ?

国の補助事業を獲得するために作文を書くから
漁師さんたちに
「何があったらうれしい?」って聞いたら
「CAS」と言われたんですが
「いくらなんでも、そりゃあ‥‥無理だわ」と。
── そうでしょうね‥‥。
八木 でも、どんな機械なのかいちど見たかったので、
製造元に行ったんです。

そして、そのすごさを、あらためて認識して
「今、現場はいろいろと難しいんですが
 でも、生産者といっしょに、
 こういう商品をつくっていきたんです」
と説明したら、
製造元の社長さんが「その心意気を買った」と。
── ‥‥おお。
八木 「機械はすぐに入れるから、雇用をつくれ」と。

「そういうかたちで
 うちは被災地を応援することに決めた。
 だから、
 お前は水産の現場に未来をつくれ」と
言ってくださったんです。
── ‥‥すごい。
八木 ある意味、買うより高いことになっちゃって(笑)。
── 入り口のところにあったのが、そのCASですか?
八木 そう。
── つまり、あの機械は‥‥。
八木 ええ。
── もらったわけじゃないでしょうけど。
八木 そりゃ、もちろんです。
── でも事実として今、ここにある、と。
八木 「ご好意で貸していただいている」状態ですね。
── そんな高い機械を。‥‥すごいなぁ。
八木 震災で職をなくして
じゃあみんな、まったく魚と関係ない内職を‥‥
と言っても、病んじゃうと思うんです。

だって、もともと魚の町なんだから。
── ええ。
八木 ひたすら魚の頭を落として、
なんていうのならアリかもしれませんけど、
それじゃあ、
どう考えても「未来」が見えてこないです。
── はい。
八木 「水産」の持っている底ぢから。

それ自体、すごい産業なんだっていうことを
しっかり認識して、
復興のプランを立てていかなければ。
── それはつまり「誇り」の話でもありますね。
八木 そう、それがなければ立ち上がれないです。
── ちなみに、インターネットですから
お客さんの声がフィードバックされやすいと
思うんですけど
そういうのを漁師さんたちも読むんですか?
八木 ええ、とてもいい刺激になってると思います。

生産者、お茶を飲みに来るんですよ。
で、遠まわしに
「この前送ったのどうだった?」って。

「すっげぇ喜んでましたよ」
とかって言うと、
「なぁに、あんなもので喜びよって」
みたいな(笑)。
── つまり、うれしいんですね(笑)。
八木 はい、ニコニコしてます。
── いいなぁ。
八木 いままで、漁師さんも忙しすぎたんですよ。
でも、震災でかつてないほど時間ができた。

その間に「消費者が求めていること」を
できる限り共有して、海に戻ってもらう。

この船の使えない何カ月間は、
そういうことに、取り組んでいきたいです。
── そうなったら「強い」でしょうね。
八木 「東北の食材?
 しょうがないから買ってあげようか」
じゃなくて
「買いたい、食べたい」にしてやりたくて。
── そうですね。
八木 そうすれば「東北への支援」という
枠組みを超えて
日本全体を盛り上げることのできる産業に
なっていけるんじゃないかな‥‥と。
── 漁師料理を商品化はどのくらいで?
八木 来年(2012年)の早いうちには、と思ってます。
── じゃあ、もうメニューが決まってたり?
八木 あとで食べてもらいたいんですけど、
「イカのフゾカラ焼き」とか。
── フゾカラ‥‥聞いたことないです。
八木 イカって、どこ食べます?
── どこ? うーん‥‥ゲソと身体?
八木 それ、だいぶ人生ソンしてますよ。
── え。
八木 イカの耳と足を刻んで、
イカの腑(内臓)といっしょに炊いて
味噌を入れて味付けした、
フゾカラっていう漁師料理があるんですよ。

これが体に悪いんですよ、美味くて。
── 「体に悪い」(笑)
八木 イカの目も入れると
さらに旨みが増すんですけど、
そのとき、
身は絶対に入れちゃダメなんです。

おいしくなくなるんです。
── へぇ、不思議ですね。‥‥ちなみに、残った身は?
八木 身は刺身に良いですから、主にお客さんが。
── あ、そういう土地でしたねここは(笑)。

じゃあ、その「おかしな漁師料理」の商品化、
楽しみに待ってます。
八木 はい、ありがとうございます。

かならず、届けますんで。
<終わります>
2012-01-26-THU
このコンテンツのトップへ  
 
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN