HOBO NIKKAN ITOI SHINBUNほぼ日手帳 2018 Presentsローカルごはん大辞典。

ローカルごはん大辞典。三重県

とくにコメントが多かったのは、こんなローカルごはん。

  • 伊勢うどん
  • てこね寿司
  • 「まんぷく食堂」のからあげ丼
  • さんま寿司
  • 津ぎょうざ
  • はまぐり料理

quiz!
次はそれぞれ何という料理のコメントか、わかりますか?(答えはこのページの一番下に)

  • 真っ黒な甘じょっぱい少量のたれを、ふわふわのコシなど一切無い、ごん太麺にあえて食べる美味しさは、食べてみないと分からない類のものです。
  • かつおのヅケを酢飯に混ぜ込んだお寿司。上に大葉、ショウガなどの薬味をちらして食べると最高です!
  • スパイシーな唐揚げを、玉ねぎと一緒にふわトロ玉子でとじて、どんぶりご飯にドーン。高校時代、帰りの電車に乗る前に「おばちゃーん、からあげ丼!」が定番でした。
  • 三重県津市内の学校給食で出されていたメニューが、地元のローカルフードとして食べられるようになりました。普通の餃子の3~5倍程の餃子をカラリと揚げていただくのですが、出来立てだと、中からジュワっと肉汁がしみだします。
  • 三重県松阪市民のソウルフードです。和風だしで野菜たっぷりの、ちゃんぽんとタンメンの中間みたいな麺類なのに、名前は「中華そば」。
  • いますぐ答えをみる

それではみなさんのコメントをご紹介します。

伊勢うどん

言わずと知れた‥‥されどやっぱり言いたい
三重のローカルうどんです。
真っ黒な甘じょっぱい少量のたれを、
ふわふわのコシなど一切無い、
ごん太麺にあえて食べる美味しさは、
食べてみないと分からない類のもの。
是非一度ご賞味あれ!
(ももじ)

小津監督も食べた、永六輔さんも愛した
伊勢うどん。
フンワリ白いおうどんに、
真っ黒でとろんとしたタレ、
薬味の青ネギだけというシンプルさ。
溜まり醤油のタレは辛くなく、
複雑な出汁が効いています。
すぐ茹だってお腹にも優しいおうどんは、
日本のファーストフードの原点かも。
うどんはコシ、とは限らないのです。
(はなたん)

ふわふわとした麺に、たまりベースのたれと、
ねぎやかつおぶしをぶっかけて食べる!
それだけの料理ですが、
おいしいんですよねぇ。
地元のスーパーなら、麺とたれを買っても
150円くらいでしょうか。
安くておいしくておなかも満たされる。
ソウルフードの名に恥じない
ローカルごはんです。
(すー)

この地方の食堂で「うどん」と言えば
「伊勢うどん」が定番。
太くてやわらかい麺に甘辛濃口のタレ、
ネギを少々と、これまたこの地方だけの
「フチが赤い蒲鉾」が昔ながらのトッピング。
地元民は、スーパーで麺とタレを買ってきて、
家で作って食べるのが一般的です。
(とろさん)

もう! これは私のソウルフードです!
たれは真っ黒で少量どんぶりの底に‥‥。
麺は柔らか、刻み葱をのせて
グルグルまぜまぜして熱々をいただきます。
超、超おいしいです。
皆さん食べてみてください。
(yy1010)

てこね寿司

しょうゆベースのタレに漬けた刺身を、
寿司飯と「手でこねて」合わせたことから、
てこね寿司!
小さい頃から親しんだ味。
めっちゃおいしんさなぁ~。
(とまりこ)

とれたて新鮮なカツオの刺身を
醤油漬けにし、酢飯の上にズラリと並べて、
大葉や海苔、しょうがなどの
薬味と一緒に頂く郷土料理です。
カツオの美味しさを
これでもか!と味わえるので、是非。
地元の新鮮カツオで食べていただきたいです。
(モモジ)

かつおのヅケを酢飯に混ぜ込んだお寿司。
上に大葉、ショウガなどの薬味を
ちらして食べると最高です!
漁師さんが釣った魚を船の上でさばき、
手でこねて作ったので、
この名前になったそう。
もちろん今はしゃもじでこねてます。
(なんこつ)

もともと漁師さんが
船の上でちゃちゃっとつくるものです。
うちではこれは、義理の弟が作ってくれます。
お店もあるけど‥‥。
その家々の味があり、
鰹が定番だけど鯵でもよし!
これこそお手軽、ローカルごはんでした。
(yy1010)

さんま寿司

しめさんまの開きを
1本丸ごと使ったお寿司です。
子供のころ、三重県熊野市出身の母が
よく作ってくれました。
新鮮な紀州産のさんま
(北海道産より脂が乗っていないので
さっぱり食べられます)がないと
作れないので、なかなか食べられません。
熊野に行ったときは
お店で買って食べるのが楽しみです。
(Ray)

我が地方で、さんまとは
脂ののったものだと知るのは、
就職・進学で都会へ出たあとのことです。
さんまのお寿司や、なれずし、開き、
丸干しに使われるのは、
黒潮を泳いできた
脂の抜けたスレンダーなさんまです。
さんま寿司は普段から食べますが、
お正月のおせち料理にも登場します。
(ヨーコ)

「まんぷく食堂」のからあげ丼

宇治山田駅のすぐそばにある
「まんぷく食堂」。
ここのからあげ丼は
伊勢市民ならみんな食べたことがあると
言っても良いくらいです。
おすすめは、
伊勢うどんとからあげ丼のセット。
鬼のようなボリュームで、
心の底から「まんぷく」。
ミニ丼もあるので女性でも通いやすいです。
(ひらりん)

スパイシーな唐揚げを、
玉ねぎと一緒にふわトロ玉子でとじて、
どんぶりご飯にドーン。
高校時代、帰りの電車に乗る前に
まんぷく食堂で
「おばちゃーん、からあげ丼!」
が定番でした。
(とまりこ)

しっかりと濃いめの味付けの大きい唐揚げが
どーんとドンブリの上にのっています。
そして甘辛のソース。
1杯でまんぷくになります。
電車の高架下にある昔からの食堂で、
狭くて、壁にメニューがベタベタと
貼ってあり、昭和な感じ満載。
女子は近寄りがたい、ザ・男の食堂。
いつも男子高校生や大学生でいっぱい。
そこで、女子は彼氏に
連れていってもらうのです!
そして途中で「もう食べられない~」
と彼氏に食べてもらうのです
(たとえ、本当は食べれるとしても)。
安くて、美味くて、青春の味のする
素敵な場所です。
(しろまる)

「モリ」のナポリタンスパゲティ

味付けが絶妙なナポリタン、
ガッツリ食べたいときにおすすめです。
(ゆづきょう)

東海地方では当たり前の、
鉄板で出てくるナポリタン。
でも、このモリのナポリタンは格別です。
本当は喫茶店なのに、
来る人全てがナポリタンを注文するという
大人気メニュー。
少し柔らかめの麺に、昔から
継ぎ足されてきた特製ケチャップソース。
薄焼き玉子がひかれた熱々の鉄板。
ビジュアルも満点。
炒め油がケチャップソースを
甘くコーティングして、またうまい!
ミックスジュースと一緒に注文するのが常連。
タマゴサンドも絶品です。
(しろまる)

「ぎゅーとら」のコロッケ

「ぎゅーとら」は地元のスーパーです。
そこのコロッケ。
1つ40円程度なので学生時代に
よく食べながら帰りました。
牛挽肉と玉葱入りの、ごろっと感のある
しっとりじゃが芋がたまりません。
我が家では、お弁当にも食卓にも
頻繁に登場します。
「ぎゅーとら」以外のコロッケが
我が家の食卓に登場したことは
ないのでは‥‥?と思います。
(ひらりん)

「不二屋」の中華そば/焼きそば

三重県松阪市民のソウルフードです。
和風だしで野菜たっぷりの、
ちゃんぽんとタンメンの中間みたいな
麺類なのに、名前は「中華そば」。
その「中華そば」の、
スープと具材を”あん”にして、
揚げた麺にかけたものが「焼きそば」。
メニュー名が並列表記になってしまったのは、
これは2つで1つ、
表裏一体のメニューだからです。
(ナブ・アヘ・エリバ)

「はまぐりプラザ食堂」の焼はまぐり定食

桑名の人におすすめを聞けば、
誰でも「ここ!」と言うと思いますが、
本当におすすめです。
「はまぐりプラザ」の焼はまぐり定食は
要予約ですが、
三重県桑名産のはまぐり、あさり、しじみが
贅沢に食べられます
(あさりは桑名産ではないかも)。
そして他のメニューも全部お薦めです。
確か、地元の漁業協同組合が
運営母体のはずです。
(たかはしつよし)

「桑名 丁子屋」の昼はま膳

はまぐりがメインのお昼ごはんのセットです。
ここの他のメニューも
(夕食も含めて)全部おすすめです。
三重県桑名といえば、やっぱりはまぐりです。
(たかはしつよし)

サンマの丸干し

熊野では、12~2月ごろのサンマを
干物にします。
秋のサンマとは違い、
黒潮に乗り旅をしてきたサンマは
油が抜け落ち、カラッカラの干物になります。
それをじーっくり焼いて
頭から丸ごと食べるのです。
しっかり乾燥しきったサンマは香ばしく、
身をむしってお茶漬けにしても美味しい。
この時期のサンマは干物にもなりますが、
サンマの姿寿司にしても美味しいです!
(ヤナギ)

「魚の幸 魚長」の穴子天丼

伊勢湾は昔から穴子漁で有名です!
そして穴子料理店「海の幸魚長」での
オススメが、穴子天丼。
穴子が口の中でとろけて絶品です。
(こここりん)

おまぜ(かきまぜ)

普段の食卓からお祝い事、法事などにでる、
いわゆる「まぜずし」です。
「おまぜ」と呼ぶか「かきまぜ」と呼ぶか、
しび(まぐろ)を入れたものを
「かきまぜ」と呼び、
入ってないのを「おまぜ」と呼ぶなど、
いろんな派があり、
おまぜの話になるとなにかと盛り上がります。
どちらにしてもポイントは、しびです。
(以前、ほぼ日の宮城県気仙沼さんま寄席の
食事会場でのご挨拶で
「皆さんはご存知ないでしょうが、
ここらへんではまぐろのことを
しびといいます」というのを聞いて、
えー!とびっくりしたことがありました。
図書館の物知り上司に聞くと、
昔、熊野(三輪崎)の漁師が、漁法を教えに
東北(気仙沼)の方にも行っているので、
それが関係しているのではないか、
ということでした。
遠く離れた東北と熊野が
昔つながっていたという痕跡が
今も残っているのがおもしろく、
ちょっと嬉しいです)
(ヨーコ)

さめたれ(さめのたれ)

液体のたれではありません。
サメです。
サメの切り身の干物です。
身は1センチくらいの厚さで、
とても弾力があります。
お酒のアテに持って来いです!
主に三重県南部で食べられます。
(ひらりん)

シイラの干物のお茶漬け

店で食べるメニューではないですが、
なるべく脂が乗っていない、
シイラ(魚)の干物をスーパーで買ってきて、
お茶漬けで食べます。
お茶は麦茶で冷やご飯でもOK。
夏場のご飯が入りにくい時に、よく食べます。
(よきカナ)

しぐれのおむすび

しぐれのおむすびは
全国区だと思っていましたが、地元を離れて
コンビニにないことに気付きました。
桑名地方はあさりやハマグリが有名なためか、
しぐれのおむすびは定番で、
どこのコンビニにもおいてあります。
(いもけんぴ)

めはりずし

高菜のおにぎりです。
おにぎりを高菜の漬物で巻きます。
今では目をはるほどには大きくありませんし、おすしでもありませんが、めはりずしです。
酢飯のめはりも売られていますが、
それは間違っているのではないかというのが
周囲の一致した意見です。
ちょっとだけピリッと辛い高菜で巻いた
めはりが好きです。
(ヨーコ)

磯めし

ご馳走です。
磯めしの中身は、
ウニとかサザエが具の炊き込みご飯です。
鳥羽市に泊まりにきて食べてみて!
(yy1010)

魚の医者殺し

メバルなどの魚を
丸ごと煮付けた時の食べ方で、
食べた後の魚に熱湯をかけてすすります。
濃い汁が塩梅よく薄まって、
魚から出る出汁と混ざってなんとも美味い!
家では「医者殺し」と呼んでいました
(栄養があってあったまるから、
風邪をひかない、ということかなと)。
(とろさん)

松阪鶏焼き肉

松阪の焼き肉は「鶏焼き肉」です。
甘辛い味噌だれをかけた鶏肉
(もも・むね・ホルモンなど)を
網の上で焼いて食べる、
白飯とビールが進む料理です。
(ナブ・アヘ・エリバ)

津ぎょうざ

三重県津市内の小学校給食で
出されていたメニューが、
今は地元のローカルフードとして
食べられるようになりました。
普通の餃子の3~5倍程の大きな餃子を
カラリと揚げていただくのですが、
出来立てだと、中からジュワっと
肉汁がしみだして、
ビールにも御飯にもあう味になっています。
ボリューミーで腹持ちも大変良いので、
若い方におすすめ。
(ももじ)

「志摩観光ホテル」の鮑ステーキ

「志摩観光ホテル」の看板料理です。
柔らかく煮た鮑をステーキにして
極上のソースでいただきます。
美味しいに決まってます。
(らぴこ)

あられ茶漬け

「ごはん」ではありませんが、
小腹がすいたときには田舎あられに
熱々のお茶をかけて食べる
「あられ茶漬け」がローカルおやつでした。
和風シリアル、かもしれません(笑)。
(とまりこ)

松阪牛

地元民的にも松阪牛は
ちょっと手が出しづらいのですが、
松阪牛の超有名店「和田金」一階で買える、
松阪牛の小間切れは美味しい!!
ほんと美味しい!!
派手な味付けをしなくても
肉そのものが美味しいので、
大根葉と卵で炒めたシンプルな炒めものに
醤油を垂らして食うのがほんと美味いです。
お腹すいてきた~~~。
(kenta)

「朝日屋」の松阪肉しぐれ煮・そぼろ煮

地元において「松阪肉といえば!」という
絶大なる信頼を得ている
「朝日屋」さんが自社で加工している
しぐれ煮・そぼろ煮。
かなり贅沢な品ですけど、
「ここぞ!」というときに、どうぞ。
ご飯のお供に最適で、あったかご飯に乗せて、
大きく口を開けて一息に食べれば、
口の中を満たす湯気まで美味しい逸品。
私はこれをお土産に貰えると、
箱を頭上に掲げて踊り出したくなるくらい
嬉しい品です。
職場でも、大事な取引先へのお土産に
活用させて貰ってます。
(ももじ)

クイズの答え

(三重県)
  • 伊勢うどん
  • てこね寿司
  • 「まんぷく食堂」のからあげ丼
  • 津ぎょうざ
  • 「不二屋」の中華そば