第3回気をつけるもの、雨、猫、ヘビ、カラス。

シジュ
バードハウスは、
自分で適当につくってもいいのかな‥‥。
井筒
もちろんいいですよ。
あまりつるつるした素材は
バードハウスにはむいてないのですが、
木、石、陶器、プラスチック、
それに、コーティングしてあれば紙だっていいんです。
「ナチュラルなものでないと鳥は来ない」
という方もいるけど、そんなことはありません。
自由につくって、色も自由に塗っていいんです。
屋根は三角じゃなくったっていいし、
玄関の穴だって、丸に限らなくていいんですよ。

井筒
しかし注意すべきなのは‥‥。
シジュ
すべきなのは‥‥(ごくり)。
井筒
「雨、猫、ヘビ、カラス」の4つです。

まずは、雨。
バードハウスは屋外にかけることも
多いでしょう。
入口の穴や屋根のすきまから水が入ったら
ハウスにたまって、
大事なヒナやたまごが沈んでしまいます。
雨もりがしないようにしっかり
組み立てることも重要ですが、
雨がたまってしまったときに備えて
排水する穴を底面にあけておくのがよいでしょう。
そして、バードハウスをかけるときには、
玄関の穴から雨水が入りにくいように
まっすぐか、やや下向きにかけます。

そして、カラス。
屋根が丈夫でないと、
カラスが卵を狙って
屋根を突き崩します。
ですから、屋根は丈夫なほどよいのです。

そして、ヘビや猫も
ヒナやたまごを狙っています。
ヘビがつたいづらい場所、
ねこがジャンプしても届かない高さに
バードハウスがあることも
大切なポイントになってくるでしょう。
高さは2メートルあればよいと思います。
シジュ
そうだジュな‥‥。
井筒
それから、スズメに来てほしいなら
玄関の穴の大きさは3cm、
シジュウカラなら2.8cmにしましょう。
出入口の穴をつついて進入する輩もいるから
穴に補強プレートをつけて
頑丈にしておくのもひとつの手。
シジュ
まとめると、
バードハウスづくりのコツはこうなる。

井筒
自分が工夫してつくった
バードハウスをかけたら、その日から
鳥が宿るのがたのしみでしかたなくなります。
でも、それは本来、
みなさんがあたり前に持っていた
自然に対する興味なんですよ。
シジュ
そんな予感がするジュ。
井筒
それを自分で再確認して、
自然に対する愛情を
より深める機会にしてくださいね。
バードハウスは産卵から巣立ちだけでなく、
こんなふうに四季を通じて活用されます。

3月15日

バードハウスを清掃&点検して、
あたらしい家族を迎え入れる準備をする。

3月下旬〜

巣づくり
産卵 子育て
巣立ち

6月中旬ごろまで

巣づくりと巣立ちがくり返される

8月

産卵、育児後の清掃
(スズメバチなどが営巣している場合は
安全を考え、時期を見て清掃する)

11月中旬〜

冬の寒さや
風雪をしのいで
ねぐらにする
来年の巣づくりの下見

シジュ
だから、バードハウスをかけるのは、
年中、いつでもいいってことだジュな。
井筒
そのとおりです。

(つづきます)

2015-07-29-WED

鳥紹介

都会の庭にもやってくる鳥その1シジュウカラ

スズメは人の環境になじんで暮らすので、
人間がもっとも身近に感じている
鳥かもしれません。
人がいなくなった場所にはスズメもいなくなる、と
言われています。
赤茶色の頭、白いほほとおなかを持ち、
雑食で、なんでも食べます。
民家の瓦屋根の下に巣をつくることが多いのですが、
瓦屋根やひさしのある家が減っていることで
現代のスズメは巣づくりに苦労しているようです。
みのりの季節を迎えた稲の食害をおこしますが、
稲の害虫も食べるため、その時期までは
「益鳥」であるともいわれています。
バードハウスにスズメを呼ぶためには、
穴を30mmにしましょう。
30mmのバードハウスには
シジュウカラが入ることもあります。

ちいさなクエスチョンハウス

シジュ

Q

バードハウスって
どうやってかければいいの?
井筒

A

縄を使って樹を傷めないように
くくりつけます。

壁や樹にはなかなか穴をあけたくないから、
バードハウスをどうやって固定するか、
悩ましいところですね。
ヒートン(フック)を屋根の上につけて、
樹やポールからぶらさげてもよいと思いますが、
風が強い場所にはあまり適しません。

もっとも汎用性が高い固定のしかたは、
バードハウスの裏面と底面に穴をあけて
そこから通した縄でくくりつける方法です。
こうすると、樹木に固定する場合も、
釘などを使わなくても
しっかり付けられるのでおすすめです。
その際、入口の穴は雨水が入らないように
まっすぐかやや下向きにするのがコツです。

(東北ツリーハウス観光協会のバードハウスは
 底と裏の穴をあらかじめあけていて、
 麻縄をキットにつけています)