前回は、喜多郎さんに間違われないよう
用心しつつ、
愛媛県を通り抜けました。
引きつづき、
風邪気味のみうらさんとともに
「この島国篇」、お送りいたします。
広島県 消えた者と、消えなかった者。
みうら
(県くじを引く)
手ざわりから予想して、
これも四国ではないでしょうか。
ほぼ日
あ、わりと近くに移動です。広島県です。
みうら

広島県‥‥うん、広島ね。
瀬戸内海に浮かぶ島にも、
広島県に入るものがあるんですよ。

ほぼ日 はい、はい。
みうら
そのなかに、生口島(いくちじま)
というところがあって、
耕三寺(こうさんじ)という
お寺が建っています。
そこは、入口が、なんと
日光東照宮なんですよ。
ほぼ日
???
みうら

中に入ると、
文化財として有名なお寺の建造物が
ミックスされた構成になっていて、
ちょっとしたトランスフォーマー状態の
お寺になってるんです。
敷地内で、
「あ、ここは室生寺だ」「ここは平等院だ」
などと発見でき、
それは、なかなか驚くもんですよ、はい。

ほぼ日 再現の複合ということですか?
みうら

そうです、再現の複合です。
でね‥‥広島県といったら‥‥
あの、何か、暑くありませんか?
ちょっとクーラー入れていいですか?

ほぼ日 熱が出てきていらっしゃるんじゃないですか?
みうら

出てきたんでしょうか。
ちょっと待ってくださいね。
(クーラーをつける)
ええっと、広島県の山陰寄りに
比婆山という山があります。
そこにヒバゴンという生物が出現しまして、
「日本の雪男だ」なんて言って、
とても有名になったんですよ。
ヒバゴンと同じ時期には、
北海道は屈斜路湖のクッシー、
鹿児島県は池田湖のイッシー、
ツチノコも日本のあちこちで目撃されました。
このようにしてUMA(未確認動物)は
昭和30年代後期に集中してドドッと出現し、
その頃、日本はもう、魔界だったんですよ。

ほぼ日 ふははははは。
みうら

どこに行っても怪奇現象起こりまくり、
モンスター出まくりの時期でした。
日本では、まだその時期のことを改めて
何期とも呼んでないですけどもね?

ほぼ日 ははははは。
みうら

ぼくは、ヒバゴンが出現した場所の近くまで
行ってみたことがあります。

ほぼ日 そうなんですか?
みうら

そこではヒバゴン弁当というものが出てました。
いま、出現してるのは弁当だけでした。
ヒバゴンはもう、とんと
現れていないということでした。
不思議なことにその年代から後は、
プツッっと、一度も目撃されていないんですよ。

ほぼ日 ああ、なるほど。それは‥‥
みうら

これはもう不思議な現象で、
屈斜路湖クッシーにしても
池田湖のイッシーにしても、
ほぼ同時期に目撃され、
ほぼ同時期に消滅している。
これはどうしてなんでしょうか。
日本を旅する者として、謎なんですよ。

ほぼ日 ヒバゴンに関しては、
読者の方からも
メールをいただいていています。
1974年8月に
写真撮影に成功したとされていて、
この後、10月の目撃を最後に
ヒバゴンの出没は途絶えたそうです。
みうら ね? 私の言うとおりでしょ?
それはつまり、
載せる雑誌がなくなったか、
そのネタを扱う「11PM」が終わったか、
なんですよ。
つまり、視聴者に飽きられた、と。
ほぼ日 取り残されたブームの行く末は
惨憺たるものですね。
みうら

あれはいつでしたか、
コンピューターの解析により、
雪男の方の背中に
チャックがついていることが
発見されてしまったんです。
コンピューターというものが
そもそもの大敵でしたね、ヒバゴンたちの。

ほぼ日 そうなんですね。
みうら

やっぱりその、
コンピューターで解析するという、
いや、京懐石みたいな
おいしいものではありませんよ、
コンピュータ解析が
日本がロマンを
なくしてしまった原因

ではないでしょうか。

ほぼ日 そういえば、それまでは宇宙人も
よくやってきていました。
みうら

宇宙人もよく来ておりましたね。
アダムスキー型とか、葉巻型とか、
いろんな円盤が飛来していましたけれども、
コンピューター解析によって
すごく小さいものを撮影していたことが
はっきりして、
ガッカリなことになってしまいました。

ほぼ日 もう会えないのは残念です。
みうら

まあ、ヒバゴンだけじゃなくて、
広島県は広いんですよ。
例えば、宮島はしゃもじが有名です。
ごらんになりたいですか?

ほぼ日 え? は、はい。
みうら

宮島のしゃもじには、祈願を込めて、
たいがい「合格」や「健康」などの
言葉が書かれるんですが、
平成に入ってきまして、
それだけじゃどうだ、
ヤングもたくさん来るだろう、
ってことになりまして、
このような文言が現れました。



ほぼ日 ‥‥‥‥。
みうら 「ファイト やる気一発」。
これは正直言って
おじさんのセンスだと思います。
ヤングはどう受け入れたかわかりませんが、
このようなニューしゃもじも、最近は
宮島のほうでは見受けられるようになりました。
ほぼ日 受験勉強などにいいですね。
すごく達筆です。
みうら で、これなんですけどね。
ほぼ日

はい。


みうら ハギー&ナミーよりも1年前の2000年、
第15回国民文化祭のメインキャラクターとなった
ブンカッキーです。
みなさん、当然「ああ、あいつかぁ」と、
自然とわかっていただけると思います。
ほぼ日 ゆるキャラ界で有名な、
ブンカッキーですからね。
みうら

頭に広島県の「もみじ」、
ビラッとしてるところに広島県の「カキ」、
広島県を表すひらがなの「ひ」
という3つの要素が入って、
さっぱりわけが
わからなくなってしまった

キャラクター、それがブンカッキーです。
これは当初、国民文化祭のためだけに考案され、
数日間だけ活動したものなんですけれども、
東京ドーム、後楽園遊園地など、
いろんなイベントで
着ぐるみを貸していただいたりしたところ、
人気が上がったらしく、
広島で常時、出ることになったらしいです。
広島へ行ったらきっと、ブンカッキーに
どこかでお会いできると思います。
このように、喜ばしいことが
ゆるキャラの世界では
起こっているということです。

ほぼ日 ヒバゴンは消えたのに、
ブンカッキーは消えなかった。
よかったですね。
みうら とにかく、デジタルはダメです。
夢がないんだ。
ほぼ日 なるほど。
みうら ヒバゴンの写真もね、ほんとうは
チョロッとしか写ってなかったんです。
村人が描いたヒバゴンの顔だって、
どう見ても三角形の猿なんです。
ほぼ日 ああ。
みうら 単なる猿ですよ。でも、猿だなぁと思いつつも
「猿じゃない!」と
打ち消す気持ちが必要ですからね。
ほぼ日 ネッシーもほとんど影みたいな感じでしたね。
何枚かはインチキだと
証明されていますし。
みうら インチキなんだよね。
インチキに決まってんじゃんね?
ほぼ日 ふはははは。
みうら 決まってて、のっていってんのにね。
今回のお話をノーカットでごらんになりたい方は
下の動画でおたのしみください。

ヒバゴンの比婆山にまで足を運んでいた
みうらさんに、
改めて頭が下がる思いがしました。
行ったからには、
どうにかモトを取ろうと考え
一生懸命いろんなことを
覚えて帰るのだそうです。
みうらさんが旅に出るのは、
何も土日祝日に
決まっているわけではありません。
平日に旅をすると、
現代から取り残されたような
気がするそうです。
大丈夫です、この連載は日曜です。
お読みのみなさまの、
おおらかな心に頼るように
また来週、次の県に移ります。
次の県はいよいよ、あの人の出身地です。

2007-11-18-SUN
みうらじゅんさん&安斎肇さんが
結成した「勝手に観光協会」作の
すばらしい広島県ご当地ソング
「しまなみ慕情」を
どうぞお聞きください。