POMPEII
「ポンペイに学べ」
青柳正規教授と、鼠穴で対談しました。

第4回 来年からの発掘を、最後の仕事に

糸井 うれしい気持ちは、ちょっとわかるんです。
いろいろな意味での
価値のあるものを発見したわけですから。
単に、ぼくが前にTBSの番組で
赤城山の埋蔵金を掘ったりしてた時なら、
あれは、最高によくっても、せいぜい
出るのは「金」にすぎないわけです。
正直なところ、
それ以上いかないというつまらなさは、あるんです。

それに、一方で例えば
恐竜の化石を発見したというのも、
「自然物の発見」ですよね。
青柳 うん、そうですね。
糸井 アウグストゥスの別荘なら、
両方にかかっていますよねえ。
青柳 そうなんです。
ですから、見事な彫刻とか、
細工のすばらしいブロンズの壷とか、
それから壁画とかさまざまなものが出てきます。
一応私有地ですから、イタリア政府が
そういった美術品を買い上げるのですが、
その金額は、すごいお金になるでしょうね。
いろいろなものをあわせると、
金鉱以上の価値があるということも、ありえます。
糸井 発掘する時に、地下水は出ないんですか?
何せ、掘るとなるといちばん悩まされるのが、
地下水の問題ですよね。
青柳 ずっと火山の堆積物になっていますから、
さいわいなことに、水の心配はないんです。
糸井 うらやましいなあ。
それそのものが巨大な美術館であり、
博物館であるというところでしょ?
しかも、保存もいいわけですから。
青柳 そうなんですそうなんです。
ですから、発掘そのものは5年か10年か、
どれだけかかるかわかりませんが、
終わったらそこを
フィールド・ミュージアムにして
そのまま博物館にしようと思っています。
糸井 そういうことですよね。
青柳 はい。
糸井 イタリアに発掘調査に行く時も、
インターネットをつないでいるんですか?
青柳 ええ。
来年から「アウグストゥスの別荘」の発掘を
やる時には、テレビカメラをつけて、
インターネットで日本でもアクセスできるように
したいなあ、と現在考えている最中です。

その下で我々は汗水たらしながら働いている。
常に映像に残していれば、
われわれがどこかから何かを持ってきて
発掘現場に埋めたりしていない証明にもなるわけです。
糸井 なるほど、それもいいですねえ。
青柳 大学院の頃から、
留学している時からのイタリアの人脈とか、
あらゆるものをトータルに駆使して、
ぼくは来年からの発掘を、
最後の仕事にしようと思っているんです。
何年かかるかわかりませんが。
糸井 かっこいいなあ。
遺跡を見つけないままでも
充分におもしろい人生だったでしょうが、
見つけてからが、またワクワクですね。
青柳 そうなんです(笑)。
もう来年からは大変ですよ。
向こうの学者からは、よく
「現地の学者から嫉妬を買わないようにうまくやれ」
と注意されていますね。
糸井 嫉妬は当然ありますよねえ。
まずは、馬券当てたみたいに思われますもんね。
青柳 そうそう。
だから、そういうこともあって、
新しい資料でも何でも、
情報公開性を高めてやろうと思っています。
糸井 いよいよ堀りはじめるのは、いつですか?
青柳 来年の6月ごろからです。
糸井 それまでにいろいろ済ませておく?
青柳 なるべく向こうに、のんびりいます。
500平米の宿舎も、今、整備中なんです。
糸井 何年計画なんですか。
青柳 いちばん短くても5年はかかりますね。
ちょっと延びると7年ぐらい。
それからあとは、
修復とか何とかで、3年かかるのかな?


(つづきます)
このコーナーへの激励や感想などは、
件名を「ポンペイ」と書いて
postman@1101.comに送ろう。

2001-09-13-THU

BACK
戻る