title

手帳チームからのお知らせ

  • 2015
  • 01/05
  • 09:00

毎日更新! 冬休み企画 Vol. 10
「マスキングテープでavecカスタマイズ」

こんにちは!です。
この冬休み企画も、今日でラストとなりました。

今日は、マスキングテープをつかった、
「avec」のかんたんカスタマイズを
ご紹介したいと思います!

用意するのは、マスキングテープオンリー。
わたしは幅10センチのものをつかいました。


▲これを、avecの表紙に貼っていきます。

全面に、一気に貼ります。


▲ちょっと緊張する時間。

背表紙のテープのところから貼っていくと
きれいに貼れますよー。
躊躇しながら貼ると、気泡が入ってしまうので
スマートフォンの画面カバーみたいに
えいっと貼ってしまうのがいいかなと思います。
(とはいえ、失敗したらはがして、
 もう一度貼り直しができるのが、
 マスキングテープのいいところ!)

できあがりはこんな感じ。


さらにマステを組み合わせるのも、たのしいです。


私はわりと不器用なほうなのですが
こちらのカスタマイズ、
とってもかんたんでした。
本体のみで持ち歩き派のみなさま、
よろしければお試しください〜!

  • 2015
  • 01/04
  • 09:00

毎日更新! 冬休み企画 Vol. 9
「手帳といっしょにカレンダーも!」

あけましておめでとうございます!
ほぼ日手帳チームのさいとーです。

明日から会社がはじまるという方、多いでしょうか?
ほぼ日は、帰省から戻るのを考慮してか、
1月6日からお仕事スタートです。
(ありがたい!)

さて、みなさん。
仕事始めの準備、できてますか?
スーツやバッグを新調したり、
髪の毛を切ったり、準備万端ですか?

わたしは、お仕事用として、
「ほぼ日手帳 avec カズン」と、
ホワイトボードカレンダー ミディアム」を
準備をしました。

▲カレンダーは持ち歩くこともあるので、
 机に立てかけてつかったりしてます。


じつは、ほぼ日手帳といっしょに、
ほぼ日ホワイトボードカレンダー」を
お使いいただいているかたが、とっても多いんです。
ほぼ日手帳が出荷しはじめると、
「注文した手帳とカレンダー、届きました!」
というメールがたくさん届きます。

もともと、
「ほぼ日ホワイトボードカレンダー」は、
手帳とセットで使うものとして開発した商品です。
手帳は、個人の予定を書いたり、日記をつけたり、
すごくパーソナルで「モバイル」なもの。
カレンダーは、
みんなのパーソナルな予定を共有するための、
「基地であり、ホーム」というアイデアで
うまれました。

カレンダーの販売がスタートした2006年版で、
発案者の糸井重里自ら、語っています

▲「家族それぞれが、確実に情報共有しなければ
  いけないことがありますよね。」


ことしは、
おためしホワイトボードカレンダー」という商品を
無料でお配りしたのですが、
以前から手帳を使っていて、
はじめてカレンダーといっしょに使ったかたから、
こんなメールをいただきました。




今年、はじめて、
おためし版で「ホワイトボードカレンダー」を使いました。
何やら人気みたいだし、手帳のついでにまぁ一度ぐらい‥‥
なんて軽ーい気持ちで。
書いても消えちゃうなんて、むしろ使いづらいんじゃないの??
それに手帳だってあるんだし‥‥
と、大変に消極的な気持ちで使い始めたカレンダーは、
今、書き込み過ぎて真っ黒です。
本当に一体何が起こったのかと思う程に、
この1ヶ月でカレンダー必須!重要!の
劇的ビフォーアフターですよ。

で、手帳が不要になるかと思えばそんな事はなく、
むしろ大事なものが増えただけのこと。
カレンダーが、いつの間にここまで
自分の生活に溶け込んでしまっていたのやら‥‥。

すぐに書き込め、さっと消せる、そのお手軽さは
もはや、必須アイテムです。
来年用に一番大きなサイズを選びました。

(しろいぬ。)

(しろいぬ。)さん、
メールありがとうございます。
手帳チームのみんなは、
もちろん手帳をつかっているのですが、
チームで共有したい予定や、
コンテンツの担当者などは
カレンダーにも書き込んでいます。

▲予定が動いたりもするので、
 消して書き直せるのがとても便利です!


お仕事やご家族で、
みんなの予定を共有したいなー、という方は、
ぜひ、手帳といっしょにカレンダーも
つかってみてください。

新しい年のスタートに、
新しいものを使いはじめるのは、
ちょっとワクワクしたりしますよねー。
それでは!
のこりの冬休みを堪能してくださーい!

  • 2015
  • 01/03
  • 09:00

毎日更新! 冬休み企画 Vol. 8
「今まで捨てていたものを貼ってみる」

あけましておめでとうございます。
です。
僕は去年から、
とにかく何でも手帳に貼ってみる
ということをしています。

もともとは白紙のページがもったいなくて
なんとなくはじめたことなんですが、
これが意外におもしろくて
習慣になってしまいました。

例えば、
今まで保管のしようがなくて捨てていた
子どもが折り紙に描いた絵。

▲「魔女の宅急便」のオープニングシーン。

▲キツネ?ネコ?

▲だ、誰??
レシートなんかもこんな感じで。


やってること自体は
そんなたいしたことじゃないんですが、
あとから手帳を見返すと、
「この日にこんなことがあったんだなぁ」と
ちゃんと振り返る材料になるんです。

さて、今年はどんなものが
自分の手帳に収まっていくのか…。

それでは、みなさまも
ほぼ日手帳と一緒に
よいお年をお過ごしください。

  • 2015
  • 01/02
  • 09:00

毎日更新! 冬休み企画 Vol. 7
ダウンロードシティでお正月!

あけましておめでとうございます。

お正月のほぼ日手帳といえば?
そう!「ダウンロードシティ」です!

Gifts」でお年玉やお年賀などを管理したり、
お買物リスト」で
セールで買いたいものの「欲しいものリスト」をつくったり、
おせちに飽きたら
日本のふつうのおいしいもの365」から夕食の献立を考えたり、
これから旅行に行く方には
海外旅行 持ちものリスト」「国内旅行 持ちものリスト
旅のコーディネート」が役に立つのではと思います。

今日は、
このダウンロードシティで配布されているアイテムを使って、
お正月らしい遊びをしてみようと思います。

それは! なんと! そうです!
お正月の遊びの代表格、日本の伝統、「福笑い」です!
「やっぱり」と思ったかた、
相当なダウンロードシティ・マニアです。
すばらしいです。

らくがきしたくなる肖像画」は
らくがきするために作られたおまけページですが、
この雰囲気で福笑いをしたら、
さぞかし面白いとおもいませんか。
ちょっと工作する必要がありますが、
のりとはさみと筆記具があればできるので、
ぜひ! みなさんもやってみてください。

さっそく「つくりかた」をご紹介しましょう!


【福笑いのつくりかた】
◎用意するもの
・「らくがきしたくなる肖像画(オリジナル版)」‥‥2枚(A)
・「らくがきしたくなる肖像画(カズン版)」を
 2倍程度に拡大プリントしたもの‥‥1枚(B)
・ハサミもしくはカッター
・鉛筆などの筆記具
・のり

【1】まず、(A)のうち一枚の「顔」を、輪郭にそって切り取ります。

【2】1で切り抜いた「顔」を(B)の「頭」付近にあて、
鉛筆などで周囲の輪郭をなぞって書きます。


【3】書き写した輪郭にそってハサミで切り取ります。

【4】3で切り取ったものを
(A) の残りの一枚の「顔」の部分に合わせてのりで貼ります。

【5】4をトンボに合わせて切り取ります。

【6】1で切り抜いた「顔」に厚みを持たせるため、
切り取った紙の余白部分にのりで「顔」を貼り付けます。

【7】6の「顔」を「目」「眉」「鼻」「口」の各パーツに切り分けます。

【8】パーツをしまうための封筒を紙の余白部分で作ります。
写真の寸法にあわせて切り、
はね状になっている左右の部分をのりで貼り合わせます。

【9】封筒の裏側にのりを付け、5の端に貼り付けます。
封筒の口はマスキングテープなどでとめます。

【10】パーツをしまって完成!
このまま遊ぶなり、
手帳に貼って行く先々で遊ぶなりして楽しんでください。




【アルバイトのにやってもらいました】
さぁ、目隠しをして、始めます。
(パーツが小さいので、手渡ししました)






















もはや「顔」ですらないよ、しゅんくん…。

それでは、よいお正月を!


【最後に】
「ダウンロードシティ」って言われても
よくわからない方のために、最後に簡単に説明します。

ダウンロードシティは、
ほぼ日手帳にちょうどいい、おまけのページや、
カーバー・オン・カバーにはさめるステキなイメージを、
なんと!「無料」でダウンロードできるコーナーです。

べんりなものから、楽しいもの、おふざけのものなど
たくさんあります。
「こんなページがほしい!」というものがあれば
リクエストもできるので、ぜひ送ってください。


はじめての方は「シティの歩きかた」のページも参考にしてくださいね。

  • 2015
  • 01/01
  • 09:00

毎日更新! 冬休み企画 Vol. 6
「年の始めに一年の目標を!」

新年あけましておめでとうございます!
です!

新しい年がはじまりましたねー!
みなさん、今年の手帳のご用意は
もうお済みですか??
きもちも新たに、きょうから書き始める
という方も多いのでは!

手帳に最初に書き込む文字は、
毎年、なににしようか…、
どう書こうか…、悩んでしまいます。
(わたしだけでしょうか?)
そこで、一年の始まりのきょう、
1/1は、今年の目標を書いてみては
いかがでしょうか?

ちなみに、わたしは今年の手帳本体を
オリジナルサイズのavecにしてみました!
avecの1日1ページは、
まさにきょうが始まりになっています。
新しい年の目標を書き込むにはぴったり!

では、さっそく書いていきましょう!

まずは、筆記用具をえらびます!

▲万年筆、ボールペン、キラキラペンもいいな…



小さい筆セットで厳かにしたためることに。


▲ちょっとだけ練習。


思い切って…!書きます…!



じゃーん!!
来年は、「悩まない!」
これを目標にさくさくと決める
一年を目指します!

avecは分冊版なので、片割れをどこに置いたのか
忘れてしまう不安があるかもしれないのですが、
最初に目標を書き込むと、
年末に読み返すのがたのしみになるので、
片割れの存在を忘れないためにも
いいかもしれませんねー!

あ!!!
社内にも、仲間を発見!

も、ばっちり目標を書き込んでいましたー!
堂々とした目標&筆文字!
らしいかんじ!いいですねー!

みなさんも、よろしければぜひーー!

  • 2014
  • 12/31
  • 09:00

毎日更新! 冬休み企画 Vol. 5
読みかえす「ほぼ日手帳」のアーカイブ

こんにちは、第5回目はです。
はやいもので、今日は大晦日。
本日新しい手帳にきりかえるかた、
けっこういらっしゃるのでは。
そして2014年の手帳を「読みかえす」かたも、
ずいぶんいらっしゃる気がします。

さて、そんな本日のSHOP NEWSのテーマは
「読みかえす、ほぼ日手帳WEB SHOP」です。
これまでWEB SHOPで掲載した記事のなかで、
とくにいろんなかたに読んでいただきたいものを
厳選してご紹介してみます。
(たくさんありますので、
 まずはざーっと全体を眺めてから、
 気になる記事を読むのをおすすめします)


◎21人のLIFE is…

こちらは谷川俊太郎さん、中川翔子さん、さかなクン、
白鵬翔さん、松本大洋さん、皆川明さん‥‥などなど
そうそうたる21名のかたに、それぞれの考える
「LIFE is…」を教えていただいたもの。
たとえば谷川俊太郎さんの答えは
「LIFE is NOW」。
みうらじゅんさんは
「LIFE is 不安タスティック!」。
それぞれのかたのLIFEから出てきたことばは、
読んでいてすごく感じるものがあるんです。


◎サカキシンイチロウさん、
美篶堂で思い出の手帳を製本する。


こちらは年末年始ならではの、おすすめの記事。
ことし、ほぼ日では製本屋さんの
「美篶堂」といっしょに
ほぼ日手帳の「製本キット」をつくりました。
それにともなって「おいしい店とのつきあい方。」の
サカキシンイチロウさんに、
「美篶堂で昔のほぼ日手帳を
 製本してみませんか?」と
ご相談したところ、
「ぜひ、やってみたいです!」とのお返事が。
美篶堂の会長の力を借りて、
その手帳を使っていた当時、
サカキさんがよく着ていたという
スーツの生地が表紙になった
1冊のとてもすてきな手帳ができました。
「製本」じたいの奥深さや魅力、
大切なものを持つことのうれしさが、
ぐんと伝わってくる記事です。


◎ほぼ日手帳2012 SMILE(動画)

こちらは、ほぼ日手帳を使って間もないかたに
ぜひご紹介したい、動画の記事です。
「ほぼ日手帳2012」の製作風景を
まとめて作られた動画なのですが、
関わってくださっているかたの笑顔が、
みなさんおひとりずつ、ほんとうにすてきなんです。
お店に並んでいるたくさんの手帳も、
あなたの手元に届いた1冊も、
ほぼ日手帳は毎年こんなふうに
すごくたくさんのかたの力を借りながら
作らせてもらっているんですよ。


◎ウミコせんせいにきく、書き文字&マーク入門。

こちらも長年人気のおすすめ記事。
ウミコせんせいこと、漫画家の羽海野チカさんは
じつは「ほぼ日手帳」を使ってくださっています。
そんなウミコせんせいに、
手帳をもっとたのしくする「書き文字」や
「手書きマーク」について教わったもの。
誰にでも使いやすいちょっとしたコツやヒントを
たくさん教えてくださったのですが、
「書き方例」として書いてくださったもの
ひとつひとつが見事にぜんぶかわいいんです。
読むと、自分の手帳で
さっそくやってみたくなってしまう‥‥
そんな記事です。


◎革カバーのお手入れの悩みに、
レザーケアのプロがおこたえします!


こちらはまったく違うタイプの記事。
2015年の手帳に、革のカバーをえらばれたかたも
いらっしゃると思いますが、
そういった「革の手帳カバー」の
お手入れの方法をご紹介しているもの。
教えてくださっている先生は、
「ほぼ日手帳WEB SHOP」の
「レザーケアグッズ」も選んでくださっている
レザーケアの専門家「R&D」の二村さん。
お手入れ動画もたくさん掲載していますので、
ぜひ、手帳を長くきれいに使い続けるための
参考にしてみてくださいね。


◎3月11日、手帳に書いたこと(その1)
◎3月11日、手帳に書いたこと(その2)
◎3月11日、手帳に書いたこと(その3)

「過去の手帳についての記事で
 いろんなかたに知ってほしいもの」
というと、やはりこちらの記事があります。
こちらは
「2011年3月11日に書いたこと」を
みなさんから教えていただいた記事です。
とにかく、読んでみていただけたら‥‥
というものなのですが、
何年経っても、この特集のことは、
広く、いろんなかたに見ていただけるよう
ときどきご紹介していけたら、と思っています。
    

◎おしえて、あなたのジッパーズ!<結果報告編>

ことし「ジッパーズ」タイプの手帳を
使う予定のかた、
使ってみようと思っているかたは
いらっしゃいますか?
そんなかたにおすすめなのが、こちらの記事。
実際にジッパーズを使っているみなさんに
「入れているもの」の写真を送っていただき
ご紹介しているものです。
写真を拡大して見るのがおすすめで、
ほんとうに、それぞれのかたに工夫があって
「こんなものを入れてもいいんだ!」と
とても参考になります。
ちなみにジッパーズの使い方については
こちらのページも参考になりますよ。


◎ほぼ日手帳は「LIFEのBOOK」。作者は、あなたです。

さて、そして最後に
あらためてご紹介したいのが、こちら!
ことし、ほぼ日手帳2015のテーマである
「LIFEのBOOK」にこめた思いを
糸井重里が語っている記事です。
ただの「予定帳」ではなく「LIFEのBOOK」。
あとで読み返してうれしいものでもあり、
ひとりひとりのLIFEが
ぎゅっと詰まった存在でもあり‥‥。
2015年のほぼ日手帳、いろんなかたにとって
だいじな「LIFEのBOOK」に
なっていけばいいなあと思っています。


ずいぶん長くなってしまいましたが、
いかがでしたでしょうか。

さて、いよいよ、明日は2015年!
どのかたにも、どのかたにも、
すてきな一年がはじまりますように。
よいお年を〜!

  • 2014
  • 12/30
  • 09:00

毎日更新! 冬休み企画 Vol. 4
「みんなの使い方を、
 SNSで眺めてみよう」

こんにちは。です。
手帳チームの連載企画も4日目になりました。
spring(4月はじまり版)を使っているので、
僕の手帳は、まだまだ育ちそうな気配です。
(お先にWEEKSだけシマコー手帳を使ってます)

僕は今年から、ほぼ日手帳チームに加わって
「みんなの使い方」コレクションページ宛の
メールをすべて読ませてもらっています。
でも世の中には、いろいろなたのしい使い方が
探してみれば、もっとあるんですよね。


今日はメールを読む以外に僕がしている、
ほぼ日手帳の使い方検索をご紹介します。

まずは、定番のTwitterから。

ほぼ日手帳だけでなく、
ほぼ日刊イトイ新聞のページを紹介する
公式アカウントがこちらです。

◎Twitterアカウント
@1101complus


そして、いまでは常識のようになっていますが、
#(ハッシュタグ)をつけて検索をかけると
特定の話題にしぼった結果が出てきます。

「#ほぼ日手帳」「#hobonichi」
検索すると、年末に新しく手帳を使おうとしている
みなさんのツイートが見られますよ。
さらに日付を限定したければ、
since検索や、until検索なんてのもどうぞ。
(すこーしマニアックになってきました)

たとえば、12月15日以降の結果だけを見たければ
「#ほぼ日手帳 since:2014-12-15」で検索。

たとえば、ちょっと昔の4月1日までなら、
「#ほぼ日手帳 until:2014-04-01」で検索。

ということもできるんです。
1年前の今日、どんな話題で
盛り上がっていたかもわかります。
Google検索でも使うAND、OR、NOTなど
いろいろとテクニックはあるようですが、
「そんなに覚えてらんないよ!」という僕は、
Twitterの公式ページにある
「高度な検索」という項目を使います。
そこで画像を見てみると、フォローしていなくても
いろいろな使い方に出会えますよ。

つづいては、Facebookです。
Facebookには、ほぼ日手帳専用の
ページが用意されています。

ほぼ日手帳Facebookページ


が更新をしていて、
ほぼ日手帳のWebページの内容を
定期的に紹介しています。

最近では、明日12月31日までのイベント
「買った!届いた!ほぼ日手帳2015」を開催中。

2015年版のほぼ日手帳を買って、
「開封の儀」をすませたみなさんの
ワクワク感が伝わってくるようなイベントです。
よかったら覗いてみてくださいね!

また、英語版Hobonichi Plannerの
Facebookページ
もご用意しています。
サイトの更新内容を英語で紹介して、
世界に発信しているんです。


そして、最近アカウントができた
Instagramは、独自の文化ができあがっていて
かなりハイレベルです。
もともと、絵や写真を投稿するSNSとして
広まっているだけに、ほぼ日手帳にも
絵を描いたり写真を貼ったりして
使うかたが多く集まっているようです。

◎Instagramアカウント
hobonichi1101


Instagramでも、ハッシュタグを使って
テーマを絞ることはできるのですが、
本家のサイトで見るよりも
閲覧用のサイトを使ったほうが
個人的には見やすいと思います。

「Iconosquare」「enjoygram」
使ってみると、テーマごとに
ででーんと並べられて便利ですよ。

僕がおもしろいなーと思うのは
「#ほぼ日」や「#ほぼ日手帳」と
日本語で検索しているはずなのに、
英語や中国語の投稿が見られること。

日本だけじゃなく、
世界で広まっているんだなと
実感できました。

さて、2015年はどんな使い方と
出会えるのでしょうか。
ますます楽しみですね。
それでは、明日のニュースもおたのしみに!

  • 2014
  • 12/29
  • 09:00

毎日更新! 冬休み企画 Vol. 3
覚えておきたいことは「Remember This」へ!

こんにちは。です。
今年も一年、お疲れさまでした。
お正月休みは、仕事のことも学校のことも、
ぽっかり忘れてのんびりしたいものですね。

しかーーし!今はいいかもしれないけれど、
未来の私(あなた)は困るかもしれない、
実は「覚えておかないといけないこと」何かしらありませんか?

2015年の手帳には「Remeber This」、
というおまけページがあります。

実はこれ、ユーザーの皆様のアンケートや、
メールでいただいた声を反映したもの。
「覚えておきたいこと」をまとめておくページなんです。

は、
avecの後半を『どこ』にしまったかを書きましたよー」
とのこと!

それはいいかも!
私も、2015年はavecを使おうと思って、
前半をカバーにセットしたのですが、
早くも後半を適当な感じで机の上に放置しておりました。
これではいけません。
未来の私へのメッセージとして、
きちんとしまう場所を決め
「Remeber This」へ、メモしました。

2015年はavecを使おうと思っているみなさま!
『前半をセットしたら、後半のしまい場所をメモ』
を、合い言葉にスムーズな分冊ライフを目指しましょ〜

それでは、また明日。

  • 2014
  • 12/28
  • 09:00

毎日更新! 冬休み企画 Vol. 2
「手帳の引っ越し」

こんにちは、です。

冬休み企画の2日目は、ことしの手帳から
新しい手帳への「引っ越し」についてです。


おろしたての手帳を前にすると、
なんだか身が引き締まりますね。

来年はどんな年になるんだろう。
どんな人と、どんなことに出会えるんだろう。
白紙の手帳を前にすると、想像がふくらんで、
とてもワクワクしてきます。

そんな、年末のおたのしみである
「手帳の引っ越し」について、
私が毎年やっていることを
ここで少しご紹介していきたいと思います。

◎来年にもっていきたい「ことば」を引っ越す

気になる映画や、読みたい本のタイトル、
後で調べようと思ってメモしたキーワードなどを、
新しい手帳に書き写します。
先に今年の手帳を読み返して、
書き写したい部分にマーカーをひいたり、
ふせんを立てておくとスムーズですよ。



◎毎年必ずつくるページを引っ越す

家族の生年月日一覧や、
仕事でよく使う連絡先リストや、
ID、パスワードなど、
毎年必ずつくるページを
新しい手帳に清書します。
2015年版から新設されたページ、
「Remember This」を使うのもいいかもしれません。

◎引っ越しとともに新しいチャレンジ

新しい手帳に引っ越したタイミングで、
今までと違う新たなページの使い方に
チャレンジすることもあります。

私はまず手始めに、昨日のの記事を参考に、
年間インデックスの使い方」を
見直してみようかなあ、と思っています。

◎ふせんで次の引っ越し準備

ほぼ日オリジナル文房具のなかで
この時期におすすめなのが、
ほぼ日の引っ越しふせん」。


オリジナル巻末についている
「ギフト」や「アドレス」などのページ、
さきほどの「Remember This」などに
あらかじめ「引っ越しふせん」を貼っておけば、
手帳をきりかえる時もスムーズに引っ越しが完了!
ほかにも、ページをまたいでTo Doを
移動させたいときにも便利ですよ。



2015年版では「avec」も登場して、
年に2回、手帳の引っ越しをする方も
いらっしゃるはず。
よかったら、試してみてくださいね。

それではまた明日の更新を、おたのしみに!

  • 2014
  • 12/27
  • 08:58

毎日更新! 冬休み企画 Vol.1
「年間インデックスの使い方」

こんにちは! です。
今日から1月5日まで毎日
手帳チームのメンバーがおすすめする
手帳の使い方や
知っておくと役立つかもしれない情報を
ご紹介していきます。

さて第1回目は
「年間インデックス」の使用例をお伝えします。
▲年間インデックスとはこちらのページのこと。

このスペースの使い方に迷ってしまう方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
でも、工夫次第で本当にさまざまな
使い方ができるページなんです。
過去の掲載させていただいた使い方のなかから
いくつかの方法をピックアップします!

ーーーーーーーーーーーーーーー
<その1. 1日ページの見出しを書く>

「1日ページ」に書いたことの見出しを
年間インデックスにひとこと書いておくと、
日々のダイジェストがひとめで把握できます。
手帳を見返すときにも
目次代わりになって便利ですよ。
(いっとさんの使い方より)

ーーーーーーーーーーーーーーー
<その2. 体重を記録する>

フリースペースに目盛りをつけると
日々の体重管理グラフとして使えます。
写真は体重、体脂肪、腰回りのデータを
1日2回、記録されている方のページです。
(のんさんの使い方より)

ーーーーーーーーーーーーーーー
<その3. 勉強時間を記録する>

年間インデックスの方眼を活かし、
語学の勉強時間を記録している方の
ページです。
1マス1時間として
科目ごとに色分けすることで、
どの勉強に何時間を使ったのかが一目瞭然!
(Mayさんの使い方より)

ーーーーーーーーーーーーーーー
<その4. 毎日使った額を記録する>

WEEKS版の年間インデックスを使って
毎日使った額を記録している方のページ。
上のフリースペースには
クレジットカードの
使用記録などをメモ。
使いすぎを防ぐのに役立ちそうです。
(yoshikoさんの使い方より)

ーーーーーーーーーーーーーーー
<その5. 残業時間を把握する>

毎日の残業時間を書いておき、
月末にはお給料を折れ線グラフで
フリースペースに記載。
残業時間を書いておくことで、
翌月のお給料の目安にもなります。
(minominoさんの使い方より)

ーーーーーーーーーーーーーーー

年間インデックスのいいところは、
4ヵ月分(カズンは6ヵ月、WEEKSは1年)を
見開きで見渡せるところ。
プライベートで長期計画をたてるときや
プロジェクトの進行管理など、
工夫次第でいろいろな
使い方ができると思います。
ぜひぜひご活用くださいね。

それでは、また明日の更新をおたのしみに!