Sponsored by Nintendo.

勉強の夏、ゲームの夏。2015

読者のみなさまから寄せられた、
マジでガチな勉強の質問、相談に、
「ほぼ日」とかかわりのある
「意外に高学歴な人たち」が答えます。
勉強の質問がありましたら、
上の「勉強や絵の質問をする!」ボタンから、
気軽にメールしてくださいね。

2015/08/21 21:42勉強の夏2015終了です。

浅生鴨さん、たーっくさん答えて
くださいました。
どうもありがとうございました。
おでんもたーっぷり
2人分食べてくださって、
つくり手として幸福です。

ではまた来年!
(もあると思う!)
おでんもつくるよ!
(と思う)

それでは残り少ない夏を
たのしくおすごしくださーい。

(画像は静岡おでんです)

2015/08/21 21:35社会科がごちゃごちゃ/
音読が苦手な息子/
英語めんどくさい/
検定を受けるのに/
息子に英語を

◆────◆────◆────◆────◆
Q)中3の女子です。社会の歴史や地理の、年号や国の名前などがごちゃごちゃしてしまって覚えられません。覚えやすい方法などはありますか?
◆────◆────◆────◆────◆

おぼえようとしておぼえるからおぼえられない。
すでに歴史と地理と年号と国の名前が
ごちゃごちゃしてるくらいだものね。

テレビドラマの主人公の名前はおぼえるでしょ?
だからマンガか小説を書いてみることです。
勝手に。
読むのもいいけど書いた方がいい。
ものがたりをつくってみる。
自分のなかだけのワールドになるけど、
いろんなことをおぼえられるので。

書くのが苦手だったら、
外国や歴史がでてくるマンガを
いっぱい読んでください。

ただしマンガが危険なのは
ほんとうの顔じゃないまま
覚えちゃうことです。
そこは気をつけてね。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)中3男子の母です。英語が苦手で音読を全くしません。入試までに何とか読めるようにしたいのですが・・・何か良い方法ありますでしょうか?
◆────◆────◆────◆────◆

入試に音読ってありましたっけ?
あるのかな。
その前提で話をしますね。

音読が苦手な人ってたぶん
人に聞かれるのが恥ずかしいんじゃないかな。
じょうずに読めないといけないという意識が
すごく強いのかもしれない。

でも英語って読むしかないんですよね。
黙読はするのかな?
英語のネイティブって黙読をしているように見えて、
ちっちゃく口が動いていたりします。
音にしないと意味がわからない言語で、
発音のかたまりで意味をとるから、
音を出すことが必要なんですよね。

おかあさんはあらゆる手をつかって
アメリカンスクールの女の子と知り合わせるとかして
話さなきゃいけないシチュエーションをつくる。
あ、歌ったりはするのかな?
歌、いいですよ。
カーペンターズの英語なんてとてもきれいです。
でもいまの中3男子に
カーペンターズもないか。
テイラー・スウィフトでもいいから
歌をちょっと口から出すって、
やってみたらいいのにと思います。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)英会話ができるようになりたいのですが、なにかアドバイスはありませんか。かった本の単語の本の音声データがCDじゃなくて、パソコンからデータでダウンロードする形式で、面倒になっていらい音声きくの面倒になってしまってきいてません。
◆────◆────◆────◆────◆

英語で会話をしたいわけじゃなくて、
英会話できるようになりたい、ということですね。
うーん、それは、人間が生きていく以上、
必要なことじゃないから、
できるようにならないんです。

英語でこの人と会話がしたいとか
こういうところに行きたいとか
具体的な目標がないとできないと思います。
本を買ってももったいないから、
その分ちょっとためて、
海外旅行をしたほうがいいんじゃないかな。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)40代後半の女です。外国語の習得が趣味で、独学で地道に勉強しています。目標があった方がモチベーションにもなるかと、検定を受けるのも楽しみのうちです。勉強というより、クイズを解くように楽しくやっています。ただ、寄る年波のせいか体力が付いて行かないのです。記憶力というより、勉強に打ち込む体力というのでしょうか…。今回6月末に検定を受験しましたが、追い込みすべき時期に身体がついていかず、自分に腹が立つとはこういう事かと思いました。中高生が、受験日に体力のピークを持っていく、なんて事はないのでしょうが、体調管理も受験のうちだと思うので、ピークの持って行き方のコツなどありましたら、ご教示いただけませんか。
◆────◆────◆────◆────◆

本格派の趣味ですね!
ゴルフやってるおじさんが練習しすぎて
腰を痛めるみたいな。
どこかでなにかが逆転してますよね。
モチベーションが義務になってる。
やらなきゃいけないみたいになって
自分に腹が立つまでになってる。

ピークとか、持っていかなくていいし、
追い込みとかしなくてもいいと思うんですよ。

検定、しばらくお休みするほうがいいですよ。
検定なしで、しばらく勉強して、
検定うけたくてたまらなくなって
身もだえするくらいになってから申し込みましょう。
そのころになれば
いつ受けても実力が発揮できます。

ということで1年間検定禁止!
ガマンできなくても受けちゃいけません!

◆────◆────◆────◆────◆
Q)小学校4年生の息子の相談です。週に2回、本人の希望で英語塾に通っています。習い始めて1年半です。受験なり仕事なりで、将来何かの役に立つように、習ってもらっています。家では恥ずかしいようで、英語を話しません。一体、どれくらいモノになってるのかわからず、塾の先生に相談すると、毎日通うくらいでなければ話せるようにはならない、塾にちゃんと来るだけ褒めてあげてねー、ということでした。本人は楽しんで行っているようです。このまま続けて、いつか実を結ぶことがあるのでしょうか。親が本腰入れてないのも問題でしょうか…。
◆────◆────◆────◆────◆

本人の希望でっていうけど親の希望ですよねきっと。
で、こうなってほしい、ああなってほしいと、
結果を求めているんですね。

ほんとうにこどもに
英語ができるようになってほしいというなら
家族でハワイに旅行に行くのがいいと思います。
一回子供が小学生のうちにハワイに行って、
ホテルでものをきいたり買い物に行ったりするのを
ぜんぶ子供に通訳してもらうのがいいです。
通じればうれしいし通じないとはずかしいけど
けっこう日本語も通じるからなにかあって安心です。
楽しいしね、ハワイ。
マカデミアナッツもあるし。

2015/08/21 21:27やりたいことだらけ/教え方/
ビリで落ち込む/勉強と育児/
数学が苦手なんだけど

◆────◆────◆────◆────◆
Q)やりたいことがたくさんあってなってうまくいきません。英語はずっと話せるようになりたいと思っているし、中国語も理解できるようになりたいし、経済のことや今の仕事の専門分野についても勉強したいし。。。すべてが中途半端になってしまっています。やはり欲張らずにひとつひとつ学んだほうがいいのでしょうか。学生の頃はいろんな科目を勉強してたのになぁ。
◆────◆────◆────◆────◆

欲張っていいんじゃないですか!
それこそRPGのパラメータアップですよ。
魔法だけ100になってから
素早さを0からあげるより
ぜんぶすこしずつあげようってことです。

英語で経済のことを読んでみたり、
中国語で仕事を説明できるようになってみようとか、
そういうふうに「重ねて」いくといいですよ。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)勉強を教えてというので教えるのですが、わたしの説明が下手でわからせてあげられません。わたしは伝わらなくてイライラ、こどもはわからなくてイライラ。そのうち、もういいと怒って2階にあがってしまいます。どうやったらわかりやすく教えてあげられますか?
◆────◆────◆────◆────◆

おかあさんなのかな、
教える専門家じゃないから
しかたないと思うんですよ。

逆に、こどもに教えてもらうほうがいいと思います。
こどもがわかっていることをおかあさんが教わる。
こどもが自分が習ってきたことをおかあさんに教える。
そうすると、もっとよくわかるようになると思います。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)中1の娘が勉強苦手です。試験の順位はビリに限り無く近く、本人もその度に落ち込んでいます。なんとか出来る様になって自信を持たせてあげたいです。
◆────◆────◆────◆────◆

学校の試験の順位なんですよね。
別のものさしがポーンとあるといいんだけど、
試験の順位を上げたいんだものね。

まんべんなくやるより、
1コとりあえず集中することがいいかもしれません。
英語だけ、とか、
数学だけ、とか、
全部やらなくていい! って捨てちゃって、
1コだけやるのはいいんじゃないかな。

ちなみにぼくは高校でビリでしたよ。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)あと一週間でTOEICのテストです。会社と育児(1歳)で時間はあまりありませんが、どう勉強したらよいでしょうか?

時間はつくるものだというけど
じっさい24時間しかないから、
つくれないんですよね。
むつかしいですよね。
みんな時間って悩んでいることだと思うんです。
とくに社会人は。
とはいえ、facebook見てたり
ブログ読んでたりもするから、
まずはこまかーく時間をマネジメントして、
なんとか時間を捻出することだと思います。

さらにほんとうに時間をつくりたかったら
そこは本気度の問題にもなると思うんだけれど、
まずは仕事を削るしかないですよね。
育児を削るっていうのはありえないので。
あるいは1歳のこどもを相手に、
英文を読みきかせるくらいのつもりで
「時間をかさねる」のもいいかもしれません。

◆────◆────◆────◆────◆
数学の勉強にとりかかる気になれません。苦手をつぶしたい!とは思ってはいるのですが、苦手なところがわかりません…
◆────◆────◆────◆────◆

なにがわからないかがわからない状態だ。
数学ってことは中学生以上ですよね。
3年生だったら2年生の教科書や参考書を、
2年生だったら1年生のものを、
中学1年生だったら、小6のものを、
何分で何問できるかと
時間を決めてやってみる、というゲーム。
それをやってみるといいと思います。
それで「数学に慣れる」ことができると思います。

遡っていくと、「ここができていないな」
ってわかりますよ。
かんたんなことをくりかえしてやるのって
とてもだいじです。

無理めなことを息切れしながらやるか、
かんたんにできることをくりかえしやるか、
成長は両方の方法があります。
この人のばあいはかんたん法がよさそうだと思うな。

2015/08/21 21:15受験は戦略?/英単語/ゲームとつきあう

◆────◆────◆────◆────◆
Q)受験は戦略だ! とよく言われるので、本やらネットやらで受験校の勉強法を調べたりするのですが、情報がありすぎて何を信じればいいのか分かりません。
◆────◆────◆────◆────◆

どうすれば受験の戦略がうまくいくかというと、
受験の前日に過去問を買ってきて、
ぱらぱらって読めばいいです。
それ以上のことはやんなくていいです。
ぼくはそうしました。

つまり、結局、勉強法とか関係ないからなあ、
というのがぼくの実感です。

だから最大の戦略は、
「受かったところに行く」ってことです。
それを正当化する理由をあとから考えましょう。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)英単語を覚えているときにいつもおもうのは、日本語訳をきっちりおぼえなければならないのかどうか、ということで、一語一句ぴったりあってないとだめなのかとあきらめてしまいます。概ねあっていればいいとおもってサクサクすすめればよいでしょうか。
◆────◆────◆────◆────◆

ものによるんですよね。
単語のテストだったら合ってないとダメなんだけど、
本を読んだり会話をするときは
一語一句あってなくてもいいです。

「キャット」って言われたら
ぼくらの頭にも猫のイメージがうかびますよね。
そんなふうに、もやっと、
わかればいいんじゃないかな。

そもそも、英語と日本語は別の言語なので
猫みたいに名詞に関しては同じになるものがあるけど、
形容詞や副詞は同じにはなりません。
一語一句ぴったり合わない。
たとえば色だって違うわけです。
たとえば黒の種類がやたら多いとかね。

英語と日本語は、
そもそもぴったり合わないんだよ、
というところからスタートすると
気がラクになるんじゃないでしょうか。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)中学1年の娘のことです。3DSが大好きで、中学に入り部活が忙しくなっても相変わらず熱中しています。ゲームは1時間もしくは1時間半と決めています。1時間半するときは、勉強もプラス30分というルールです。でも、このルールが守れません。ゲーム好きの人から見れば、1日1時間というのは短いのかもしれません。そう思いながらも、限られた時間の中で、メリハリをつけてやってほしいと思いルールを決めました。(娘は2時間がいい!と言いましたが、却下しました)私が小学生のときにファミコンが発売されましたがうちにゲーム機があったことがなく私自身、そんなにほしいとも思っていなかったのでゲームの楽しさを知らずに今に至っている感じです・・。今、我が家には3DSとWiiUがあります。嫌いじゃないです。たまにWiiUを娘とやったりリズム天国やったりすると楽しいです。部活は練習が厳しく、朝練、放課後、土日もありますが(夏休みはお盆以外毎日)塾には行っていないので、家での時間は自由に使えるほうだと思います。でも、成績は中くらいだし、もっと集中して勉強してほしいなぁ・・と。どうしたらゲームと上手に付き合っていけるのでしょうか?
◆────◆────◆────◆────◆

しくみがいいですね!
ゲームに応じて勉強もふやす。
肉多めならサラダ多めみたいな感じですよね。

じゃあ、思い切ってどこまでやれるか
やってみたらどうでしょう?

ゲーム6時間、勉強6時間とか。
いまミニマムをさぐってるけど、
一日最大できるのは何時間?
っていうのを考えてみるんです。
8時間ってできるのかな?
そこから下をさぐっていけばいいんじゃないかな。

そもそもゲームって、あるとき急に熱がさめます。
だから、そんなにがんばって
やいやい言わなくても大丈夫です。
しばらくするとまた熱がふっと上がったりするけど。
お魚食べたい! って
魚料理屋に行って食べ過ぎると、
閾値を超えたとき
「もういらない」ってなるんですよね。
そんな感じです。

2015/08/21 21:05親の話を聞かない/中途半端な娘/
親は待つべき?/宿題をやらない/
毎日ごろごろ

◆────◆────◆────◆────◆
Q)中3の息子です。中1の後半から不登校。引き込もってはいないものの勉強はすっかり遅れています。進路…親としては高校は卒業してほしい。学歴だけでなく、楽しい事もあるし、頑張ったら出来るようになったという経験も積めると思っていて。ただ、思春期真っ只中親の話なんて聞きゃしません。良い知恵を!
◆────◆────◆────◆────◆

親じゃない同性の大人と話をするといいと思います。
親じゃない大人って
なかなか出会うことってないんですけど、
親じゃない大人と接点ができると
こういう子供ってぱんと変わる気がします。

世の中なんだかわからない大人のほうが多いから、
そのことがわかるといいんですよね。
そしてひとりでも「あの人みたいになりたい」
っていう人が見つかるといいですね。

お父さんの友達とかもいいかもしれません。
二人にして、どっか行っちゃえば?
そのときは、教育熱心とか、
なんとかしてやろうという意気込みのあるような
タイプじゃなくて、
どっちかっていうとできるだけ
無責任な人がいいですよ。

◆────◆────◆────◆────◆
小学五年生の娘は何をやっても中途半端です。何か好きな科目や得意な科目が身につくにはどうしたら良いのでしょうか?
◆────◆────◆────◆────◆

ぜんぶが中途半端ってラッキーですよ。
1コだけ得意だと
そっちばかりになっちゃう。
なんでもできるって
思ってたらいいんじゃないかな?
なんでもある程度できる、っていうことを
「よいこと」として
褒めてあげるのはいいと思います。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)現中3息子が今年1月から不登校になってしまいました。夏休み明けからは学校に行きたいと言っているのですが、勉強に向かうエネルギーがない様で、iPhoneのゲームや動画に逃避している様に見えます。親は「子が立ち上がる時期」を待っていて良いのでしょうか?
◆────◆────◆────◆────◆

待っていていいと思います。
すごい先かもしれないけど、
ずっと立ち上がらない人はいないので、
25年後かもしれないけど、
待っていていいと思います。

不登校になるってことは
なにか彼のなかに
おかれている環境とか
やらなきゃいけないことと彼自身にあることが
ずれたりしているわけなので
時間をかけてゆっくりハマることもあるでしょう。
親としてはあせると思うけど
ずっと待てるのは親だけです。
親以外待てないですもん。
むしろ待ってあげてほしいです。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)小学2年生の息子が宿題をやりたがらないのに、困ってます。「やらなければいけない…」「でも、やりたくなーい(涙)」夕飯までのぎりぎりまで、苦しみ、最後はやっつけ仕事になるパターン。テレビを少しだけ見てやる気をだしたり、ちょっと甘い物をつまんでやる気をだしたり、いろいろ工夫してるようですが、毎日が綱渡り。見ている私もストレスが。やる気になれば、ほんの10分程度で終わる内容。宿題をさっと終わらせたくなる秘策は、ないでしょうか?
◆────◆────◆────◆────◆

ほっとけばいいと思います。
なにもしなくていいです。
きっと8月31日にあわててやりはじめるんでしょうが、
できなくて、9月2日に「やったけどわすれました」
とかなんとかいってごまかして、
そのうちばれて怒られてしょげるんです。
やりたくなくてやらないと、怒られる。
怒られるけど、やらない。
それがトレードオフです。
やらせなくていいです。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)夏休みになると、日々ごろごろ過ごしてしまいます。昼寝をしすぎて、昼夜逆転したりします。どうしたら規則正しく、ベッドでごろごろせず、外に出て、活動できるでしょうか?
◆────◆────◆────◆────◆

ぼくは夏休みじゃなくても日々ごろごろしています。
超いいじゃないですか、日々ごろごろ。
うちの猫なんてずっとそうですよ。

でも外に出て活動したいんですね。
規則正しい生活をしたいのなら、
日光浴びれば早起きってできるので、
朝とりあえず日光を浴びましょう。
いやでも浴びる環境に行くか、
そうだ、昼夜逆転したら、ブラジルに行って、
また昼夜逆転してたら日本にもどって、
そういう生活をめざせばいいんじゃないのかな?
そのためにはそうとう規則正しく働いて
稼がないとできないんだけど、
そこを目指して日々がんばるというのはいいですよね。

2015/08/21 20:52勉強が楽しくない/提出ノートの意味/
息子の本気/娘が漢字をやらない/
子供に勉強を習慣づけたい

◆────◆────◆────◆────◆
Q)今、高校一年生です。中学に入ってから春先くらいまで、本心から「勉強って楽しいな」と思ってました。ですが、最近は「やらないといけない」という、修行のような気持ちの方が大きくなってきて、勉強が楽しくないです。だというのに試験などの成績は、勉強が楽しくなくなってきてからの方が良いのです。どうしたらいいですか?
◆────◆────◆────◆────◆

勉強が得意なんですね。ぼくの真逆ですね!
ぼくは「下手の横好き」だけど、
この人は‥‥そんなことわざはないのかな。

でも楽しくないんだね。
それはつらいですね。
自分が得意なことと
楽しいことが一致していない。
でも才能があるわけだから、
勉強を楽しくしないで、
成績をあげることをゲームだと考えて
「ぜんぶ100点とる!」みたいなことを
やってみたらどうかなあ?
だって、得意なんだから!

あえて、すっごいつまんなそうに、
たんたんと、いやな顔しながら、
ぜんぶ100点取っていく、っていうゲーム。
そういうあたらしいプレイに
チャレンジしてみましょう。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)学校の宿題として提出ノートがあります。毎日4教科、ノート1ページに自学をして提出しなければいけません。勉強は自分でやっていればそれでいいのに、なぜわざわざ提出しないといけないんでしょうか。
◆────◆────◆────◆────◆


それはかんたんなことで、
提出しないとやらないからです。
そして、やってるかどうか
先生がわからないからです。

って、答えとしてはそうなんだけど、
1コふやして5教科やってみたら
どうなるんだろう?
おこられるのかなあ?
気付かなかったら
6教科にしてみるとか?

それも、わかるように増やすんじゃなくて、
数学のなかに社会をまぜこんでみたり、
国語のなかに里香をまぜこんでみる。
「いかに先生にばれずにまぜこむか」を
ゲームにしたらどうかな。
がんばってください。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)中学受験を控える息子が、「オレ、もう少ししたら勉強に本気をだすから」と宣言して6ヶ月が経ちました。でも、彼の本気は全く出ません。彼の本気はいつ出るのでしょうか。彼に本気を出させる良い方法はありますか。
◆────◆────◆────◆────◆

うーん、出ないと思います。
いまの状態が本気の状態だと思うので。

こちらは、彼がどうしたら
勉強をするんでしょうか、
という質問だと思いますが、
小学生ですよね。
小学生に勉強をさせようと思ったら、
怒る、甘やかす、ではなく、
もう「いいや」って言っちゃえば?
「やめよう、中学受験!」って。
それで息子と遊び回る。
ゲーセンとかボーリングとか、
息子が心配になるくらい脚をひっぱって、
じゃまをして、
息子が不安になるくらいまで
ひっぱりつづける。
そのうち「いい加減にしてくれ」って
言い出すかもしれないですよ。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)小5の娘は、面倒くさいと言って勉強をやりたがりません。特に漢字とかコツコツ系が嫌いです。確かに面倒だと思いますが、基礎となるものなので して欲しいのです。どうすれば良いでしょうか?
◆────◆────◆────◆────◆

ぼくのともだちの暴走族になった子は
あんまり勉強が得意じゃなかったけど、
バイクの名前とかパーツのこととか
ものすごくくわしいんですよ。
やっぱり好きだからですよね。

この小5のおじょうさんは
きっと好きなアイドルの名前なら
書けると思うんです。
だから、全漢字を、
アイドルの名前で書くとかどうでしょう。
ほかにも、漢字を組み合わせて
ひみつのおまじないをつくるとか、
好きなものをぜんぶ
漢字で書いていくのもいいですね。
もちろんぜんぶ「あて字」でいいんですよ。
枕草子だったり紫式部日記だったり、
あの当時、完全に
仮名文字ができていない時代って、
漢字をそうやって「あてて」いたわけですから。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)小学校二年生の女の子と、四年生の男の子です。私が普段から、やいやい言う性格なのがいけなかったのか、こちらから言わないと勉強を始めません。また、自由課題のがんばりノートの宿題も、ただページを埋めて「やればいい」というレベルの内容で、本当にみになる勉強と思えない内容なのです。自らすすんで机に向かい、みになる勉強をするという習慣をつけるにはどうすればよいのでしょう?
◆────◆────◆────◆────◆

習慣づけるのはかんたんです。
お母さんがそれをやればいいんです。
なんでもいいから毎日机に座って勉強する。
通信講座でもいいし
大学の通信教育でもいいけど‥‥
あ、外国語もいいですよ!
ギリシア語を始めるとか
ボツワナ語をやるとか。
ちょっとたいへんそうなことをやってみる。
わりと歯をくいしばらないといけないことを
お母さんがやってみるのがいいと思います。

親のやってることは子供が見てますよ。
おかあさんはかつてたぶん
勉強をしていた人じゃないですか。
身に付けることがメリットだと思っている。
だから勉強も好きだと思います。
でもしばらく忘れているから、
やってみると「おもしろい」って思い出す。
そのおもしろがっている姿、
夢中になってる姿を見せるといい。
「ばんごはん? ちょっと待って!
 あと1問、といてから!」みたいに。

2015/08/21 20:32受験へのシフトチェンジ/
大学の意義/自由研究の課題

◆────◆────◆────◆────◆
Q)勉強の楽しさも、勉強をやることで得られる忍耐力や知識や思考力が大切で、人生に豊かさをもたらしてくれるものであることも身を以て分かっているつもりなのですが、上手く受験勉強にシフトチェンジできません。切り替えのコツを教えてください。
◆────◆────◆────◆────◆

切り替えなくていいです!
受験勉強でできることって受験だけです。

すごく好きな子にラブレターを
書くとするじゃないですか。
どんな便せんにしよう、
どんなインクを使おう、
文字の大きさはどうする?
相手の子を考えて
変えていくじゃないですか。

好きならこっちが変える。
だから受験が大事だと思えば
勝手に受験勉強にシフトできると思います。
うまくシフトチェンジできないってことは、
そんなに好きでもないし
大事だと思っていないんじゃないのかな。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)大学に行く意義って何ですか? 学歴ですか?
◆────◆────◆────◆────◆

卒業する意義ならば
「大卒の資格」ですよね。
ちゃんとひとつの記録がもらえます。
でも「行く」意義は、人によっていろいろです。
僕の場合は、
わりとおなじような考えをもっている
同世代の友人と出会えたことが
大きい気がします。

大学に行くと自分に似た人を見つけられるし、
彼女とか彼氏も見つけやすいです。
すぐ働いちゃうと
なかなか見つけるチャンスが
なかったりしますから。

でも‥‥別に行かなくてもいいですよ?
行きたくなったら行けばいいんです。

あと、ひとつ言えるのは、
給料がちょっとちがいます。
ぼくは大学除籍なので、高卒待遇なんです。
会社員になるなら、
大学を「出て」いるほうがちょっと得かも。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)三年生の息子の、自由研究で悩んでいます…本人が「研究」の意味がわからず何をして良いか分からないようです。身近にある材料で面白い実験があれば、教えて頂きたいです!
◆────◆────◆────◆────◆

おならですね!
やるなら、おならの研究をすると
たいへんおもしろいと思います。
そしてじつはじっさいぼくもやりました。

食べるものと出てくるガスの比較や、
おならは水にとけるかどうか、とか。

おならを水にといて凍らせて
1ヶ月後に解凍してみたんです。
やっぱりくさかったです。

2015/08/21 20:20宿題がほしい/眠くなります
/勉強が終わらない
/夏休みが終わりそう!

さて、ここからは、
そんな浅生鴨さんに
みなさんからいただいた質問に
できるかぎりたくさん答えていただきました。
どんどん紹介してまいります!

◆────◆────◆────◆────◆
Q)26歳の大人ですが、
  何か夏休みの宿題がしたいです。
◆────◆────◆────◆────◆

宿題がほしいってことなのかな。
人から与えてもらいたいってこと?
宿題って人からもらうものですから、
きっと、そうですよね。

まず自分にとって、
自分が世界から
与えられている宿題ってなんだろう、
って考えることが宿題でしょう。
世界からオマエは何を求められているのか?
それを考えてみましょう。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)英語の長文や数学の問題をみていると、
  眠くなります…
Q)勉強をしてると、眠くなって
  何度も同じところを読んだり、
  いつの間にか寝ていたりします。
  どうしたら眠気に
  勝つことができるのでしょうか?
◆────◆────◆────◆────◆

眠くなるのは、わるいことでもないです。
すばらしいクラシック音楽の演奏を聴いていても
とくに生演奏だと眠くなります。
ぼーっとして意識がちょっと飛ぶ感じです。

だから、眠くなるものは、
夜寝る前に読めばいいんじゃないかな?
一石二鳥ですよ。
眠くなるなら、眠るのに使えばいいんです。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)夏休みやろうと計画していた
  勉強が全然終わらなそうです…
◆────◆────◆────◆────◆

勉強って終わらないです。
終わるはずがないです。
みんなそうです。
そもそも夏休みに
計画をしている時点で、
終わらないことが運命づけられています。
やる人は計画なんかしないでやっちゃうから。
だから心配しなくていいですよ。

◆────◆────◆────◆────◆
Q)夏休みが終わりそうで嫌です!
◆────◆────◆────◆────◆

大人になってから
ずっと夏休みになっちゃうと
それはそれですごく困ることがあります。
毎日が日曜日という1年を体験しましたが、
それはしんどかったです。
休みが終わって何かがはじまるのは
いいことだと思います。

2015/08/21 20:17ものを知るよろこび。

「おもちゃのない家でした」
と、育った家をふりかえる浅生さん。
本だけは充実していて、
ちいさいころから『キンダーブック』という
子供むけの本が毎月一冊届き、
「それが、唯一の、ぼくのおもちゃでした」。
だから、ずっと本を読んでいる子供になりました。

次の本が来るまでの1ヶ月、
その1冊をそれこそ紙がうすくなるまで
何度も何度も読んだそうです。
いまも好きな本は何度も読み、
好きな映画ならなんどでも見るそうですが、
それは、そのころついた習性らしい。

そんなふうに「読む習慣」があったから
教科書を読むのも大好きだったそうです。
国語も数学も社会も同じ。
しかも何度も読む。

そんな子供だったからでしょうか、
高校受験までは勉強しないでいけたと。
ところが高校に入って
勉強は嫌いじゃないけど苦手という事実に直面。
「受験対策」については、
大学受験で東京に来る前日、
文学部のいわゆる「赤本」(過去の入試問題集)を
買おうとしたら、売り切れていたので
別の学部のを買って、ホテルで読んで、
そうか、こういう問題なんだー、
と、そんなレベルだったんですよ、と。

「思えば、ぼくは受験に対して
 真剣味がたりなかったです。
 東京に行けるんだったら、
 っていう気持ちだけだったなあ」

そんなに深く「受験」というものを
やってこなかったわけなので、
「勉強法」は知らないと言い切る浅生さん。
「だけど、ものを知るよろこびは、わかります」。

「入試や就活で『人生ここで決まるんだ』って
 思ってる人たちに、
 『そんなことはないよ。
  それで何かが決まるなんて大間違いだよ。
  何も決まらないよ、そんなことでは』
 って言いたい。
 ダメになろうと思えば
 いくらでもダメになれるし、
 面白くなろうと思えばなれるから」

2015/08/21 20:00ぼくは勉強が苦手。

浅生鴨さんの出身大学はワセダです。
「あ、でも卒業してませんよ」
あら‥‥では中退?
「いえ、除籍です」。
浅生さん、せっかく入ったワセダなのに、
はじめのほうの授業で
「あれっ?」って思っちゃったんですって。
大学って、いっぱいむずかしいことが
学べる場所だと思っていたのに、
最初の教養課程で「こりゃ、ちがった」と。
そのうちすっかり授業に出なくなり、
といっても演劇にかかわったりしていたので
学校には行っていたそうなんですが、
学費を滞納しているうち、
除籍になっちゃったそうです。

大学で授業に出なくなってから、
さっそく働き始め、
除籍になったのも知らず働き続けます。
ゲーム会社やCM音楽の会社など
いろーんな場所でいろーんな職種を経験。
大きな転機は、NHKへの転職でした。
32で入局、いきなり
「週刊こどもニュース」のディレクターに。
2年で広報にうつって、
最終的にはNHK広報局のツイッター
「@NHK_PR」さんとして
フォロワー60万人という人気ものになりました。
(その当時のことを書いたのが、
 『中の人などいない』です。)

ちょっと話を戻しまして、
なぜワセダだったのかというと、
おもしろいなあと思っていた人、
たとえばタモリさん、村上春樹さん、
鴻上尚史さん、デーモン小暮さんなど、
いろんな人を輩出しているのを知り、
そんなに深い理由もなく志したんだそう。
小中と勉強をしなくても成績のいいタイプだったのに
地域でトップクラスの進学校にすすんでから
「完全にビリになっちゃった」
という高校生だったそうですが、
一浪して、それもろくに勉強をしないまま受験、
それでも東京に行く口実になると受けに来たら、
受かっちゃったからそのまま入ったんです、と。

東京に出る理由は
東京にいけばなにか
楽しいことがあると思っていたから。
演劇、美術、落語、
東京にいけばいろんなおもしろいことが
身近にあるのかなと思って受験したそうです。

そもそも勉強は大好き。学校も大好き。
知らないことを知る、
わからないことを理解するのは
ものすごく好き。
でも、結果的に思うのは
「ぼくは勉強が苦手」。

うーん、そうなのかー。

2015-08-21-FRI