2011年1月27日ソフトカバー? ハードカバー?

現実の時間で「さよならペンギン」が
どう動いているのか、ということをちょっとだけ
今日は説明しておこうと思う。
なにせ、発売もせまっていることだし。

まず、本はでき上がった。
そして、グッズだ。
こちらも、マグカップ、Tシャツ、そしてカードともに、
できあがったのである。


▲モデルが我々ペンギンチームの面々で恐縮である。
 Tシャツの実物である。

これらの「ペンギングッズ(本含む)」は、
「ほぼ日ストア」で4月1日から注文を受け付ける予定である。
発送日などの細かいところはこれから詰めていくことになる。

さて、時間を巻き戻していただこう。
1月27日の夜のことである。
「こんなに本が集まりましたよ」ということで、
机にみなさんから送っていただいた
11冊の「さよならペンギン」をならべておいたら、
凸版の藤井さんが、ジロジロと絵本たちを眺め回し、
1冊の本を選び出した。
まずは、本文(中身のページ)が一番きれいな本がきまった。
こちらは、スキャンのためにバラバラになる。


▲これがその本の表紙をスキャンしたものだ。
さて、次は表紙まわりだ。
まず、表紙が2種類あるのは説明のとおりである。

▲こちらが、あとから出版されたハードカバー。

編集の永田は、ハードカバーのほうが
より「絵本」らしくていい、というふうに考えていた。
しかし、希望はあるものの、決定はデザイナーにまかせる、
というのがやり方である。

清水さん、どうしましょうか。

「僕も、最初にハードカバーをみたときから、
 こっちで復刻したいと思ってたんですよ。」

では、決まりだ!

「あ、でも、ちょっと。
 そうすると、このソフトカバーの方の表紙が、
 どこにもなくなっちゃうのは惜しいとおもうんですよ。
 こっちはこっちで、とてもいいんです。」

そうなんですよね〜。
これは、どこかに残したいですよね。
ちょっと、考えようということでこの場はいったん収まった。
しかし、後日素晴らしいアイデアが出ることとなる。

「さて、では、ハードカバーにするとなると、
 1冊ハードカバーでも美しい本を選ばねばなりません。」

と、藤井さん。
もう、実は決めてますよね。

「はい。さきほどこちらも確認済みです。」


▲ほんとだ! ちゃんとハードカバーも確認してる!
 カメラにその証拠がのこっていた。

「私は、こちらのものが最良とかんがえます。」

おお! こちらは、先日、本上まなみさんが
こちらにもってきてくださったものではないか!

「そうなんですか? こちら表紙の保存状態の良さといい、
 退色の少なさといい、ベストです。」

あれ? 藤井さんこの黄色がかったのは、
日焼けしちゃってこうなっているわけではない?

「違いますね。こちらは、印刷の中の黄色の成分が、
 紫外線によって失われているという状態が、
 この水色のものです。」

逆なのか!

「そうですね。よく美容院の窓とかに、
 昭和のポスターがはってありませんか?
 あれって、妙に青みがかっていますよね。」

はいはい。ありますあります!

「日光による紫外線で最後まで残るのが、青色です。
 黄色はもっと先に退色してしまうのです。
 この本上さんの絵本の表紙をルーペでみてみると、
 黄色のインクがみえますから。」

なるほど〜〜〜。
そうやって、当時の版のことを知るというわけだ!
そして、永田がある重大なことに気がついた。

「藤井さん、本上さんのも、バラバラに?」

「あはははは。こちらは大丈夫です。
 こちらは、カバーが分厚くて、
 解体してもドラム式のスキャナーでは
 スキャンができません。
 こちらは、平らなスキャナーをつかって工夫しますので、
 解体は免れます。」

あああ、なるほど。
では、解体するのは1冊で済むということだろうか?

「そうなりますね。」

ちょっと、安心をした。
もちろん、解体させてもらうのを前提で呼びかけてはいるが、
それでも、解体するならば、できれば最小限にとどめたいと思う。
本の状態が美しければ美しいだけ
その本は「大切にしまってあった」ということに
他ならないのである。
たくさん読んで愛着をもって保存されていた本も解体しづらいが、
美しい本というのも大変バラバラにしづらい。

持ち主の、高木さんにお知らせせねば。
はたして‥‥。

(つづく)

2011-03-25-FRI
前へ 次へ