無理がモロ見えのカスハガは 僕の民俗学の入口になりました。



カスハガとは、
カスのような絵ハガキのことだそうです。
旅先の友人からこんなハガキが送られてきたら、
みなさんは、どうお感じになるでしょうか。






おばあさんがビッチリ入っている温泉の
絵ハガキなんですよ。
奥のほうには、中国のトウショウヘイに似た方も
見受けられます。
このように、もはや性別を失っていらっしゃる
おばあさんまでが、温泉につかっている、
そんな絵ハガキです。




旅先で、「ハガキでも出そうかな」と
ふと売店でこれを見つけたら、度肝を抜かれますね。
売る側の立場になって考察しますと、これは、
この温泉を絵ハガキにするということになった折りに、
撮影するなら人が入っていたほうがいいだろう、
集まるのはご年配だ、
じゃ、たくさん入っていただこう、
みなさんにこっちを向いていただこう、はいチーズ、
ということだったのかもしれませんね。
「自分発信」という旅先特有の欲求に目をつけ
みごと産業化されたのが、
10枚組または20枚組で販売されている
絵ハガキセットですが、
そのなかに無理矢理混入されたような
どうしようもないカスハガが1〜2枚、
発見されることがあるのだそうです。




各観光地は、とにかく
「うちは10以上、見せどころがある!」
と言いたいんでしょう。
無理しているということがモロ見えになってしまう、
それがカスハガ、というわけなんです。




無理感、虚無感があぶり出ることになっても
「うちは、盛り上がってる!」
ということを言いたいんですね。







これも、そうとう、どうかと思うよね。
裸の女性と、ミルクを飲んでるくまが
いっしょの温泉に入っている絵ハガキなんですよ。





ミルクのくま、ということは、
赤ちゃんであるよ、ということを
言いたいのでしょうか。
それとも飼いならされているペット‥‥?




いや、これはですね、もっと漠然と
「何があるかわからない」という
サファリ的なところを
アピールしているんだと思うんですよ。
しかしはっきり言って、
まっぴらごめんですよ、そんなとこ。
あぶないじゃないですか、くまがいちゃ。
くまの毛とかも、温泉に流れてしまうだろうし。




‥‥嫌ですね。
くまのいる里で、いで湯もあるよ、
ということを、一枚で表現したかったんでしょう。




ウリを必死で見つけてしまった、
その結果がこの一枚なんです。
さて、次に、これはベトナムの絵ハガキなんだけど、
よくわかんないものが写ってるでしょ。






こ、これは‥‥?




ね? わかんないでしょ。
これは何か、ここに置いてあるものなんですか?
なんなんですか?
わかんないでしょ?
わかんないんです。
わかろうとすると、こういうキャラが
歩いているように見えるでしょう。






うははははは。
ほんとですね。




こうなると、何を言いたいのかも、
もう、さっぱりです。




この「つぶろさし祭り」も、
「これでにぎわってる」というところを
見せたかったんでしょうか。






でも、だったらさ、
実際の、お祭りのときの写真を
絵ハガキにすればいいじゃん?
絵ハガキのためにわざわざ神社の片隅に、
夕暮れどきに集まることないよ。




そうですね。



きっと、このハガキをつくった方の頭には
「絵ハガキをつくんなきゃいけない!」
ということがあったんでしょうね。
で、つぶろさし祭りの人たちを
祭りでもない日に、呼んだんでしょう。
セッティングとかしているあいだに
なんだか夕暮れになっちゃって、
結局、不気味な絵ハガキになっちゃった、
ということなんでしょう。
カスハガには
何か事情が
隠されているんです。





うはははは。




じつは、昨今「メール」というものの登場で、
カスハガの世界も、絶滅に近づいています。
ですから僕は、こういう形で残せてよかったな、と
思っているんです。




「わたくしはいま、こういうところにいます」
というアピールは、いまや
ケータイメールでも、できるようになりました。
それにつけても、このドジョウすくいの人は、
糸井に似ています。






俺は、気づかなかったんだよねぇ。
あ、俺はいまでも似てると思ってないよ、もちろん!






アップで撮るともっと似てるなあ。






だめだよ!




どちらかというと、
いまの糸井に似ていますね。




いまもむかしもないよ、似てないよ!!




ぜんぜん水のない場所で、
なぜドジョウすくいをしているのか。
なぜ温泉にくまが、
おばあさんが多量に、入っているのか。
カスハガを撮影した現場の思いつき、
ご当地を愛する力を思うと、頭がクラクラします。
ここからみうらさんは、とんまつりの世界に
いざなわれることになったそうですが、
それはまた、別の回を設けることにいたしましょう。
郷土をアピールする無理な力が込められたカスハガに、
みうらさんの、36個めの恩返しでした。





長い期間黙認されてきたカスハガという存在。
みうらさん著の、表紙が例のドジョウすくいの、
『カスハガの世界』はこちらで購入できます。


カスハガ
あまり名物のない地方の、絵ハガキセットに見られる、
出したくも出されたくもない、
カスみたいな絵ハガキのこと。
気を確かにして眺めると、10枚セットのうち1〜2枚に
「なんじゃあ、こりゃあ」というような絵ハガキが、
混入されていることがある。
トップページへ戻る


2005-08-16 TUE
(c) Hobo Nikkan Itoi Shinbun 2005