カエルには、恩返しされた 経験があるんです。



以前から不思議に思っていたのですが
このページにもちりばめてあるように、
みうらさんは、
自画像がカエルでいらっしゃいますよね。




そうなんです。
人というものは、
とてもファニーな顔をしていたり
超ハンサムな顔をしていたりすると
それなりに似顔絵も描けるものなんですけれども
僕の
ニュートラルフェイスじゃ、
うまくいかないんです。
これは、僕のコンプレックスでもあります。
以前は、自画像をウシにしていたんです。
でも、僕は丑(うし)年でもない。
そして、ウシに似ていない。
だからカエルに変えたんですけれども、
では、カエルに似ているのか、と問われると、
別段そうでもなかった。
でも、歳をとるにつれ、だんだん
僕の顔がこいつに近づいていったんです。






カエルにみうらさんが近づいて、
いまの自画像がある、と。




そうなんです。




幼い頃のあだ名が「カエルちゃん」だった、とか
そういうことではないんですね?




ちがいます。
カエル系のあだ名をつけられたことは
一回もないですね。
僕のあだ名は
でしたから。





い、いぬ‥‥。




ええ、犬とかジョンとか、言われてました。
あ、ジョンはジョン・レノンのジョンじゃないですよ、
犬のジョンですよ。
口のあたりが、犬に似ていたらしいです。




犬転じてジョン。
関西の子どもらしいひねりが効いていますね。
さきほどから、みうらさんの傍らにある
木彫りのカエルが妙に気になるのですが。






あ、これ?
これは仕事でバリ島に行ったときに、
初日に見つけてしまって、買ったものです。
バリ島のクタという町は
木彫りのカエルだらけでございまして、
「これ、買う、買う」と、お店で飛びついて
値切って買いました。
日本に送ってもらおうと思って
住所を書こうとしたら
「送れません」ときっぱり言われ、
僕の傍らには、すでにこのカエルが
新聞紙で梱包して置いてありました。
その後、バリでの仕事の道中、
僕はずーーーっと、
新聞紙に包んだカエルをかかえてまわり、
やっとの思いで成田空港の税関にたどり着きました。
ま、そのときも僕は、いまとおなじような
こんなふうな風貌でした。



そうしたら、税関の人が言うわけですよ、
ちょいと、あなた、
何かまずいもの
持っているでしょう、と。
この新聞紙の包みの中に
何かが入っているでしょう、と。




はははは。




僕は、成田の税関の方に言いたいです。
あやしい風貌をしている人は
わざわざ、まずいものは持たないです。
「ああー‥‥」と言っているあいだに
新聞紙をはがされてしまい、
空港でカエルがむき出しになってしまいました。




はははは。




何も包んでいないことがわかると、
今度は犬を連れてこられて
何か人形の中にお入れでしょう?と
言うんです。
いや、これは1本の木から彫られた人形だから
何も入ってない!!!っつってんのに、
エックス線検査だか何だかに連れて行かれました。
そんなことをしているうちに、
いっしょにバリ島に行った人たちはみんな、
「じゃ、みうらくん、おさきにー!!」
と言って帰ってしまい、
僕だけがひとり残って取り調べです。
カエルだ、と言ってるのに、
ずっと聞き入れてもらえなくて、
で、最終的に
カエルですね、ということになって
返していただきました。
ここでもうひとつ成田の税関の方に言いたいのは、
梱包してあった紙をビリビリに破らないでください、
ということです。




うははははは。




僕は成田からのリムジンバス、そして自宅まで
むき出しのカエルといっしょに帰りました。




すごい思い出の詰まったカエルですね。
この、折れているところは?






これはね、酔っぱらったときに
ひっかけて倒して、折っちゃったんです。




購入当時はこの部分があったことで、
もっと大きかったんでしょうね。




うん。こうやってバリ中かかえて歩いたけど
小学校2年生の子どもぐらいの重さがあるわ。






カエルとの縁は
みうらさんが小学生のときからはじまりました。
いま、みうらさんが何の因果か
このページで「恩返し」をしているのも、
おなかにうっすら傷を負った
あの恩返しガエルが、そうさせているのかもしれません。
(くわしくは動画をごらんください)
大大大好きなカエルに、
みうらさんの34個めの恩返しでした。





せっかくおたまじゃくしからカエルになったとたん、
車にひかれて内臓むき出し。
そんなカエルが嫌いだったはずが、
なぜか好きであるかのような気になり、
みうらさんは、カエルグッズを集める。
最近では自身の自画像キャラに。
漫画『ボクとカエルと校庭で』(1988年青林堂より出版)
に出てくるカエルの名前はホワッツ・マイケル富岡という。

「歯磨きセット」
プレゼント当選者発表

あきさま
うんこわしづかみさま

がご当選されました。
おめでとうございます!


カエル
両生類、無尾目。
アマガエル、ヒキガエル、
トノサマガエルなどが有名どころ。
成人するまではオタマジャクシと呼ばれ、
松尾芭蕉はカワズと呼ぶ。
日本では、夏の田んぼに、
たくさん棲息する。
トップページへ戻る


2005-08-09 TUE
(c) Hobo Nikkan Itoi Shinbun 2005