omoi
日本人の思い。
あなたはどちらかといえば、モテますか?

第14回設問
 あなたは国際感覚がありますか?
わたしは
国際感覚があるほうだ
わたしは
国際感覚がないほうだ

日本人のみなさんこんにちわ。さいとうりかです。
今週もたくさんの投票をありがとうございます。

まず、今回のテーマ「国際感覚」について、
メール中にたくさん
「国際感覚とはなんぞや。」

といった疑問を見かけましたことを報告いたします。

国際感覚。英語で言うと、えーとえーとえーと、‥‥
(ぱらぱらぱら。)ありました。
a cosmopolitan outlook
  (コスモポリタン・アウトルック)」

‥‥へぇー。
特に何もわかりませんね。
そういえばわたしは、
「コスモポリタン」という言葉を見ると、
自動的に「スパゲッティ・ナポリタン」を
思い出します。そういう人、多いと思います。

すみません。意味のない枕はこれくらいにします。
 結果を発表します!!
総回答数は、3,342です。

●結果は‥‥!
わたしは
国際感覚がある
36.1%
わたしは
国際感覚がない
63.9%

「国際感覚がない」
多くなりました。

「日本人の思いのものさし」でいうと、
「日本人は、
 かなり国際感覚がない

です。
あららららー。

では先に、結果の予想を見てみましょう。
みなさんはそれぞれ、
「日本人」の「国際感覚」
どう見ているのでしょうか。

●結果の予想は‥‥
全体では
日本人は
国際感覚がある
19.6%
日本人は
国際感覚がない
80.4%
「わたしは
国際感覚がある」に
投票した方の結果予想


日本人は
国際感覚がある
32.7%

日本人は
国際感覚がない
67.3%
「わたしは
国際感覚がない」に
投票した方の結果予想


日本人は
国際感覚がある
12.2%

日本人は
国際感覚がない
87.8%

ええーーー!!
全体では、減っちゃいましたよ。

開国から130年
国連常任理事国入りが話題
韓流ヨンさまが大人気

でも、日本人は、
ないない!!
 国際感覚、ナッシング!!


ということでした。

ちなみに、海外にいらっしゃる日本人の投票と、
国内からの投票を比べてみました。

●住んでいるところ別にグラフにすると‥‥

海外在住の方は、さすが、
「80%が国際感覚あり!」
でした。ほっとしましたね。
残り20%の方々、日本人的には普通みたいですよ!

以下は性別、年齢別の統計です。
男性よりも女性が、若年層よりも高年層
いくぶん高くなっています。

●性別で見ると‥‥
女性

国際感覚がある
36.8%

国際感覚がない
63.2%
男性

国際感覚がある
34.6%

国際感覚がない
65.4%

●年齢別に‥‥

●性別かつ年齢別では‥‥
女性

男性

「ある」「ない」それぞれメールをご覧ください。
全体的に、
・外国語が話せるかどうか
・海外に行ったことがあるかどうか
・外国人の知り合いがいるかどうか

について書いてくださった方が多くいらっしゃいました。
また、海外からたくさんのメールをいただいた回でした。
みなさんありがとうございました!!
シーユーアゲン! アイラブユー。


<国際感覚がない、について>

際感覚は、ないですね。
未だに外国、と聞くだけで、体も脳も止まります。
日本語や和食なら安心できますが、
外来語や外国製品と聞くと、恐れおののいてしまう。
今も翻訳作品なんて読むと、
読み辛さによく音をあげたりしますからね。
そんな国内人ですからねえ。
とても国際感覚がはぐくまれる余裕なぞありゃしませんね。
もっと海外に目を向けなきゃいけないと、
努力してはみるのですが、なかなか。
いい言葉でいえば愛国心が強く、
悪く言えばただの井の中の蛙です。
まあ、この分じゃずっと、蛙なんでしょうなあ。
だから進んで、海外に雄飛できる人々が
うらやましいのですよ。
僕の分まで、国際感覚を養ってください、
とそっと祈ったりします。
(丹槍 笑・埼玉県・男性・41歳)

際感覚なんてありませんよー。
世界に出て行く気もありませんし。
若い頃から、たまに接する外国人のみなさんからは
「アナタオモシロイヒトネー」と
評価されることが多いので、
地のままでお友達になる、ってことしかできないですね。
(埼玉県・女性・40代)

ず英語がダメなんです。
先日、駅で外国人の方に英語で
「この列車、空港行きですか?」と尋ねられたときは
心臓バクバクしちゃいました。
あとから考えると、その質問がちゃんと理解できたのも
不思議なくらい。
海外旅行も言葉のことを思うと、二の足を踏みます。
でも、「私って国際感覚ないな〜」と一番実感するのは
TVニュースを観ているときです。
様々な国際紛争、または内戦など‥‥。
どのニュースを観ても
その背景(どういうきっかけなのか、
いつから続いているのか など)を
理解できているものがないのです。
それってどのニュースも
自分に直接の関係がないこと‥‥なんて
今まで高を括っていたのかもしれません。
それなりにインターネットなんて使って
世界の国と繋がっているつもりでいるけれど‥‥。
こんな私が「国際感覚」を身につけるためには
言葉の問題よりも先に
やらねばならないことがあるんじゃないか
最近そう思うようになりました。
(スガミカコ・北海道・女性・36歳)

の叔母が、国際感覚大有りです。
彼女は、「日本」という国の文化を
とても考え抜いていて、そこから生まれた手法でもって、
世界五大陸のあらゆる国で、仕事をしています。
そんな叔母の考えの基本はとってもシンプルで、
「命、大きな名誉、大きなお金に関わる事でなければ、
思い煩うほどの大した事ではない」というものです。
叔母以外でも、多くの国や民族の文化に
揉まれた人というのは、
多くがものの考え方が大局的で、かつ複眼的だと思います。
そんな叔母を持っていながら、私ときたら、
「○○地方の人は腹黒い」だの
「あの子はなんか厚かましいと思ったら、
 △△の出身だったのか!」等、
日本国内の知ってるところ限定で、
人格まで決め付けるという、とーーっても心狭い人間です。
アメリカ人経営の学校育ちだというのに。
カトリック系なのに。
生まれも育ちも否定する勢いの、
国際感覚無し無し人間です。
(R)

自身も含めて
日本人にはまだ一般的に国際感覚が乏しいと思います。
誤解を恐れずに言うと、国際感覚がまだ“ない”から、
欲する人達が増えて来たのかなーなんて思っています。
というのも、自分自身もそうだからです。
恐らくもっと感覚が広がっていけば、
大きなアンテナのように今まで受信出来なかったものまで
受け取る事が出来るかもしれないし、
もっと広く深く考える事が出来るのかもしれません。
けれど、僕はまだ国内感覚さえも
満足に広げられていないと思うので
今は滋賀に住んでいますが、これから京都で
1人暮らしをするつもりです。
安易かもしれませんが、古都に住んで
古き良き日本のことも、現在、そしてこれからの
日本のことももっと知りたい、
知らなければいけないと思えたからです。
国際感覚を広げるのはそれからでもきっと遅くないはず。
そう思っています。
逆に幼少の頃からいくつもの国を訪れて
感覚が広がった方もいらっしゃると思います。
感覚の広げ方も人それぞれ。
これ、国際感覚の入り口くらいには立ててるのかな?
(滋賀県・男性・22歳)

航経験、なしです。
あ、でもパスポートは持ってます。
10年有効ので、独身時代ので、
そして約1年半後に期限が切れる‥‥。
英語、もちろん話せません。
その他の外国語も、もちろん話せません。
ご飯とお味噌汁がない生活は考えられません。
「ご飯」を食べない日が2日続くとイライラしてきます。
日本語が話せて、お箸が使える外国人となら
お友達になれるかも‥‥。
なんてこと考える位ですから、
当然、国際感覚は、ありません。
こんなことじゃあいけないんでしょうけどねー。
(2児の母・神奈川県・30代半ば)

際感覚はない」に、一票入れました。
現在は貿易会社で輸出を担当しておりますが、
担当になった当初は、なかなか英単語に慣れず、
(日本人同士で英語を使うなんて、恥ずかしくて)
頑なに拒否していました。
そんな時先輩に、「大和魂だすのもいいけど、
そろそろ英語に慣れてください」と言われ、
おそるおそる勉強しだして現在に至ります。
今ではすっかり慣れて、仕事をこなしていますが、
やっぱり「日本人同士なのに」と思うことが、
たまにあります。
(東京都・女性・28歳)

いほうだ、に投票しました。
何をもって「国際感覚」というのか、
よく分からないのが正直なところです。
でも実は「人種のモザイク」と呼ばれる
北米の某都市に住んでます。
私の住んでいる地域には世界中のありとあらゆる国から
移民してきた人でごったがえしています。
特に、中近東やアジア方面の方が多いのですが、
皆さんそれぞれ自分のお国柄をヒジョーに大切に
しているように見え、
この白人社会の北米に馴染まなくちゃ!
なんて気はさらさら無いようです。
だからと言って異人種同士が喧嘩している訳ではなく、
なんとなく中国人チーム、インド人チーム、
というような固まり方(実際は更に細分化している)で、
それぞれが地域社会で仲良く共存している感じです。
こういう中で暮らしていると、何だか
「国際感覚を身に付けてガンバロウ!」
という気がなくなり、それぞれの国の特長を尊重して
生きていけばそれでヨシ、という気持ちになります。
(おたんこなす)

本人全体としては「ある」と思います。
何だかんだ言って何にもない国が
豊かさを享受しているのは、
世界の国々と対等かそれ以上に渡り合っている
証拠ではないですか。りっぱ立派。
ひるがえって私ですが、「ない」ですねー。
在米5年ですが、小さな職場で色んな国の人々と
そりゃケンカ一歩手前まで突っ込んで
コミュニケーション計らないと仕事にならないです。
毎日まいにちヘトヘトに疲れます。援軍欲しいっす。
(g・自称菓子職人・米国東海岸在住5年・おおむね36歳)

<国際感覚がある、について>

自身は現在海外に住んでいますから、
それもすでに3ヶ所、合計10年以上になりますから、
国際感覚が身につかざるを得ない、
ということだと思います。
日本人は国際感覚がないと思っている人が
多いようですが、私の今住んでいる
人口13億人の国の人々の多分10億人以上は
今まで外国人と出会った事がないと思います。
私というその国の言葉がとっても変な人が目の前にいても
すぐには外国人だとは思わない様です
(まあ顔かたちが似ているからしかたありませんが)。
ましてや日本人かな、なんて想像もしないようです。
まあ日本語はしょうがないとして英語で
「Good morning」と言っても通じません。
中学は出てるはずだけど習わないのかなあ。
タクシーに乗って「Air-port, please」と言っても
めったに通じません。
どうです、日本のほうがはるかに
外国の情報があふれているし、知っているし、
興味を持っているでしょう。
日本人は十分国際感覚があると思います。
(H)

は自分も、日本人も国際感覚はある、にしました。
国際感覚ってなんでしょう?
外国語が話せることが国際感覚ってわけじゃないと思う。
(外国語が話せても、
 閉鎖的な人は結構いっぱいいたりしますよ)
それよりも、自分の国のことを多少なりとも知っていて、
よその国のことも「知りたい」と興味・関心を
持っていれば、国際感覚あり、と認定しても
いいんじゃないでしょうか?
ワールドカップでは自国だけでなく、
よその国まで応援してあげるわけだし。
外国の選手がやってきたら、村を上げて歓迎してあげたり、
おばあちゃんが一生懸命英語の挨拶を学んでいたり
という話を聞くと、「国際感覚あるう!」と
うれしくなります。
外国を旅したい! とか英語がもっと話せたら! って、
思う気持ちがあるだけでも「国際感覚あり」だと思うなあ。
(しゃんちー・東京都・女子・30代後半)

際科という学科で高校3年間を学びました。
日本語や英語の弁論大会、ディベート、長・短期留学など
いわゆる国際感覚を身に付けるための
カリキュラムが揃えられていました。
が、恩師の言葉こそが3年間そこで学んだものでした。
「国際人?あえて答えるとしたら、
 どこにいても道ばたに落ちているゴミを
 拾える人ですね」
(根っこ・26歳)

は国際感覚があるほうだと思います。
なぜなら、私の好みのものは大体日本人(私の周りの人)に
支持されないからです(笑)
たとえば携帯電話。
以前フィンランドの「ノキア」の携帯を使っていました。
しかし、私の周りに同じ携帯を使っている人はおらず、
「変な携帯」といわれてばかり。
しかし、日本の中の外国(?)六本木にいる外人さんたちは
こぞって私と同じ携帯を使っているではありませんか!!
なんと嬉しかったこと!
思わず同じ携帯の外人さんに
ハグ(外国風に)を求めんばかりの勢いでした。
そんなわけで、国際感覚があるというよりむしろ
感覚が日本人と違うって気もしないでもないですが、
グローバルにいうと国際感覚があると思っています。
(マイペースなB型ですから。・千葉県・20代後半)

にバイリンガルでもなんでもないのですが、
小学生のころ、カナダ人×日本人のハーフの男性から
英語を習っていました。
カナダ人×日本人のハーフ、とはいえ、
金髪碧眼の大男で日本語はカタコト。
でも、子供ってすごいもので、
語学力よりも伝えようという意志で言いたいことは伝わる、
ということを分かってしまったんですね。
おかげで、ヒアリング力は何となくつきましたが
英語力全般としては全然で、なのに外国人も恐くなく、
海外に行ってもあんまり困ったことはないです。
(東京都・女性・31歳)

は、アメリカに移るまで日本を目前にしていながら、
よく見えていませんでした。
日本を離れた事によって、もっと日本が浮き出てきて、
より見えてきたのです。
それは、国際的に日本を見れるようになったと
言うことです。
今は、アメリカに4年住んでいますが、
アメリカも目前にしながらも、
少しずつですが見えてきました。
沢山の良い所、沢山の悪い所。
(この国もどうなることやら・・・。)
それは、日本を国際的に見れるようになった延長です。
今のこの時代、国際感覚がとても必要な気がします。
4年前にフラっと移り住み、得たこの感覚、
大事にしなきゃな。
(シアトル・イチローやったぜ!・女性・23歳)

には、国際感覚があるというより、
「日本感覚がない」のだと思います。
小さい頃数カ国を渡り歩いたせいか、
国際的に根無し草である、
精神的にどこの国に属しているのかが不明、
という感覚があります。
現在学生ですが、普通のクラスの人(日本人)より、
留学生の方が話しかけるのに抵抗がありません。
恐らく、遠く日本に来て
根無し草感覚を感じているだろう彼らだったら
自分を受け入れてくれると
無意識のうちに思っているのでは、なんて、と考えます。
生来人見知りなせいで積極的にアプローチすることは
無いにしても
「困っていたら私に声をかけてくれればいいのになあ」
と密かに思っています(「私は親切ではない」?!)。
その他根拠になりそうなことは‥‥、
どこの国に滞在しても、日本食が恋しくなることが無い
ということくらいでしょうか(苦笑)。
(ナガノトマト・新潟市・30歳くらい)

つては「英語ができる」
イコール「国際感覚がある」と
言われていた時代もありましたが、
私が思うに「国際感覚」とは、
まず自分の背景となる文化(つまり私の場合日本人として
身に付いているもの)をしっかりと自覚した上で、
他の人たちの文化を受け入れ、それらの文化と
「対等に」つき合っていける能力ではないでしょうか。
つまり「かぶれて」しまっても、外国の情報を
よく知っているだけでもだめだということです。
私はニューヨークという
世界中からの移民がせめぎ合っているところで自営業
(技術系と芸術系の複業)を営んでおり、
非常に幅広い人たちと仕事をすることが多いので、
上に書いたことはまさに実感です。
というわけで、私自身は「国際感覚あり」に投票しました。
日本国内にいる人は「国際感覚なし」に投票する方が
多いと予想していますが、実際には本人が思っているよりも
「ある」人が増えつつあるのではないかと思っています。
(へえ・海外・男性・40代前半)

は「ある」に投票しました。
「ない」よりは「ある」方だと思います。
外国人の友達がいるし、親戚にドイツ人がいて
一緒に出かけたりするし、
大学では外国のことを学んでいます。
最近思うのですが、言葉が多少通じなくても
友達や親戚と話してると
「外国人と話してる」って感覚がなくなってるんです。
和室とかで相手が「椅子に座りたい」って言った時に
「あーそういえばこの人、ヨーロッパ育ちだったんだ」
とか思う感じです。
日本人の会話ってどっちかというと
お互いが共通のことを認識してるってのが前提となってて、
自分の「気持ちを分かってもらいたい」というのが
目的な気がします。
でも初めから、相手と自分が同じ認識を
持っているとは限らないという感覚で話してれば、
日本人同士で喋っても外国人と喋っても、同じです。
そこに気づけたことが、「国際感覚」があるって
自分で言ってもいいんじゃないかなぁと思う理由です。
(千葉県・女性・25歳)

際感覚って何なのか考えましたが、
日本人という内輪以外の人たちがどう思うか、
どう感じるかを考えに入れて
行動できるかということではないかと思います。
その定義でいくと、日本のテレビ番組の国際感覚のなさに
よく悲しくなります。
在日外国人の方々に対する態度といい
海外ロケでの現地の方々への接し方といい
あまりの失礼さにいたたまれず
見ていられなくなることがよくあります。
相手の通じない言葉や、
ちょっとした言い間違いをおもちゃにしたり
ほんの少しだけ仕入れた現地語の表現をおもちゃにして
現地の方に迷惑をかけたり
どうせ分からないと思って日本語で色々言ったり
あれは相手を人間扱いしていないと思うんです。
自分自身、よその国でそういうような扱いを受けては
胸が裂けるほどの悔しさをさんざん味わったので
そういう態度がとても気になります。
ですから自分ではそんなことはできません。
相手の気持を思えば、国際感覚ある振舞いというのは
自然に出るものだとも思います。
(たった・海外・女性・32歳)

際感覚があるほう」に1票。
初めての海外旅行でハワイに行きました。
大きなショッピングモールで買い物をしていると、
背後から「ハロー」というかわいい声が。
振り向くと小さな日本人の女の子が私に挨拶してきました。
もちろん笑顔で「ハロー」と返事をかえすと、
その女の子は日本語でこう返してきました。
「なに人ですか?」
いったい彼女の目には
「なに人」に見えたのでしょうか‥‥。
(ちろみ・岩手県・30歳)


ご意見や、テーマとしてとりあげてほしい「思い」も
募集いたします。
宛先は、メールでomoi@1101.comまで。
タイトルは、必ず、「日本人の思い」としてくださいね。
よろしければ、
「住んでいるところ」「性別」 「だいたいの年齢」
お書きそえください。

2004-10-15-FRI

omoi
戻る