2012-12-11-TUE




糸井 ぼく自身は、支援ということからは
まったく遠いところで仕事をしてきた人間です。
ただ、そんなぼくでさえ
震災以後、気仙沼に通っているのは、
「いま、それをしないとダメでしょう」
という思いがあるからなんです。
それをしないと、
「バランスが壊れたままにしておくのは
 やっぱりダメでしょう」
という感覚があって。
西水 はい、はい。
糸井 あと、その「ダメでしょう」という感覚と同時に‥‥。
‥‥すこし話がとぶようですけど、
ぼくは毎日、いろんな読者の方から
メールをいただくんですね。
西水 ええ。
糸井 それは動物愛護をされている
女性からのメールでした。
「わたしが辛い状況になったとき、
 自分が助けている立場であるはずの犬が、
 逆に自分を助けてくれるんです。
 老犬とか病気の犬が、私を助けてくれるんです」
というようなことが書かれていて‥‥。
夜中にそのメールを読みながら、
じーんと響くものがあって。
西水 ええ、わかります。
糸井 ‥‥つまり、何を言いたいかというと、
大変な立場のはずの被災地の人々に、
ぼく自身が助けられていることが
実際にものすごくあるんですよ。
西水 はい、はい。
糸井 西水さんのお話をうかがいながらぼくは、
「助けているつもりの存在に
 じつは助けられている」
ということをずっと思っていました。
西水 ええ、ええ。
糸井 あとはそう、あの震災に関しては、
「自分が被災者だったかもしれない」
ということをぼくは思い続けています。
西水 はい。
糸井 大変な状況にいる相手を救うというのは、
「もしかしたらそうだったかもしれない自分」を
救うことでもあるんですよね。
西水 はい。
その姿勢はとても大切なことだと思います。
他人の上に、
わが身を真摯に重ねて、
ほんとうにその人の目線になることができないと、
大変な状況の人の役に立つことは
難しいと思います。
糸井 そしてそれは‥‥いいことをしている感覚では、
まったくないじゃないですか。
ぼくが気仙沼に通いながら感じているのは、
「いいことしてるな」ではなくて
「あ、学ばされてるな」なんですね。
西水 「いいことしてる」感覚は、私もないですね。
糸井 「学ばされてる」感覚は、はっきりとあります。
「いっしょによろこばせてもらってる」
というのもある。
辛いことを経験された人たちとは、
「その辛さ、なんとかできるといいね」
と寄り添うような時間を
「いっしょに過ごさせてもらっている」
という感覚もあります。
西水 ええ。
糸井 そういう感覚「だけ」だと思うんですよね。
西水 そうですね。
糸井 その感覚にいるときの自分って、
すごくありがたいものを
受け取っているなと思うんですけど、
そのときに受け取っているものって
何なんでしょうねぇ‥‥。
たとえば、被災地にわたせる「ツール」が
ひとつ見つかったときの、
「あ、一歩すすんだ!」というよろこび。
人々にお会いしていて、
相手がものすごく辛い部分から
すこしだけ出られたときの
「ああ、よかった」という感情。
心が動いている感覚はあるんだけど‥‥。
西水 「お祝いする」気持ち‥‥じゃないですか?
糸井 ああ、「お祝いする」!
西水 うん、「ちいさな自分で自分を祝う」というか。
相手の役に立てたと思うとき、
心の中で自分に「あなた、それいい!」
と言う感じじゃないですかねえ、
支援することで私たちが受け取る気持ちって。
糸井 ああー、そうですね。
いいなぁ、お祝い。
西水 ね。
糸井 ぼくは「支援」を職業にしてきた
人間ではないので、
自分が被災地に対してできることって、
相手に「よかったら使ってね」と言える
ツールを必死で考えることじゃないかなって、
いつも思っているんです。
西水 ええ。
糸井 だから夢に見そうなくらいこわいのは、
「糸井さん最近ダメだよね」って
被災地の人に言われることなんですよ。
西水 そんな(笑)。
糸井 いや、ほんとうに。
被災地に通いながらぼくは、
人々に渡せるだけの「ツール」を持っているのか、
実は持っていないのか、
不安になりながら、
大丈夫なはずだ、
駄目かもしれない、
という行ったり来たりを繰り返しているんです。
自分の被災地への向き合い方って、
なんだかそんな‥‥なんていうんだろうなぁ?
ダンスじゃないですけど‥‥。
西水 ‥‥いや、糸井さん。
それは、ダンスですわ。
糸井 えっ?! そうですか?
「ダンスですわ」ですか?
西水 それはダンスです。
糸井 ダンス。
そうか‥‥。
いま口からぽんっと出たんですけど、
‥‥ああ、ダンスですねぇ。
西水 ほんまに、そうですわ。
だって、おんなじことを私、
ブータンの国王陛下に教えていただいたんですよ。
陛下はこうおっしゃったんです。
「善い民主制はダンスという芸術に似る。
 指導者と民のダンスだ」
糸井 そうだ。
それ、ぼくも読みました。
西水 素晴らしいダンスというのは、
「ビジョンや価値観の共有」によって
生まれるものですよね。
「同じ価値観やビジョン」って、
つまり、同じ音楽のこと。
リードする人も、される人も、
同じ音楽をいっしょに聴いて、心を合わせて、
そのよろこびが「ダンスになる」わけですから。
糸井 ときにリードする人とされる人が、
逆転することもあって‥‥
そうか、ほんとだ、ダンスだ。
西水 でしょう?
糸井 おもしろいなぁ。
西水 おもしろいわぁ(笑)。
糸井 いま見つけたこの感覚は、
なかなか伝わりにくい気もするけど、
ほんとにそうですね。
支援する側とされる側の関係って、
‥‥ダンスですよね。
西水 ね。
向こうから「この人ダメだ」と思われたり、
こっちが向こうを「ダメだ」と思うときもあるし。
いっしょにね、
ふたりで学んでいくわけですから。
糸井 はい、はい。
西水 お互いの関係でいろいろあっても、
作りあげようとする芸術作品は
いつでも「ひとつ」なんですよね。
糸井 「ひとつ」の作品をいっしょに作るんだから、
そのときに大切なのは、
「お互いが同じ音楽を聞いていること」
ですね。
西水 ええ、ええ、そうです!
(つづきます)
2012-12-11-THU






世界銀行副総裁という立場から、
つねに「現場」に根ざした「国づくり」を
推し進めてきた西水美恵子さん。
こちらは西水さんが、各国で向き合ってきた
改革や支援のことを書かれた1冊。
出会われてきた素晴らしいリーダーたちや
草の根の人々の話をはじめ、
胸に響く話が多数収められています。

英治出版、2009年4月発行 
本体1,800円+税



西水さんが、自身の体験から
考えてきたことや学んできたことを
書かれたのがこちらの本。
リーダーの姿勢やありかた、
働くということ、危機管理の方法など、
さまざまな発見があるとともに
西水さんのまっすぐな姿勢が
読む人に勇気を与えてくれます。

英治出版、2012年5月発行 
本体1,600円+税