モノポリーエッセイ

モノポリー米国チャンピオン決定戦に
行ってきました(5)
「ウェルカムパーティ編」


このたび、私こと
岡田豊@2000年モノポリー世界チャンピオンは、
モノポリー米国チャンピオン決定戦
「2009年モノポリー米国選手権」を見るため、
米国時間4月13〜16日、ワシントンDCにいってきました!
今回はその五回目の報告になります。

このコラムはモノポリー米国チャンピオン決定戦の
ものですが、日本ではすでに
モノポリー日本一決定戦「モノポリー日本選手権」が
始まっています。
来週6月7日(日)はいよいよ関東地区大会が
東京・291南青山にて開催されます。
そしてその前日6月6日(土)には
埼玉にて「モノポリーライト」
しかもデザートブッフェ付き!
先週の札幌でも大好評でしたが、
やっぱりモノポリーもデザートも
存分に楽しめるってすばらしいですね。

大人の参加費通常2000円のところを初参加者は半額、
埼玉県在住者は初参加者でなくても半額!

もちろんルールをご存知ない方でも大丈夫。
お気軽にご参加ください。
詳細は大会申し込みサイトをご参照ください。


さて連載の続きです。
モノポリー米国チャンピオン決定戦は毎回、
ウェルカムパーティを行います。
ウェルカムパーティでは、選手と選手のゲスト、
主催のハズブロ社のスタッフと
ハズブロ社のゲスト(今回の私はこれに当たります)が
一同にそろいます。
Mr.Monopolyも当然参加しております。

Mr.Monopolyとは久しぶりの再会となりましたが、
変わらずお元気でした。
お会いした時の「いつものお約束」を
覚えていてくれてまして、
私に会うとステッキを差し出してくれます。
「ステッキを触れ」ってことです。
実は私はステッキを触らせてもらって
大事なゲームに臨み、世界チャンピオンになったので、
幸運を分けてもらう意味で毎回お約束のように、
ステッキを触っています。
もちろん今回もしっかり触ってきました。


▲ウェルカムパーティの様子。
ホテルの最上階で盛大に行なわれました。
黒い服が目立つのは出席者全員にプレゼントされた
非売品特製ポロシャツ。




▲モノポリーのイベントなので、
テーブル上にもモノポリーグッズが目立ちます。
シルクハットはなかなかおしゃれですね。



▲モノポリーのイベントいえばMr.Monopoly。
会場では一番人気。



さてここで今回のアメリカチャンピオン決定の仕組みを
簡単に紹介します。
前回同様に、第一段階として、
モノポリーの歴史やテクニックに関する
モノポリーカルトクイズがネットで出題され、
それに80%の正解率を上げなければなりません。
かなりのカルトクイズですので、結構大変です。
前回は私も7割程度の正解率しかありませんでした。

次の段階として、今回の新しい試みとして、
モノポリーに関する「エッセー」を
提出しなければなりません。
なんだか大学入試の小論文みたいな感じですね。
そこで高得点をあげた上位24人が
今回のワシントンDCでのアメリカチャンピオン決定戦に
臨むわけです。
モノポリーに対する基礎的な知識に加え、
モノポリーへの情熱、意欲の高さが
重要視されているのがわかります。
日本でも小論文とか課してみるのは
おもしろいかもしれませんね。

なおワシントンDCでの米国チャンピオン決定戦は、
予選3ゲーム(1ゲームは4人ゲームで90分制限)の
総合成績で、
ただ1ゲームのみの決勝に進む4人が決まります。

というわけで実は参加者の多くは、
初めて参加という方となります。
ウェルカムパーティはそのような方々にとって、
懇親会的な意味合いの強いイベントといえます。
「いつも誰とモノポリーしてますか?」
「モノポリーでどのカラーグループが好きですか?」
など、モノポラーらしく、
モノポリーの話題がお互いの会話の中心となります。
なお日本においてこういう場で多い話題である
「何年モノポリーをしていますか?」は米国では
一切話題になりません。
彼らは物心ついてからずっとモノポリーで遊んでいるのが
当然だからですね。

このように初参加者が多い大会なのですが、
今回はいつもとはかなり違った光景が見られました。
ディフェンディングチャンピオンの
前回の米国チャンピオンだけでなく、
その他に過去の2人の米国チャンピオンが
参加していたことです。
いつもは米国チャンピオン経験者といえば、
ディフェンディングチャンピオンだけですので、
24人中3人も米国チャンピオン経験者がいるとは、
おそらく過去最多。

モノポリーのエッセーが新たな選抜課題となりましたので、
モノポリーへの情熱、意欲の高さが
明らかな過去の米国チャンピオンは
相当有利だったと思います。
参加者はもちろん多くのメディアにも
過去の米国チャンピオンが参加することに
非常に好意的で、取材などでも人気でした。
メディアにとって、
アメリカチャンピオン決定戦といえども、
モノポリーというボードゲームでは
非常に珍しい大会という切り口以外に、
過去のチャンピオンの戦いぶりや感想が取材できるので、
取材に幅がでて喜んでいるようでした。
まるで、ゴルフのマスターズのように、
過去のチャンピオンへのリスペクトのようなものも
感じられて、
前回よりもずっと盛り上がった大会になりました。


▲前回の米国チャンピオンMatt氏。
彼は事実上のホスト役ですので、
会場全体を回って、多くの方にご挨拶して回ってました。
彼は2004年大会における私の忙しさが
ようやくわかったかな!?



▲前回の米国チャンピオンMatt氏の、
予選1回戦の対戦メンバー。
予選は全て対戦相手があらかじめ決まっていますが、
公表は全てゲーム開始直前です。
参加者にとって誰と当たるのかわかる、
ドキドキの瞬間ですね。


次回からモノポリー米国チャンピオン決定戦で
いよいよ実際のゲームが始まります。


(文章:日本モノポリー協会専務理事・
 2000年モノポリー世界チャンピオン 岡田豊)

2009-05-31-SUN

BACK
戻る