[黒柳]
皮しか見つかっていなかったとはいえ、パンダが四川省のあたりにいるのはもうわかっていたんです。

[糸井]
はい。

[黒柳]
ところがなんと、そのアメリカ人の冒険家は、行ったとたんに風土病かなんかにかかっちゃってあっと言う間に死んじゃったんですよ。
1930年の、ちょっと前ぐらいかしら。



[糸井]
ははぁ。

[黒柳]
そしたら、その奥さんが、ですよ。

[糸井]
はい。

[黒柳]
この奥さんは、世界でもっともラッキーな人って言われているんです。
きれいな人なんですけどもね。

[糸井]
きれいで、ラッキー。

[黒柳]
そう。‥‥フッ(笑)、きれいでラッキーじゃないですよ、きれいだったんだけど、もっとラッキーなことがあったということです。



[糸井]
はい(笑)。

[黒柳]
まぁいいや、きれいでラッキーでね。

[糸井]
きれいでラッキーです(笑)。

[観客]
(笑)

[黒柳]
その方が、悔しがったんです。
旦那さんがパンダ捕まえようとして中国に行ったのに、死んじゃったのは悔しい。

[糸井]
きれいでラッキーで悔しがる。



[黒柳]
「わたしは捕まえる!」と言って中国に行ったんです。
パンダがいると言われていた地域に、きれいな毛皮を着て行ったんですよ。

[糸井]
「きれいな毛皮」って、黒柳さん、ごらんになったようにおっしゃいますけど。

[黒柳]
ちゃんと写真が残ってるの。

[糸井]
そうですか(笑)。

[黒柳]
上海の奥地から入っていって、四川省のあたりに行った途端に、なんと、木のうろの中にちっちゃいパンダを見つけたの。

[糸井]
‥‥‥‥。

[黒柳]
これがラッキーなんですよ。

[糸井]
‥‥はい。

[黒柳]
きれいでラッキーって、こういうこと。



[観客]
(笑)

[黒柳]
もちろんいまは、パンダは特別保護動物ですから外に出せないという法律があるんですけど、まぁ、当時のことですからね、その人がそのパンダを抱えて、毛皮着て、飛行場に降り立ったとき。

[糸井]
毛皮で降り立ったとき。

[黒柳]
もうアメリカじゅうが熱狂してバチバチバチバチって、カメラ構えました。
みんな、生まれてはじめて見た動物ですからね。

[糸井]
ほおおお。

[黒柳]
このように、生きたパンダを世界ではじめて中国から持って出たのは、アメリカなんです。

[糸井]
それが1930年代ですか。

[黒柳]
そう。そんなに昔じゃないのよ。
わーわーわーわー大騒ぎになって、ぬいぐるみができて、それを伯父がアメリカからのおみやげで買ってきてくれて、わたしが「模様のクマだ」と思った、ということです。

[糸井]
「パンダ持ち出し記念」のぬいぐるみだったんですね。

[黒柳]
アメリカは一躍、パンダで有名になりました。
セオドア・ルーズベルトというテディ・ベアで有名な大統領がいたんですが、彼の息子が冒険家で、やっぱり中国に行ってはいるんですけど、捕まえられなかったの。

[糸井]
ラッキーじゃないんですね。

[黒柳]
ラッキーじゃないんですよ。
それなのに、その女の人はね、すごくきれいでラッキー。

[観客]
(笑)

[黒柳]
だけども、旦那さん死んだ。

[糸井]
そうか。未亡人。

[黒柳]
その後、ニクソンさんが米中友好で中国に行ったのは1972年。
わたしはそのころ、ニューヨークに住んでました。
友好の証として、パンダがワシントンにやってきたというニュースが流れたので、わたしはすぐにワシントンに行きました。



[糸井]
はい。

[黒柳]
やってきたのは、とってもかわいいパンダのつがいで、女の子がリンリン、男の子はシンシン。
リンリンはすごく行動的で道化師リンリンって呼ばれてたんです。
もう、笹やなんか、ぜーんぶお客さまの前に広げて見せながら食べんの、こうやって。

[糸井]
(笑)

[黒柳]
食べるのを途中でやめて、でんぐり返しなんかしてみて、また食べんの。
ところがオスのシンシンのほうは、性格が変わってて、食べ物を全部、木のベッドの向こうへ持ってっちゃうのよ。
ベッドに隠れるようにして食べるから、お客さんには頭の先っちょしか見えない。
つづきを読む

前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ