21世紀の
向田邦子をつくろう。

■「久世塾おぼゑがき」52号
 音響狂騒曲


「あの〜、スミマセン。
 スピーカー、壊れちゃったんですけど……」
本番10分前、ノソーっと控え室に顔を出した
音響オペレーターは、のほほんとした顔で
とんでもない事を報告に来ました。

一瞬彼が何をいっているのか分からず、
顔を見合わせる僕らに追い打ちを掛けるように
「音がね、出てこないんですよ」と、
これまたあっさりとおっしゃる。

「えっ…ウソやろ?」
音が出てこないという言葉に反応し、
すぐさま控え室を飛び出した僕らスタッフの頭に、
3週間前の悪夢がよみがえる。

あれは忘れもしない3週間前の7月1日。
記念すべき『久世塾』本講座第一回の特別講演会。
「マイクはバッチリですよ!
 各教室にはスピーカーも設置されているし、
 音響はまかせといてください!」という
会場責任者の力強い言葉を信用し、
すっかり安心して当日会場に行ってみると、
“バッチリ”用意してあるはずのマイクが、
なぜかコードつきの古〜いタイプ。
しかもマイクスタンドが壊れていて固定できない。

「ワイヤレスはないんですか?」
「あっ、それならいいのがありますよ」
と、自信たっぷりに出てきたのが、
これまた最近では滅多にお目にかかれない
クラシカルなピン(?)マイク。
そして極めつけがスピーカー。
まるで町内会の宴会で使うようなポータブル・タイプ。
しかも一台のみ。

「教室の壁についてあるスピーカーは使えないんですか?」
「いや〜、あれはどうやらチャイムが鳴るヤツみたいでね。
 その横のスピーカーも半年前から壊れているんですよ。
 ワハハハハ!」と、
まるで他人事のような高笑い。
話がちがーう!!!

そりゃ確かに事前にテストしなかった
僕たちが悪いんだけれども、
それにしても当日になって言うなんてあんまりだ。
今からじゃ機材の手配だってできない。

「仕方ない。今ある機材で何とかしよう。」
とりあえず教室に揃えられた
チープな機材をセッティングし、
マイクテストをしてみると
案の定スピーカーからの音が割れてしまう。
仕方なくギリギリまでボリュームを絞ってみると
やはり音が小さい。

「こりゃ後ろの方は聞こえにくいかも」
それでなくてもボソボソトークの久世塾長。
しかも動き回りながら喋られるので、
コードが絡まりハウリングまで起こる始末。

講義終了後はスタッフの心配通り、
塾生からはもちろん久世塾長からもクレームの嵐。
塾生の皆さまには本当にご迷惑をお掛けしました。

こうして第一回の特別講演会は
最悪の音響設備に振り回され、スタッフも冷や汗の連続。
「次からは絶対プロの音響業者を入れよう!」
ということになったのでした。

そして2回目・3回目は無難に乗り切り、
「やっぱりプロに任せてよかったなぁ」
と思っていた矢先の今回のハプニング。

教室にセッティングしてあるマイクを手にとって
「あ〜」といってみるが、
スピーカーは「あ〜」とはいってくれない。
「またか…」呆然とする僕らは、
横でポンポンとノーテンキにマイクを叩く
オペレーターに噛みつく。
「これどういうこと?」
「何とかしてくれよ」
「何で今頃言ってくるんだ」
「もっと早よ言うてこんかい!」

僕らの(関西弁混じりの)一斉攻撃に、
さすがの彼も事態の重大さに気付いたらしく、
のほほんとした顔から段々と血の気が失せていき、
業を煮やしたスタッフの
「どないすんねん!」という一喝に、
「えっ、あの、どうしたらいいでしょう……」と
こちらに答えを求めてくる始末。
そのあと彼はなぜか突然スピーカーを分解しはじめ、
もうすっかりパニック状態に。

その時教室には、
すでにほとんどの生徒さんたちが座っており、
こちらのやりとりを窺っている様子。
本番まであと5分もない。
「とりあえずスピーカーを探してこよう」
スタッフで手分けして
会場内に使えるスピーカーがないかを探すこと5分、
奇跡的に小型スピーカーが一対見つかった。

少し落ち着きを取り戻したオペレーターが、
震える手でアンプとスピーカーを繋ぐ。
「音、出てくれよ」
スタッフ全員祈るような気持ちで見守る中、
マイクのスイッチを入れ、もう一度「あ〜」というが、
やはりスピーカーはウンともスンとも言わない。
奇跡は二度は起こらないのか。

「あかん……」
そのとき控え室でしびれを切らした久世塾長が、
「もうマイクなしでもいいから始めよう」とひとこと。
「仕方ない。またアレでいくか…」
こうして第一回で活躍したアレ、
例のチープな機材が再登板することに。

この時点ですでに定時から約10分の押し。
控え室でずっと待っていただいている竹山洋先生に、
「すいません竹山先生。音響のトラブルで
 用意していた機材が使えなくなりました。」
とご報告。そして
「申し訳ありませんが
 小さなスピーカーしかありませんので、
 できれば大きめの声で話していただけると
 ありがたいんですが…」とお願いすると、
いいですよ、と気持ちよく了承していただき、
胸に怪しげなピンマイクを付けて
会場に入っていかれました。

「ちゃんと聞こえるだろうか?」
心配になった僕は会場の端っこの席に座り、
ヒヤヒヤしながら講演を聞いていましたが、
ところどころ聞こえづらい箇所はあったものの概ね良好。
竹山先生も気を遣って、
少し大きめの声で話してくれていたようです。

竹山先生、ありがとうございました。
そして塾生の皆さん、大変ご迷惑をお掛けいたしました。
来週はキッチリとセッティングいたします。

さて、講演の内容は…といきたいところですが、
音響の話でこんなに長くなってしまったので、
続きはまた今度ということに。
ということで、『久世塾』第三回のレポート、
次回に続きます。

それでは。

文責 さとう

★久世塾正式サイトへのアクセスは
 http://www.kanox.co.jp/へ。

2000-07-25-TUE

BACK
戻る