Kuma
クマちゃんからの便り

ハッカケ花

今、焼いている巨大陶板の色見をしながら、
土のオブジェを創っているのだが、
増穂登り窯でゲージツ中はF氏の家に世話になっている。
メシや宿泊、山までの送り迎えまでだ。
ゼニ無しのオレには有難いサポーターだ。
窯の温度も1250℃に上昇する朝六時、
櫛形山のツヅレ坂を登っていた。
彼岸の中日も終わって息も白くなっている。
「あんなに咲いていた彼岸花は、
 お彼岸が終わるなり色あせて枯れちまったなぁ」
呟くと、運転のF氏は棚田を眺めながら、
「ハッカケババァちゅうだよ」
「それは何だ」
山梨の南部山岳地帯では、彼岸花のことを
<ハッカケババァ>と本当に言うらしい。
集落ごとにその根拠は多少違っているが、
<ハッカケババァ>という呼称は共通である。
子供等が墓なぞの傍に咲く彼岸花を千切ったりしないように、
「そんなことをすれば歯が欠けてしまうぞ」
と大人たちが言い含めたのだろう。
本当のところは、花が咲く頃には茎と花だけになり
葉がなくなっているから、
<葉欠け>から来ているのかもしれない。

今日は登り窯から、
まだ生き残っていたハッカケババァ越しに
雲ひとつない空にクッキリと現れていた富士山に合掌した。
墓参りになぞ来なくても、
どっからでも見える富士に向かって拝めばイイというのが、
死んだオヤジの遺言だったからだ。
それにしてもあの日(九月十一日)以来、
気分のなかに大きくポッカリあいた穴は埋まらない。
通過してきた二〇世紀は何だったのだろう。
戦争と平和、善と悪、生きていることと死。富と貧困。
思想も宗教も経済のモノの意味が、
今までの物差では計りきれない二十一世紀のはじまりである。

テロへの報復報道が日増しにうねっている。
二〇世紀に培い強大になってしまった対話を拒否する武力で
完膚無きほどに、テロリストや集団に攻撃すれば、
飢餓と貧困の中でひっそり生きている
無数のヒトビトの生命すらもあっさり奪うのだ。
それは新たな憎しみと暴力を助長させるだけで、
そしたらまたやがてその報復のためのテロが始まり、
もう前線も後方も、
戦闘地域も周辺地域も非戦闘地域も無くなる。



どうするのだ<二十一世紀>!
落着け、落着け、アタマを冷やすことだ。
まだ間に合う。

窯から出した色見の中で青い硝子が
イイ具合に土に溶け込んでいた。
山岳にある登り窯の脇で、
オレが入れる棺箱ほど大きな
五〇〇kgの蒼いヒカリを入れる土の器が、
ヒビも入らず日に日に加湿乾燥をゆっくりと続けている。
ミラノから戻って十一月には窯で焼き締める。
また<ハッカケババァ>に合掌して山を一旦降りる。



『蔓草のコクピット』
(つるくさのこくぴっと)
篠原勝之著
文芸春秋刊
定価 本体1619円+税
ISBN4-16-320130-0
クマさんの書き下ろし小説集です。
表題作「蔓草のコクピット」ほか
「セントー的ヨクジョー絵画」
「トタンの又三郎」など8編収録。
カバー絵は、クマさん画の
状況劇場ポスターの原画「唐十郎版・風の又三郎」です。

2001-09-26-WED

KUMA
戻る