小林秀雄、あはれといふこと。

その拾八・・・奉行

日本人から最も愛されてきた男の一人、遠山の金さん。
あの鮮やかな桜吹雪は、人の心に爽やかに舞い落ちる。
だが、ある意味でアナーキーな文化を持つ江戸の町には、
きっと、もっと凄まじい男がいたに違いない。
遠山の金さんよりも、数倍スケールの大きな男が・・・。

その男の名は「遠山の金玉さん」。

1 易者の金玉さん

裏町奉行所のお奉行様である。
水戸黄門のように、
助さんによく似た助平さんという手下を
従えているのだが、
助平さんは女装して女風呂に入り込んでは
追い出されたり、
すれ違う女に指浣腸をしたりしているだけで
なんの役にも立たないので、ここでは割愛する。

遠山の金玉さんは、普段は町で博打をしたり
酒を飲んだりという遊び人の生活を送っている。
娘衆にも人気が高く、
店の娘たちはお尻をなでられると
「あらいやねえ、金玉さんたら」と言って、
頬を赤らめるのだ。
金玉さんは「おっ、いけねえ。この指がいけねえな」
などとのたまい、親指を人指し指と中指の間から突き出すと、
そのままの形で頭をかくのだった。

遠山の金玉さんは、竿は10センチほどと長くないが、
直径20センチはある堂々とした金玉をぶら下げている。
これが遠山の金玉さんと呼ばれるゆえんである。
悪人との接触は巧みだ。

(ケース1)
土蔵の屋根から下りてきた金玉さん。
手に大きな丸いものを抱えている。
「あぶねえあぶねえ、
スズメバチが巣をつくっていやがった」
と言い、前を通りかかった悪人にその玉を見せる。
スズメバチの巣とは少し違うので、
悪人が不思議そうな顔をしていると、
「だまされた〜?俺の金玉だよ〜ん」
などとおどけてみせる。
だが、そのあまりに大きな金玉は、
悪人の記憶にしっかりと刻みこまれる。

(ケース2)
悪人が風呂に入っていると
「旦那、背中流しますぜ」といって勝手に背中を流し、
いきなり悪人の前方に回り込むと二つの巨金玉をよせて
自分の竿をはさみ込み、「パイズリ〜」と雄叫びをあげる。
悪人はびっくりしてイスから転げ落ちてしまう。
だが、そのあまりに大きな金玉は、
悪人の記憶にしっかりと刻みこまれる。

(ケース3)
易者に化けている金玉さん。
台の上に巨大な玉を置いている。
「ちょっとそこのおにいさん、
いい儲け話があると水晶に出てますよ」
と悪人を呼び止め、悪人が近づくと
「おっと、間違えたぜ。
これは水晶じゃなくて、俺の金玉だ」
と言う。
だが、そのあまりに大きな金玉は、
悪人の記憶にしっかりと刻みこまれる。

2 金玉吹雪

とまあ例をあげたらきりがないが、
このようにして悪人の脳裏に己の金玉の
威容を刷り込むのだ。
それから、お奉行様として悪人を捕らえる。
裏町奉行所でお裁きが始まる。

遠山さまのおな〜り〜。
はは〜。
「その方、この娘の病弱の父を
事故と見せかけ殺害し、
多額の金を強奪したこと、相違ないな」

「めっそうもございません、
私にはまったく身に覚えのないこと。
そこの娘が父を殺し、若い男と乳くりあって
暮らすために金をとったんでしょう」

「おうおうおう、
しらばっくれるのもいいかげんにしやがれ。
並の金玉はごまかせても、
俺の金玉までごまかせると思うなよ」

すかさず袴とふんどしを空に放り投げる遠山の金玉さん。

この金玉を忘れたとはいわせねえぜ!

巨大な金玉を見た悪人の顔が青ざめていく。
地面に額をこすりつけひれふす。

「その方に、市中引回しの上はりつけ。獄門を言い渡す!」

遠山の金さんのはるか上をいく男、遠山の金玉さん。
きっと、いたに違いない。

1998-10-18-SUN

BACK
戻る