COOK
ダイニング部に
集合してくださーい!

あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。

1999年、
今年のブームは何かしらねー。
女子高生ブームってのは今年も続くのかしら。
なんかねー、くやしいのよ。
わたしが女子高生の頃、
時代はムッチャムチャ女子大生ブームだったのよ。
でね、憧れの女子大生になってみたら
女子高生ブームでさ、ぜったい納得いかない。
わたしだってルーズソックス履いてたってのに。
なにかで、
「女子大生ブーム、女子高生ブームのどちらにも
注目を浴びることのできなかった世代の女性達は
地味で、ちょっとひねくれています。
うかうかしていると、
いけいけ女子大生だったお姉さま方や
コギャル達に男性を奪われてしまいます。」
とかって言われてました。
なんか腹立たしいでしょ?
ま、あながち間違っちゃいないような気もするけどね。

それにしても、世紀末ったって
いつもとなんら変わらないお正月。
みんな『おせち』とか食べてるんでしょうか?
『おせち』は新年を祝うお正月料理。
「祝い肴」「口取り」「煮物」「焼き物」「酢の物」
と、『おせち』は日本料理のフルコース。
確かに日本の伝統料理、大事にしなきゃいけない。
でも、どーもわたしは好きじゃないんですよ。
なんか、飽きる味って感じで。
きっとわたしと同じような人多いんじゃないかしら?
でね、このお正月は『パン』を作ってみましょうよ。
『パン』作りってめんどうだと思ってませんか?
でもでも、簡単でおいし〜い『パン』があるんだって。
とにかく、材料も「ドライイースト」以外は
どこのご家庭でも揃っているものばっかりだし
なにより焼き立て『パン』を
食べられるってしあわせでしょ。
いろいろ本を読んだり、実践の結果、
わたしにとっていちばん簡単でおいしい『パン』は
今回ご紹介する「チーズパン」。
バリエーションがきくので、
一度に何種類もの『パン』が作れます。

(材 料)
・強力粉・・・・・・・・・200グラム
★・全粒粉・・・・・・・・150グラム
 ・粉チーズ・・・・・・・・50グラム
・ドライイースト・・・小さじ12分の1
・水・・・・・・・・・・・・250cc
☆・溶かしバター・・・・・・30グラム
 ・塩・・・・・・・・・・・・小さじ1
 ・砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1

(作り方)
1、ふるいにかけた強力粉をボウルに入れ
  ★を加えてよく混ぜ合わせる。
2、別ボウルに入れたドライイーストに水を入れ
  ☆の材料を加えてよく混ぜ合わせる。
  1、の粉を少しずつ加えながら泡立て器で混ぜ
  ペースト状にする。
  このときダマにならないようにすれば
  もう、「おいしいパン」が焼けること間違いなし。
3、残りの粉を全部加え、全体に水分がいきわたって
  ひとまとまりになるまで、
  混ぜ合わせるように手でよくこねる。
4、打ち粉をした台の上に取り出し、
  弾力が出てなめらかになるまで
  約10分こねる。
  子どもの頃の粘土遊びを思い出しながら
  両手に力を入れて押しつけながらこねるといい。
  なめらかに伸びる生地になったら、
  表面を整えて球状にまとめ
  閉じ目をつまんでボウルに入れる。
  ラップをかけて室温で40分間、
  2倍の大きさになるまで
  1次発行させる。
5、こぶしを生地に押し込んでガスを抜いたら、
  丸め直してボウルに戻す。
  ラップをして約10分間生地を休ませる。
  好きな大きさに切り分けて、
  ひとつずつ丸め直して閉じ目をしっかりつまみ
  表面をなめらかにする。
  薄くオイルをぬった天板に、
  閉じ目を下にして間隔を置いて生地を並べ、
  そのままの状態で全体に
  ラップをかけて室温で約30分、
  2倍の大きさになるまで2次発行。
  オーブンを200度に温めておき、
  生地のラップをとって、
  そのままオーブンで15分。

今流行りの「ハーブ入りパン」にするなら
1、の段階でローズマリーやタイムを
  細かく刻んで混ぜ合わせる。
  パンを口に入れた瞬間にい〜いにおいがひろがります。

「クルミパン」にするなら
4、の段階の生地に弾力が出てなめらかになったところで
粗みじんにしたクルミを
数回に分けて包み込むように混ぜ合わせていく。
カリッとした歯ごたえと、ほのかなにがみと甘さ最高です。

「ベーコン入りパン」
要領は「クルミパン」といっしょ。
あらかじめベーコンは軽くフライパンで炒めて、
ペーパータオルで油をとっておく。

どうですか? 簡単でしょ。
パン生地は発酵すると、生き物みたいに膨らむから
作っている間も、ウキウキしちゃう。
ぜひぜひ、やってみて。

今年もよろしくお願いいたします。
                ダイニング部長

1999-01-02-SAT

さて、年末だし大掃除ですね。
ダイニング部としては、
やっぱりキッチンのお掃除方法を
ご紹介したいと思います。
でもね、「これがいちばんいい!!」と断言できる方法は
ひとっつもないのです。
なぜなら、経験が少なすぎるから。
わたしもね、ほんとのところ
今までキッチンのお掃除に
まともに取り組んだ事なんてないんですよね。
まだお嫁入り前だし、実家で暮らしてるし、
お台所のお掃除って母のテリトリーでしょ。
でも、今年はちがった、鼠穴ダイニングは
わたしのテリトリーなのでした。
鼠穴では、28日に大掃除がおこなわれたわけです。
ってわけで、真剣に取り組む必要性があったんです。
だから調べましたよ。
いや〜改めてみると、ほんとお掃除用洗剤って
用途別で専門化したものが山のようにあるある。
便利ですねぇ。
でも、これだけあるとね、
正直どれを選んだらいいのかわからない。
いろいろ種類を買っても、保管するのだって大変。
で、まず1番目にチョイスしたのは、
用途の幅広さが魅力で
『ワイドマジックリン』。
40度程度のぬるま湯に、必要量のワイドマジックリンを
ふり入れて混ぜ、汚れものを一定時間つけておくだけで、
きれいになるっていうんだから、使ってみたくなるでしょ。

「換気扇、フィルター」
「魚焼きグリル」
「レンジの受け皿」

うわー、シンクにお湯をためて
ワイドマジックリンを入れ、
2時間くらい浸けておくだけで
油のベタベタがすっきり。
あとはゴシゴシこすらなくても、
スポンジで軽くなでる感じで
きれいになりました。これは楽ちん。

「五徳」
シンクにお湯をためて・・・
これも2時間くらい浸けておいて
汚れを緩ませる。
鉄製のものには金属ブラシ、
樹脂加工のものには柔らかいブラシで磨く。
洗剤を洗い流すとき凸凹の部分は丁寧に。

「ガスの吹き出し口」
シンクまたは洗い桶にお湯をためて・・・
1〜2時間くらい浸けておいて
汚れを緩ませる。
金属ブラシでみぞの汚れを丁寧にこすリおとす。
洗剤を洗い流すとき凸凹の部分は丁寧に。
ガスの吹き出し口が目詰まりすると
熱効率がダウンして不経済になっちゃうんだそうです。

「ザル、茶こし、おろし金ほか台所小物」
なかなか洗いにくいものだけど、
洗い桶にお湯をためて・・・
1時間浸けておいたら目や刃に詰まった汚れが
浮き上がってすっきり。
洗い残しがなさそうで、いいみたい。

2番目チョイスは、
『キッチンハイター』。
お馴染みのキッチンの漂白剤。
「シンクのストレーナー」
ストレーナーをスーパーの袋でカバーして
その中に必要量のキッチンハイターを入れた水をためて
浸けておく。
ぬめりやくっさ〜い臭いがとれてすっきり。

3番目チョイスは
『キッチンカビキラー』。
これはお掃除最後にシンクの配水管に。
あの部分でしか嗅いだことのない
独特のくさ〜い臭い。
あそこには、カビの臭いが混ざっていたんですね。
シュッとひとかけで臭いとカビ退治。

あっ、忘れちゃならない!!
「オーブンの蒸気の吹き出し口」
鼠穴ダイニングには
高性能で便利なガス台と一体型のオーブンがあるの。
けれど、その蒸気の吹き出し口は
油や汚れがたまって目詰まりしやすいのに
取り外しがきかないのです。
うーん、めんどくさい。
でも、ほーっておくとオーブン本体を
傷めてしまうことになるんだって。
それは大変よ。
まず布巾に洗剤をつけて汚れをふきとる。
そのあと、洗剤を染み込ませた綿棒で
目の汚れをひとつずつとっていく。

どうでしょう?
ちょっとは、大掃除のお役にたてそうでしょうか。
ひとつ注意することは
必ずゴム手袋をしてください。
油汚れがしっかりとれてるかどうか
感触を知りたいがために、
わたしは無謀にも素手でやっちゃったんですよね。
おかげで、今、指先の皮がぼろぼろです。

1998-12-30-WED

BACK
戻る