正解、食べられます!
アカジコウ食

きのこはおいしいと誰もが知っています。
秋の味覚の王様・マツタケの官能的ともいえる味や香り。
ホンシメジやポルチーニ茸の暴力的なまでのおいしさ。

人工栽培が盛んに行われている、
シイタケやエノキタケの安定したおいしさ。

そう、多くの人が、きのこのことを、
食べものだと認識しているんですよね。

ぼくは、各地で写真展を行ったときは、
感想などを書いてもらうノートなどを置くのですが、
食べられるか食べられないか写真に添えてほしかった、
という意見を必ずいただきます。
まあ、そう書く気持ちもわからなくもないですけどね。

きのこを、食べものとしてではなく、
ひとつの生物としての魅力を感じて欲しいんです、はい。
いやあ、まだまだ修行が足りません。

多くの人に、生物的なきのこの魅力を伝授する道は、
まだまだ険しく、遥か遠くまで続いているようです……。

と、言いつつ、
今回ご紹介するのはアカジコウ。
第一級の食菌です(笑)。

傘の裏側がスポンジのような網状、
つまり管孔になっている、イグチの仲間では、
ポルチーニ茸ことヤマドリタケが、
圧倒的なおいしさを誇りますが、
このアカジコウは、負けず劣らず、お味がよろしい。
肉質がしまっていて、コクのある旨味があります。

アカジコウは、夏から秋にかけて、
北海道では、トドマツと広葉樹の混交林から発生します。

傘の直径は8〜11cmほどで、
表面は平滑で鮮やかなバラ紅色です。
肉は淡い黄色で、管孔ともに傷つくと青く変色します。

柄は淡黄色〜帯赤色で、
太さは2cmくらい、高さは10cmほどに。
下部に向かって太くなり、細かい網目があります。

成熟して色が濃くなっていくと、
似ているきのこがいくつかあるので、
同定はくれぐれも慎重に。

「食べちゃいたいくらいかわいい」きのこの写真を、
いつの日か、読者の皆さまにご披露したい、と存じます。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。