正解、食べられません!
イッポンシメジ毒

「派手な色のきのこには毒がある」
「縦に避けるきのこは食べられる」
「虫やナメクジに食べられているきのこに毒はない」
「毒きのこでもナスと一緒に煮れば食べられる」

などなど、
昔から言われているきのこ食毒判別法は、
すべて、全部、間違い、迷信です。

これこそが毒きのこの特徴だ!
この特徴があるきのこは食べられる!
と、言えるような、すべてのきのこにあてはまる、
共通ルールのようなものは存在しません。

つまり、毒きのこも、食べられるきのこも、
1本1本、地道に覚えていくしかないんです。

きのこの食毒を見分けるための一番の近道は、
いわゆるきのこ採り名人みたいな人と、
一緒に森や山へ入って直接教えてもらうこと。
じっくり、ひとつずつ、
正確に同定できるきのこを増やしていくのがよいかと。

しかし、特徴をしっかり覚えたつもりでも、
きのこは個体差がけっこう大きいので、
間違えてしまうことも多々あります。
これが、また、怖いんですよね。

皆さま、どうぞ、きのこを食べるときは、
石橋を叩いて叩き壊して渡らない(笑)、
くらい慎重になってください。

さて、今回ご紹介するのきのこは、
その名も、イッポンシメジです。
地味な色合いだし、名前も「シメジ」なので、
なんとなくおいしそう……(笑)。
しか〜し。

イッポンシメジは夏から秋にかけて、
針葉樹、広葉樹、各種林地から発生します。
傘の直径は5〜15cmくらい。
表面は平滑でやや粘性があり、
薄い灰色を帯びた黄色〜黄白色をしています。

最初は不規則な丸山形で、成長すると、
真ん中がやや盛り上がったような平形に開きます。
傘の縁が不規則に屈曲しているのですが、
これが類似の食用きのこにはない特徴のひとつです。

ヒダはやや疏。
最初は白で、胞子が成熟すると肉色に。
柄は白く、平滑で中実。
成長すると、高さは8〜15cmほどになります。

地味な色で、シメジという名がついていますが、
毒きのこです、はい。
誤食すると、嘔吐や下痢など、
胃腸系の中毒症状に見舞われます。
どうぞ、ご注意のほどを。

ここまで、長々と原稿を書いてきましたが、
この写真を掲載すると決めたときから、
ぼくが言いたいことは、たったひとつなのです。

イッポンシメジなのに、
2本生えているとはこれいかに!

失礼いたしました(笑)。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。