正解、食べられます!
チシオハツ食毒不明

真っ赤な傘に白い柄……。
チシオハツというきのこは、
もちろん、知っています。

しかしながら、その外観の特徴は、
ドクベニタケにそっくりなんです。

もし、ぼくが独りで森に入って、
この、赤い傘に白い柄を持つ美しいきのこを見つけたら、
クシュンクシュンとシャッターを切り、撮影を終えたら、
じゃあ、次、行ってみよう!
と、いう感じで、
チシオハツかドクベニタケかあまり気にすることなく、
そそくさとその場を後にしちゃうと思うんです。

でも、誰かと一緒だった場合、
そして、その誰かから、きのこの名前を知りたい、
というリクエストがあったときには、
渋々(笑)と、同定を試みます……。

発生する季節は、両きのこともに、夏から秋。
傘の直径も、2〜10cmくらいと、ほぼ同じです。
そして、ドクベニタケは、
針葉樹、広葉樹、どちらからも発生しますが、
チシオハツは、針葉樹から発生。
つまり、広葉樹の林地で見かけたら、
ドクベニタケの可能性が高いわけです。

ドクベニタケの傘色は鮮やかな赤、
チシオハツはやや落ち着いた鮮桃赤色(周縁部淡色)。
ドクベニタケは成長すると全体的に薄く退色しますが、
チシオハツは斑紋状に退色します。

傘裏のヒダは、
ドクベニタケがやや疏で白、
チシオハツが密〜やや疏でクリーム色。

そして、柄を見ると、
ドクベニタケが真っ白なのに対し、
チシオハツはやや赤みを持っています。

そしてそして、同定の決定打。
ドクベニタケの傘の赤い表皮は、
するすると簡単にはがすことができるんです。

まあ、慣れてくれば、
この一連のチェックはほんの数秒でできるわけで、
それすら面倒くさがっているのは、
きのこファンとしてはいかがなものかと、
まあ自分でも思わないことはありません(笑)。

そして、食毒不明。
ちょっとだけかじってみると、
ドクベニタケ同様にけっこうな辛味があるとか。
食べるにはまったく値しません、はい。

親愛なる読者の皆さん、
もし、自分できのこを同定する場合、
あるいは、誰かに同定を依頼する場合には、
傘やヒダや柄の特徴とか、
大きさや発生時期や生えている場所などを、
写真を撮ったり、メモしたりして、
できるだけ多くの情報を残しておきましょう。

ちなみに、鏡を持っていくと、
きのこを引っこ抜いたりすることなく、
傘の裏側を観察できるので便利です。

と、たまには、まじめに、
きのこの話を……(笑)。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。