不正解、食べられます!
ムラサキナギナタタケ食

何を隠そう、あのムーミンに登場する、
「ニョロニョロ」のモデルになったのは、
このムラサキナギナタタケなんです!

うそです……。
すみません。

でも「さもあらん!」と思ったでしょ。
色はあんまり白くありませんが、
小さくて、細くて、群れているところなんか、
ほんと、ニョロニョロを彷彿させますよねえ。

大きいもので長さは10cm前後ですが、
これだけの範囲にわたって群生していると、
なんか、すごく存在感がありますな。

え?
気持ち悪いって?
まあ、その、ええと……(笑)。
少なくても、きのこファンなら、
きっと、絶句するほど感動するはずです、はい。

ムラサキナギナタタケは、
夏から秋のはじめくらいにかけて、
トドマツやアカエゾマツなど針葉樹の林地に、
多くの場合は、群れて発生します。

高さは、だいたい、3〜12cmくらい。
太さは、直径1cmには届かず0.5cm前後。
色は薄紫色〜灰紫色で、下部はやや白く、
成熟するにしたがって茶色味を増していきます。

中空で肉は白っぽく、
ちょっと触るだけでもぽろぽろ折れてしまいます。

各種図鑑には、食べられる、
表記されているきのこですが、
味も香りもほとんどしないようです。
さらに、このもろさゆえに、持ち帰るのも大変。
と、いうことで、
ぼくは食べたことがありません。

この写真をご覧いただくと、
ところどころできのこが倒れていますが、
これは、おそらく、シマリスくんが、
走り回った跡ではないかと推測します。

撮影したのは9月上旬なのですが、
そろそろハイマツの実が熟してくる頃。
シマリスくんたちの大好物なのです。

登山道に落ちている松ぼっくりは、
そりゃあ見事なくらい完璧に、
中の実が食べられているものばかりなのですが、
中には、落ちたばかりなのか、
びっしりと実が詰まったものも。

ラッキー(笑)!
米粒くらいの実を取り出して殻を割って食べると、
これが香ばしくてすごくおいしいんです!
(お酒のつまみにもきっとぴったり!)

もしかしたら、シマリスくんたちは、
ムラサキナギナタタケを踏んだりすることで、
胞子散布に一役買っているのかもしれません。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。