不正解、食べられます!
キタマゴタケ
食
写真と文章/新井文彦

きのこに興味を持つようになるまで、
森やフィールドへ出かけて腹ばいになることなんて、
記憶している限り、一度もありませんでした。

ところが、今や、もう、当たり前(笑)。
腹ばいにならずしてきのこ写真は撮れない!
と、機会があるごとに言いふらしているほどです。

森で地面から発生するきのこを見つけたら、
騙されたと思って、ぜひ、あなたも、
腹ばいになって、視線を、限りなく、低く低くして
じっくりときのこを観察してみてください。
そして、そのままの体勢で、周りの風景もご覧あれ。
(人目のある所だとアヤシイ人確定なので要注意!)

精緻にして美しいきのこ!
コケや落葉や木の実や小石など地面の構成物も、
よく見るとびっくりするほど多種多様で面白い!
木々が大きいこと、そして、何と森の広いこと!
今まで知らなかったのが悔しいくらい、
そりゃあ素敵な風景が目の前に広がります。
本当ですって。

今回お届けしている写真も、
もちろん、森で、腹ばいになって、
カメラを地面に直において撮影しました。
(下がコケでふわふわで気持ちよかった!)

この写真のきのこは、たまに見かけるものの、
長い間ずっと名前がわからないきのこでした。
そして、この写真を撮影するにあたり、
じっくりときのこを眺め回していて、
ふと気づいたんです。

あれ、この形って、タマゴタケじゃん!

コケをかき分けて根本を見てみると、
たまごの殻のような白いツボもあります。

そう、このきのこは、黄色いタマゴタケ、
キタマゴタケだったというわけ。

さて、その、キタマゴタケは、
夏から秋にかけて各種森の地面に発生します。
(どちらかというと南西日本で多く見られるとか)
名前の通り、傘も、傘の裏側のヒダも、
ダンダラ模様が入った柄も、ツバも、みんな黄色で、
(柄の根本のたまごのようなツボは白)
形は、まさに、タマゴタケです。

そして、タマゴタケ同様、可食。
お味もまた、タマゴタケと同じように、
そこそこおいしいらしいです。

ちなみに、
この写真に写っているものは、
通常のキタマゴタケにくらべて、
相当色が薄いと思われます。
柄なんか、白く見えますしね……。
北国ゆえの別種だったりして……(笑)。

かつては、本家のタマゴタケと、
チャタマゴタケ、キタマゴタケは、
同じ種類だとみなされていたようですが、
最近のDNA情報を使った分類では別種確定とか。

猛毒のタマゴタケモドキに似ているのですが、
キタマゴタケは、傘に条線があること、
傘裏のヒダと、柄に残るツバが黄色いことで、
区別することができます。
とはいえ、判断は、慎重に。

何はともあれ、
森へ出かけたら、ぜひ、腹ばいに(笑)。
服が汚れるのがイヤならば、
銀マットやビニールシートを利用するとか、ね。
人生の楽しみがひとつ増えること間違いなし、です!

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする