正解、食毒不明です。
バライロウラベニイロガワリ
毒
写真と文章/新井文彦

ぼくは森へ行くと、きのこばかり探しているので、
「きのこ目」がどんどん強化されていき、
きのこというきのこに、つい反応してしまいます。

一概に、きのこと言っても、
形も、大きさも、色も、本当にさまざまです。
あまりに頻繁に見つかるきのこに対しては、
慣れちゃうというか、感動に欠けるというか、
またきみか!べつのきのこを紹介してくれたまえ!
という気になったりもするのですが(笑)、
しかし、そこは、他にはない大自然を誇る阿寒の森。
前後に、上下に、視線を1m移動しただけでも、
森の雰囲気が思いの外がらっと変わって見えるので、
写真撮影的には、常に新鮮な気持ちで臨めます。

ぐるっと見渡すと、360度、針葉樹の原生林。
加えて、足元には、コケや高山植物。
そんな、緑、緑、緑、緑の森を歩いていて、
この鮮やかな赤いきのこを見つけたときの喜び……。
にやにやするな、という方が無理な話です。
その名も、バライロウラベニイロガワリ。
美しいような、くどいような、
何とも言えない名前がつけられておりますな。

バライロウラベニイロガワリは、夏から秋にかけて、
主に針葉樹林の地上から発生する中型〜大型のきのこ。
傘は鮮やかな赤、柄も同じく赤、傘の裏側も赤、
と言いたいところですが、正確に言うと、
柄は黄色の地に赤の点々が付いている感じ、
(網目があるタイプ、ないタイプがあるとか)
傘裏の管孔は、黄色で孔口が赤色。
これがどうして、なかなか複雑な色合いです。
触るとあっという間に青く変色します。

昔は、イグチの仲間には毒きのこはない、
なんてことが言われていたみたいですけど、大間違い!
猛毒とは言わないものの、強い毒を持ったきのこです。

かつて、北海道では、少し(4分の1本)食べた人が、
3時間後に、発汗、嘔吐、下痢などの症状を訴え、
担ぎ込まれた病院で意識を失い、
臨死を体験して三途の川を見た、という例があるとか。
(1週間後にほぼ完治したそうですが)
ひいい……。

食べる食べないを別にしたら、
森でこんなに美しいきのこにお目にかかれたら、
ほんと、ラッキーだと思います。
食べずに、見るだけなら、
人生バライロウラベニイロガワリ。

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする