食毒不明。疑わしきは食せず。
タマゴテングタケモドキ 毒
写真と文章/新井文彦

きのこを見る機会がだんだん増えて、
いろいろな種類のきのこを目にするようになると、
パッと見てはっきり区別できるほどではなくても、
なんとなく、特徴がつかめるようになります。

きのこをちらっと見ただけで、
フウセンタケの仲間かなあ、なんて分かるようになれば、
晴れてきのこ初心者卒業、といったところでしょうか。

今回ご紹介するきのこは、タマゴテングタケモドキ。
名前を聞けば、もうおわかりですね。
そう、このきのこは、テングタケの仲間です。

テングタケの仲間は、
けっこうわかりやすい特徴を備えています。
まず、いかにもきのこ!という形をしています(笑)。
傘はきれいな円形。
表面にはイボと呼ばれる付着物がついていたり、
外縁には放射状に伸びる線形模様=条線があったり。
裏側はヒダと呼ばれる溝状の構造になってます。

白い柄は、すっきり真っ直ぐ伸び、
上部に傘裏を保護する内被膜の名残り(ツバ)や、
基部に幼菌保護のための外皮膜の名残り(ツボ)が、
けっこう多くの場合、見ることができます。

ここで、写真のきのこをもう一度ご覧あれ。
茶系色の傘は円形で、イボがあり、外縁には条線があり、
すっくと伸びた柄にはツバとツボがあります。
テングタケの仲間、まちがいなし、ですな。

じゃあ、実際、このきのこは何なの?
と、次の段階が、なかなか難しいんですよね。
傘の直径は4〜10cmくらいで、
柄の長さは10cm前後の、中型のきのこ。
夏の暑い時期、主に針広混交林の地上で見られます。

上に挙げた特徴では、あまりに当たり前過ぎて、
テングタケの仲間の多くに当てはまりそう……。

ふふふ、ここまで引っ張っちゃいましたけど、
実は、タマゴテングタケモドキには、
けっこうはっきりした特徴があるんですよね。

傘裏を見れば、一目瞭然。
淡い赤系の色をしているんです!

いつも言っていることですが、
テングタケの仲間には毒を持っているものが多く、
このタマゴテングタケモドキも有毒だとされています。
テングタケの仲間以外でも、
知らないきのこ、同定に自信がないきのこは、
ゆめゆめ食べるべからず。

病んだり、死んだりしたくなければ、
くれぐれもご留意のほどを……。

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする