これは、食毒不明なんです。
クロハツモドキ 毒
写真と文章/新井文彦

「小森」と言っても「おばちゃま」ではなく、
(今の若い人は知らないだろうなあ……)
森の一部でありながら、森全体と類似したもののこと。
って、すみません、ぼくの造語です。

森の底や倒木上に集まった、地衣類や、コケや、菌類が、
まるで小さな森のように見えることが多々あるわけで、
それを、まあ、ぼくは「おばちゃま」、
あ、もとい「小森」と呼んでいるわけです(笑)。
宇宙に対する小宇宙みたいなイメージというか……。

で、この写真を撮影したときも、倒木の上に、
そんな「小森」を見つけて、うっとりしてたんです。
ヤグラゴケやら、ハナゴケやら、ミドリゴケやらが、
(「コケ」の名がついてますがみんな地衣類です)
まるで樹木のように林立する、その間から、
髪の毛のように細くて小さなきのこや、各種コケや、
トドマツなどの幼木が伸びているさまは、
ずっと見ていても飽きません。

忍び寄る大群の吸血昆虫を追い払いつつ、
大きな倒木を端から端まで丹念に観察していると、
「小森」の世界にあってひときわ大きなきのこ、
クロハツモドキを発見!

クロハツ、猛毒のニセクロハツにそっくりなので、
判別はなかなか難しいんです、これが……。

ぱっと見たところ、両者との大きな違いは、
傘の裏のヒダが密集していることかな。
クロハツとニセクロハツは間隔が広いんです。
あと、肉に傷をつけたとき、
クロハツモドキはゆるりと黒く変化し、
クロハツは緩やかに赤そして黒へと変色し、
ニセクロハツは赤のまま。
でも、色の変化は、個体差があるうえ緩やかなので、
あまり参考にはならないかもしれません。

で、ひと昔前のきのこ図鑑には、
クロハツモドキ、クロハツともに、
生じゃなければ食べられるけど(味は???)、
猛毒のニセクロハツに似ているから要注意、
という感じの記述が多く見受けられました。

しかし、外国書では3種とも毒扱いされているし、
ニセクロハツにも、クロハツモドキにも、
さらにいくつかの類似種がある(食毒不明)ってんで、
シロウトには判別が難しいことこの上なく、
「クロハツグループ」のきのこを見つけた場合は、
有無をいわさず毒きのことみなし、
加熱云々関係なしに食べるのは控えましょう!
というのが、最近の傾向であります、はい。

ただでさえ、ニセとかモドキとか面倒臭いのに、
ニセのニセクロハツとか、
クロハツモドキのモドキとかあったら、
そりゃあ、ややこしや、ややこしや、ですよね(笑)。

かつて「きのこの話」でもご紹介しましたけど、
きのこに寄生するきのこ・ヤグラタケが多く見られるのは、
ベニタケ科のきのこの中でも特にこのクロハツグループ。
きのこが生きていくのもなかなか大変そうですな……。

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする