おしい!食べられるんです!
ウラベニガサ 食
写真と文章/新井文彦

次こそ!と常々思っているのですが、
なかなか実行できないことがあります。
木を見て森を見ず、ということわざがありますが、
その、きのこバージョン。

菌を見て森を見ず、という状態の回避です(笑)。

きのこに熱中するあまり、
きのこのみをキャッチする動体視力、
いわゆる「きのこ目」が日々強化され、
上に、下に、右に、左に、
次々ときのこが目に入ってきちゃうんです。

ですから、いくら森へ行っても、
記憶に残るのは、きのこ、きのこ、きのこ。
せっかく、初夏から晩秋にかけて、ほぼ毎日、
世界に誇るべき素晴らしい阿寒の森を歩いているのに、
きのこばかり見ているのは、
あまりにももったいない!と思うわけです。

ああ、今日もいい森歩きができたなあ……。
あのきのこも、このきのこも見つけたし……。
それって、森歩きじゃなく、きのこ探しじゃん!

そう、いざ、森へ入ってしまうと、
追いかけているのは、きのこばかり……。
だって「きのこ目」云々言う前に、阿寒の森って、
本当にたくさんのきのこが生えているんだもん。

さて。
ある夏の日。
阿寒川の源流部の森で、
釣り人がつくった踏み跡を歩いていると、
きのこセンサーが、ピピピと反応。
足下に横たわる広葉樹の倒木に、きのこ発見!

しゃがんで、上から、傘を観察。
薄い灰褐色。
直径は5〜6cm。
放射状にうっすらと繊維紋あり。

次に、腹ばいになって、傘裏をチェック。
ヒダは、薄い肉色。
しかも、間隔が、ぎゅっと、密。
ヒダの末端と柄の上端が離れてます(離生)。
柄は、白地に傘色の紋。
触ると中身ぎっしり系の弾力。

はい、若い、ウラベニガサ、一丁!
その名前の通り、成長するにつれ、
傘の裏(ヒダ)が、薄い紅色になっていきます。

味に癖はないものの、
水っぽくて、やや土臭い、
と、各種図鑑の評。
つまり、ウラベニガサは、
食べられることは食べられますが、
食用的な価値はイマイチということですな。

写真のモデル的には、
なかなかいい味!を出していますが(笑)。

で、
撮影した写真をMacでチェックしていると、
はっと気づくわけです。
きのこはきのこで、なかなか愛らしいけど、
あの背景の木々の緑のなんと美しいこと……。
はっ、また、森で、きのこばかり見ちゃったなあ、と。

ああ、今度森へ行ったら、
もっともっと森や木々をじっくり観察しよう!
と、今までに、何回思ったことやら……(笑)。

あきらめずに、これからも、頑張るぞお。

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする