おしい!食べられるんです!
アカジコウ 食
写真と文章/新井文彦

緑のコケに、赤いきのこ。
森の中で、こんなシチュエーションに出合えるなんて、
きのこ探し冥利に尽きるというもの。
見ているだけで、大盛りご飯3杯はいけます(笑)。

心ゆくまで、余韻に浸り、
森の風景としてのきのこを十分に堪能し、
落ち着きを取り戻してから、
今度は、じっくりと、きのこそのものを楽しみます。

きのこの名前を同定する基本は、
とにかく、見て、見て、見まくること。

赤い傘の直径は10センチ前後。
それほど粘性はない。
傘裏は、ヒダではなく、管孔。
つまり、イグチ系のきのこ。
管孔は黄色くて、目がすごく細かい。
柄は白っぽい淡黄色。
下部に向かうに従い、赤く、かつ、太くなる。
柄の全体に網目模様が入っている。
ちょっと触ると色が青く変わる。
などなど。
これらの特徴をすべて満たすのは……?

はい、優秀な食菌、アカジコウです。

とはいえ、ぼくの頭の中に、
きのこ知識がぎっしり詰まっているわけではなく、
特徴を撮影したり、メモしたりして、
森から戻ってきて、図鑑を調べまくるわけでして。
そう、生えている環境も重要な情報ですね。

一緒に写っているコケは、おそらく、
左がオオスギゴケ、右がホソバミズゴケかと。

さて。
アカジコウのお味は、あの、
イタリアで言うポルチーノ、フランスで言うセップ、
いわゆるひとつの西洋料理界の大スターきのこに、
匹敵すると言われております。

上品なコクと旨み。
ナッツを彷彿させるほのかに甘い香り。
肉質は締まりカプリとした歯ごたえ。
更には、見た目にも華やかな色合い……。

そして、そして、これが、また、
オリーブオイルとニンニクとの相性が抜群なんだなあ。
ずずず。
あ、よだれ、よだれ(笑)。
機会があれば、ぜひともお試しいただきたい、
森の逸品中の逸品でございます。

ただし、アカジコウは、
似ているきのこがたくさんあるうえ、
柄がさらに黄色味を帯びていたり、
傘の色が赤黄色だったりと、
個体差がけっこうあります。
似ているきのこに、猛毒のものはありませんが、
食べる際には、十分にご注意ください。

ちなみに、
きのこらしからぬ、アカジコウ、という名前は、
一部地域の方言で、きのこ、特に、食用のイグチを、
ジコウ、または、ジコボウ、ジコウボウ、
などと呼ぶことから名付けられたのではないか、
と、真偽は定かではありませんが、
個人的に、推測しております。
漢字で書くと「赤時候」です。

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする