正解、食べられます!
ヌメリツバタケ 食
写真と文章/新井文彦

傘が粘液でぬるぬるとヌメっていて、
「ツバ」があるきのこだから、ヌメリツバタケ。
もう、見たまま、ど真ん中ストレートの名前です。
阿寒の森では、夏から秋にかけて、
カエデやシナノキなど、広葉樹に発生します。

傘を覆う「ぬるぬる」の正体は、
ブドウ糖など単純な糖がいろいろ集まった、多糖。
きのこが乾燥してしまうのを防ぐ役割があるようです。

「ツバ」とは、きのこの茎の上部に、
布のように巻きついてみえる部分の名称。
まだ傘が開く前の幼菌の時に、
傘の裏側(ヒダ)を保護していた膜の名残です。

ヌメリツバタケは食用きのことして知られていますが、
癖がなくさっぱりしていて鍋物や炒め物などに合う、
という意見がある一方、
特有の強い薬臭がして全然おいしくない、
という意見があったりもします。

きのこの、味はもちろん、毒性も、
個体や、発生地域によってけっこう差があるので、
毒性がないことを確認できたら、
味は自分自身で判断するのがいちばんかもしれません。
蓼食う虫も何とやら、
人それぞれの嗜好もありますしね(笑)。

いずれにしても、知らないきのこを食べる場合には、
地元の詳しい人や保健所などに必ずお尋ねください。

このヌメリツバタケ、ぼくは、
撮影対象として大好きなのですが、
実際に食べたことはありません。
あしからず。

写真ではコケが生えていてわかりませんが、
このヌメリツバタケが生えている木はイタヤカエデ。
フチドリツエタケやブナシメジなども同時に生える、
毎年要チェックの、宝の木なんです!

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする