欽ちゃん!
萩本欽一さんの、おもしろ魂。

見ている人のための演出。


糸井 ぼくは、巨人ファンなんですが、
なんか、いま、
「巨人のなにを応援していいかわからない」
という言いかたをしているんです。

原監督のときまでは、
応援したいところがあったんです。
若いコーチ陣を集めて、
「いままでつかんだものを、
 ぜんぶ出して、勉強しようぜ!」
という雰囲気があったから、ぼくは、
そこを見ようと思ってたのしんでいました。

いまは、ヘラブナ釣りみたいな野球で……
ヘラブナ釣りって、監視員みたいな
「目の釣り」なんです。

たのしいことは、たのしいんですけど、
体全体で
たのしんでは、いない釣りと言うか……。

自分のほうから動かないと取りにいけない
ルアーの釣りみたいな
おもしろさは、ないんです。

スポーツも、止まっているものだけを
見るんじゃなくて、自分が動く側に立って
たのしみたい、という気持ちがあるものですから。
萩本 野球をやっている人たちだけで、
野球というスポーツを作っていくと、
どんどん、後退していくでしょうね。
演出家がいないから。

野球監督も、
野球演出家にしたほうが
いいんじゃないかと思う。

監督というと、
えらそうに指図をしそうだけど、
演出って、ちょっと自由じゃない?
「ちょっと、やってごらんよ」ですから。

競馬は、昔はバクチだったんだけど、
フジテレビが、競馬中継のおわりに、
優勝馬の走るシーンに音楽を流しただけで、
一気に、バクチからスポーツになったんです。

あれは、テレビの演出家が、いたんですよね。
音楽を流して、スローモーションにして、
優勝馬が走るシーンは、なんと美しいか、と。

あの競馬中継と、それからもうひとつ、
高倉健さんが出てくれたということとで、
競馬は、バクチからスポーツになったんです。

だから、演出家がいない野球が
これからどうなるかは、こわいんです。
つまり、絵が、たくさん必要なんですよ。

野球ニュースを見ていても、
もうみんな、絵が一緒になってきている。
そこを、やっぱり変化させていかないと。
糸井 いまは、スポーツの素の魅力で
なんとかなると思いこんでいた
中継スタッフたちがやっている、
ということなんでしょうね。
萩本 ええ。
だけど、もう、
それ自体の魅力でやっていける時代は、
終わりました。
糸井 そうだよなぁ。
自分たちだけがたのしいスポーツなら、
お客さんに見せる必要がないですもんね。
萩本 たとえば、糸井さんが、いつも、
秘書みたいに監督の横にいるだとか。

「あ、糸井さん、来てるよ。
 監督と何を話してるんだろう?」

そういう見どころがあるだけで、
テレビの数字は、ありますから。

野球だけを見せようとすると、
お客さんを無視することになるでしょう?

たとえば、10対1で負けている試合。
監督からすれば、
130分の1かもしれないけど、
お客さんは、来ているんだから、
そこで、たのしませないといけない。

負け試合だから、
だらしないピッチャーを出すんじゃなくて、
逆なんです。

お客さんにもうしわけないから、
たとえば巨人なら、
「明日出るはずの上原を出せ!
 3球だけ、投げる姿をお客さんに見せよう」
とか……。

点数が離れてるダメな試合を
どう見せるかっていうのは、
監督にはできないですよ。演出じゃないと。

あんなに広いところで試合をしているのに、
撮れない絵が多すぎるんです。

「三振したときにも、
 泣くのか、がっかりするのか、
 はっきりしろよ」
と、選手には言っておくだとか。

ぼくだったら、マイクもつけておくね。
三振しても、
「ばかやろう……!
 俺、俺、もう、野球……」
とつぶやく悔しさ。

それが、テレビから伝われば、
「おまえ、やめろ! このやろう!」
とヤジを飛ばしながらも、
お客さんは、今度はその三振が見たくなる。

ヒットを打ったりすると、
「あぁ、今日は
 あのメソメソした声が聞こえないんだ」
と、がっかりしたりして。
糸井 それは、見たい。
やればやれるんですよね。
萩本 「いま、球なんか追うんじゃない!
 あそこで悔しがっている監督を撮れ!」
とか、ディレクターが、走りまわればいい。

前に、野球の試合で
ベンチに入れてもらったことがあって、
そのとき、雨が降ったんです。
雨が降って中断しているものだから、
お客さんがダレてるの。ヒマそうなのよ。

だから、
「あ、この人たちをたのしませなきゃ!」
と思って、ぼく、外に出ていって、
雨のグラウンドで、ずっとすべっていたんです。
糸井 (笑)
萩本 そしたら、怒られました。
「神聖な場所に入るな」と。

ぼくは、
「そのことよりも、
 あなたたちが呼んだ
 お客さんがダレてるんだ。
 ぼくの仕事から言うと、
 もう見るに見かねる状態だから、
 それで走ったんだ」と言ったのね。

規則があるかもしれないけれども、
「お客さんのことって、
 考えたことはないんですか?」
と心のなかで思いながら、
すいませんと、あやまりました。

次の日に、みんなから、言われたの。
「昨日、神宮でなにやってたの?」
「なんで?」
「野球の中継が、
 欽ちゃん中継になってたよ」


その日の巨人戦がどうだっていうのは、
誰も言わないの。
タクシーに乗っても、
「昨日、走ってただろう?
 ラジオで、走っているって聞いてたよ」
走る姿を、ラジオで聞いたっていうんです。
糸井 そういうのって、
噂だけでもおもしろいですよね。
萩本 野球好きじゃない人も、
テレビをたまたま見たら、
「あれ、欽ちゃんが、
 雨のなかを、
 1塁から2塁に走ってる!」
だから、見るのであって。

テレビって、
見てる人が、どう見ているのか、
っていうのが、大事なんだから。
糸井 萩本さんが演出家だったら、
ぜんぜん野球について指示を出さないのに、
途中で、マウンドまで、わざわざ行くとか。
萩本 そうそう、そうです。
糸井 「元気?」みたいなことを言って。
萩本 「あれ、何しゃべってんの?」
って、みんなは、聞くじゃないですか。
だから、聞いて納得するようなことを言う。

選手のほうも、
「あそこの会話、けっこうたのしいのよ」
と、言葉がおもしろければいいですよね。
いまの中継は、言葉がつまらないでしょう?
糸井 チームに「軍」とついてるだけあって、
命に関わるというような物事になっていて、
だから「神聖なる」とかいう
言葉が出てきちゃうんでしょうねぇ……。
萩本 うん。
それだと、
ハプニングのドラマだと言われる野球に、
ハプニングなんて、起こらないですよ。

自分で、起こらないようにしてるんだから。
大リーグがすごいのは、
お客さんが、ファウルグラウンドから、
中に入れそうなぐらい、フェンスが低いところ。

入りそうなのに、入らないままやっている。
あれは、ドキドキしていいよね。
入りそうでありながら入らないっていうのは、
「なんといい国民だろう」と思う。

日本人の観客は、フェンスを低くしたら、
「入りそうだ」と、思われているんですよ。
糸井 それは、日本の人が、世界の中でも
酒が弱いってことが出てるんでしょうねぇ。
萩本 確かに、日本人なら、
酒を飲んで、7回ぐらいになったら、
フェンスをまたぐぐらいなら入るでしょうね。

だから、大リーグを見ていると、
日本の野球がかなしくなるところはあります。
  (明日に、つづきます)

前へ
次へ

感想メールはこちらへ! 件名を「欽ちゃん」にして、
postman@1101.comまで、
ぜひ感想をくださいね!
ディア・フレンド このページを
友だちに知らせる。

2004-09-29-WED

BACK
戻る