こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
junaida(ジュナイダ)さんという画家の
インタビューをはじめます。
魅力的な作品集を何冊も出版しているし、
ここ数年は百貨店・三越の
クリスマス・ディスプレイを手がけているし、
注目していた人も多いと思います。
でも、junaidaさんご本人に関しては
これまで、あまり知られていませんでした。
(日本人であることも、あるいは?)
「僕は絵で、人によろこんでほしい」という、
絵描きとしての職業論、仕事論。
すごみを増した新作、『LAPIS』のこと。
絵を描くのが大好きなまま大人になって
絵描きになった人なんだなあと、憧れます。
作品とともに、たっぷりお楽しみください。
なお、6月10日(水)からは
TOBICHI②で、原画展も開催しています。
こちらもぜひ、足をお運びくださいね。
(概要はこのページの下のほうに!)

junaida(ジュナイダ)


1978年生まれ。画家。京都在住。
2007年から2011年まで
芸能プロダクションAMUSEにアーティストとして所属。
2014年より、京都精華大学客員教授に就任。
ボローニャ国際絵本原画展2015入選。
近年は、三越クリスマス催事への作品提供や、
西武グループによる
SEIBU PRINCE CLUBのポスターなどを担当。
近著に、鉱石の世界を描いた
『LAPIS・MOTION IN THE SILENCE』、
北欧文学からインスパイアされた
『NORDIC TALES』、
宮澤賢治の世界を描いた『IHATOVO』シリーズなど。
──
junaidaさんは、
このHedgehog(ヘッジホッグ)という
ショップ兼ギャラリーを、運営してますよね。
junaida
ええ、ちいさいところですけど。

自分も含めて
いろいろな作家の作品を展示したり、
オリジナルのプロダクトをつくって並べたり
買い付けてきた古本や雑貨を売ったり、
そういう場所です。
──
画家としてのjunaidaさんが
こういう「リアルな場」を持つことって
どんな意味がありますか?
junaida
そうですね、この場があることによって
ほとんどのことを
「自分で決めることができる」んです。
──
自由、ということですか?
junaida
ええ、お店を持ってなかったころに比べて
いろんなことが、格段に自由です。
──
そのへん、もっと詳しく聞かせてください。
junaida
たとえば、最新作の『LAPIS』という本は
自分で好き勝手にやりたくて
外の出版社じゃなく
自分たちで「出版部門」を立ち上げて、
つくったんです。

印刷所の職人さんたちと
いろいろ、やりとりを重ねたりしながら。
──
表紙の材質からして、
本のほうから吸い付いてくるような
めずらしい感じで
素材選びやつくりが相当、凝ってますよね。
junaida
そもそも、絵描きとしての仕事というのは
誰かに依頼される仕事じゃなく、
自分で、勝手に描く場合が多いわけです。
──
つまり、完成しても
ただちに、お金になるわけじゃないと。
junaida
そう、できあがったところで
本にしなければ買ってもらえないし、
展示する場所も、探さなければなりません。

でも、ここになら展示できるし、
本をつくったら、ここで売ればいいわけで。
──
そういう意味で「格段に自由」と。
junaida
はい。
──
あの、映画監督のアキ・カウリスマキさんが
「どんな映画をつくっても
 自分のところでなら、上映できる」
といって劇場を経営している話に似てますね。
junaida
あ、そうなんですか。でも、そんな感じです。

この場があることで、
描きたい絵を、描きたいように描けるし、
本も、好きなようにつくれるんです。
──
楽しそう。
junaida
ええ、楽しいですよ(笑)。

ともかく、自分の作品を、
いつでも好きなときに展示できる場所が
つねに開かれてるって、
絵描きにとっては、大きなことなんです。
──
そうなんでしょうね。
junaida
僕たちが、この場所にめぐりあったのは
幸運の結果なんですけど、
飛びついて、いきおいでスタートしてみると
「よかったなあ」と思うことばかりで。

仮にいま、自分が
この場を持てていなかったらと考えると‥‥。
──
ええ。
junaida
「さあ、作品が完成したぞ、
 展覧会をしたい、どこでやらしてもらおう、
 いつからいつまで、
 会期は、予算は、どれくらいで‥‥」とか。
──
そう思うと「場」って可能性の塊ですね。
junaida
あと、いちど来てくださったお客さんも、
この「場」は動きませんから
何かの折に思い出して
ひょいと寄ってくれるかもしれないし。
──
なるほど、今って
「場所にしばられない」ことが
新しいこと、よさそうなこととして
強調されてますけど、
junaidaさんは
「地面にしっかり固定されていること」で
「逆に自由」なんですね。
junaida
描く、かたちにする、自分たちの手で売る。

自分たちでリスクをとる代わりに
何の制約もなく、
思いっ切り好きなようにつくった本が
「まーったく売れない可能性」まで含めて
自分たちの責任で、やれるんです。
──
それは‥‥おもしろいでしょうね。
junaida
やってることの規模はちいさいですが、
できる範囲で、
自分自身が関われることが、とっても。
──
何が売れて何が売れないか、
ということも、
つくった本人の目の前で起きてるわけで。
junaida
見てると、ほんと、おもしろいですよね。

まあ、ポストカードにしろ何にしろ、
自分が気に入ってるものは、
総じて「人気がない」傾向にありますが。
──
あー、なんででしょうね(笑)。
junaida
いちばん好きだなーと思っている商品が
なかなか減らないので
いちばん目立つところに、置きかえたり。
──
でも、それってけっこう
「無駄なあがき」じゃないですか?(笑)
junaida
そうそう、そうなんです(笑)。
そう簡単には、動かないんですよね‥‥。
──
僕たちも、商品をつくっていますけど
そういう現象は、往々にしてあります。

このデザインがいいと思ってたのに
「あ、それほどじゃなかった」というのは。
もちろん、その反対もあるんですが。
junaida
ほんと、勉強になりますよね。
──
消費者の目線で‥‥と思いながら
やっているつもりでも
つくってる側の限界ってあるんですかね?

どの商品が売れるか、に関して言えば。
junaida
たぶんそれって、ひとつひとつ、
お客さんが、教えてくれることですよね。
──
junaidaさんの活動の広さの理由が
「この場が、あったから」というお話は
じつに納得感があります。
junaida
そんなふうに思ってたから
「ほぼ日」さんが「TOBICHI」をつくったと聞いて
すぐに、ストンと腑に落ちたんです。
──
作品を描くときと、プロダクトをつくるときとでは
考えかたなんかも、ちがうんですか。
junaida
純粋に絵を描いているときとは
まったく別のアタマが必要になってくるというか、
「junaida」じゃなく、
なんというか、まったくの「別人」になって
必死に考えてる感じがします。
──
そこで鍛えられていることって
たくさん、あるんでしょうね、きっと。
junaida
そう思います。
──
自分たちの商品を買っていただくのって
「お客さまから最大の一票を入れてもらった」
みたいな感じじゃないですか。
junaida
そう、だから、うれしいんですよね。
だって「お金を出してくれる」んですもん。

物々交換しているわけじゃなく、
モノの「価値」を理解していただいて、
お財布のなかの大事なお金と交換して、
家に持って帰ってくれる。

自分も、日常的にやっている行為ですが、
こうやって自分の店を持つと、
あらためてすごいし、ありがたさが沁みます。
──
お店やさんから学ぶことって、大きいですね。
junaida
売れる、買ってもらえるってことは
お金がもうかることで
もちろん、それはそれでうれしいですけど
もっとうれしいのは
「認めてもらえた」と思えることなんです。
──
なるほど。
junaida
僕、あくまで本業は「絵描き、画家」ですし
ほとんどの時間を
絵画作品のことを考えて過ごしていますから
「あなたの絵、大好きです」
って言われたら、本当にうれしいんです。
──
ええ、ええ。
junaida
でも、
「このバッヂ、いいですね。ください」
って言われるのも、
大げさじゃなく、同じようにうれしい。
──
なるほど。
junaida
その人が、がんばって稼いできたお金と
交換してもらえた、
その「認められた」って感覚は
絵画作品が
見てくれる人に「届いた」という感覚と
同じものだと思っています。

<つづきます>
(2015-06-10-Wed)

「LAPIS・MOTION IN THE SILENCE」  2015.06.10(水)~06.14(日)  11時~19時

ポップでカラフルなイメージから一転、
最新作『LAPIS』の作品からは
静けさ、美しさ、量感、すごみ‥‥を感じます。
世界観は「黒」で統一、
でも、幸福であたたかな印象は、そのまま。
これはぜひ、実際に原画を見てほしいです。
会場では、『LAPIS』はもちろん、
入手しづらくなっている
過去の作品集も販売します(数量限定です)。
トートバッグやポスター、ポストカードなど
オリジナルのプロダクトも、できるだけ販売。
また、junaidaさんは
会期中、会場の片隅で作品を制作する予定。
その手元を、壁のスクリーンに投影します。
5日間で、一枚の作品の完成を目指します。
絵が生み出されてゆくプロセスを
間近で、ごらんいただくことができます。
会期は6月10日(水)から14日(日)まで。
場所は、南青山のTOBICHI②。
junaidaさんは京都在住、貴重な機会です。
どうぞ、おみのがしなく。
【TOBICHI2へのアクセス】
TOBICHI」は、
東京メトロ「表参道」駅A4出口より
歩いて10分もかからないところにあります。
TOBICHI②」は「TOBICHI」の3軒先の建物です。
詳しくはこちらから