もくじ
第1回手土産研究家の田中さん。 2017-03-28-Tue
第2回27歳の「ヒロ君」。 2017-03-28-Tue
第3回読む人として、書いている。 2017-03-28-Tue
第4回ずっとアマチュアでありたい。 2017-03-28-Tue
第5回結論は、「ご近所の人気者」。 2017-03-28-Tue

フリーランスのライターをしています。
旅先で、おいしいお酒とごはんを楽しんでいる時が心底幸せです。
Twitter:@yabu_tw

書き手の前に、</br>読み手なんです。

書き手の前に、
読み手なんです。

第4回 ずっとアマチュアでありたい。

糸井
田中さんは、これからスタンスが変わりますよね。
田中
そうなんです。
「会社でコピーライターをやっていて、
そのついでに何かを書いてる人」ではなくなって、
じゃあどうするんだ、っていう岐路に立っていますね。

糸井
2つ方向があって。
「書いて食べていけるようにする」、いわゆるプロ。
それから、食べることと関わりなく、自由に書く方向。
田中
そうですね。
糸井
ぼくもそれについてはずっと考えてきました。
で、ぼくは後者、アマチュアなんですよ。
「書いて食おう」と思った時に、
自分がいる立場がつまらなくなるような気がして。
 
「お前、ずるいよ」って言われるような、
プロじゃない場所にいないと
いい「読み手の書き手」にはなれないと思って、
ぼくはそっちを選んだんです。
田中さんはどうなるんでしょうねぇ。
田中
そうですね。
糸井
どっちに転んでも全然いいわけです。
ぼくがちょっと大変だったのは、
「書き手」っていうものに対して、
人ってある種のカリスマ性を要求するんですよ。
田中
わかります。
糸井
ぼくはそんなのどうでもいいので、
その順列からも自由でありたいなぁっていう。
だから、超アマチュアっていうので一生が終われば、
ぼくはもう満足なんですよ(笑)。
田中
その「軽み」をどう維持するか、
糸井さんはずっとその戦いだったと思うんですよ。
 
あの‥‥まだもの書くようになってたった2年ですけど、
書くことの落とし穴をすでに感じているんです。
「ぼくはこう考える」と毎日書くうちに、
だんだん独善的になっていくんですよ。
糸井
なっていきますね。
田中
そうなった果ては、
左右どちらかに振り切ってしまうんですよね。
フレッシュな書き手が、
真ん中あたりで心が揺れているさまを
とてもうまく書いてくれていても、
10年くらい経つと振り切っていることがたくさんあって。

糸井
世界像を安定させたくなるんだと思うんですよね。
でもそうなると、
夜中に手を動かしている時の全能感が、
生活の中まで追いかけてくる。
 
世界像を人に押し付けられるような偉い人、
というところからは、ぼくは逃げたい。 
「何でもない人として生まれて死んだ」っていうのが、
人間として一番尊いことなんじゃないか‥‥。
この価値観は、ぼくの中でどんどん強固になっていきますね。
田中
「書く」という行為自体が、
はみ出したり、怒ってたり、ひがんでたりするんです。
それを忘れてしまうと危ないですよね。
糸井
それは、書き手として生きていない、
読み手の考え方ですよね。
田中
そう、そう、そうなんです。
 
ぼくは読み手だから、
世の中をひがむとか、言いたいことがはみ出すとか、
何か主張があるわけではないんですよ。
 
映画評とか書いていると、
「田中さん、そろそろ小説書きましょうよ」
と言われることもあります。
だけど、やっぱり別にないんですよ。
「これが言いたくて俺は文章を書く」っていうのはなくて。
 
「これいいですね」
「あ、これ木ですか?」
「あぁ、木っちゅうのはですね」
っていう、ここから話がしたいんですよ、いつも。
糸井
お話がしたいんですね(笑)。

(つづきます)

第5回 結論は、「ご近所の人気者」。